仄暗い青春という題を貰ったとして

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:34:38

    これで作品を一本書けと言われたらみんなはどんなシチュエーション、どんなシーン、どんな物語を考える?

    (朝のものを再掲)

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:36:33

    クソ雑魚創作者ワイ、思いついたのを書き込もうと思ったけど夏目漱石のこころそのまんまだった…

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:39:20

    抑圧された優秀な生徒会長が卒業式前日に校庭に落書きとか?ハルヒみたいに
    ありきたりとか言ってはいけない

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:42:19

    虐められっ子という立場を隠しながら校外のヒロインと付き合い学校の陽キャに全部暴露されるとかどうよ?

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:44:34

    >>2

    こころってどんな話だっけ?

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:48:03

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:50:43

    日陰者同士のじっとりとした青春とか?

    仄暗いをホラーとして捉えて暗くなっちゃうのは、仄暗い水の底からのイメージが強すぎるせいだな

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:51:40

    二人をストーキングして仲を引き裂く話

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:54:18

    兄妹が一線越える話

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:56:21

    親友が片思いの相手に出すラブレターを代筆し続ける話
    誰も悪くないのに全員苦悩する感じに持っていきたい

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:59:12

    光が足りないよねぇ!?

    なんだろう、子供の無力さとかがいいと思うんです
    平凡な恋仲の高校生のカップルで、彼女の父親がDV野郎で服で隠れるところを殴っているのを主人公は知っていてなるべく守ろうとしている
    家に帰ったときのつらい思いを知っているから自分といるときは幸せでいてほしいと思っていて、ふたりはささやかにきらきらした青春を送っているんですね
    ちらちらとDV野郎の影がちらついて影が差すこともあるけど
    で、このままだと光が強すぎるんで闇を足します
    主人公は早く大人になって彼女を助けたい、実家から連れ出したいんだけど、彼女にとってまだ父親はどれだけDVクソ野郎でも昔やさしかった大好きなお父さんである側面が残っている
    だから最後、卒業式の日
    彼女は卒業式に現れない、かわりに一通の手紙だけが届く
    ごめんね、から始まったその手紙には父のDVが母方の祖父母に知られたこと、離婚することになると思うこと、そして、母とまだ幼い弟と妹はともかく、自分は父の方についていこうと思っている、ということが書かれているんですね
    あんなにひどいことをされたのに、それでも私にとってお父さんはまだお父さんなんだ、ひとりぼっちにはしたくないんだ、とつづられた手紙の最後に、君に会えてよかった、幸せだった、大好きだよってちょっとだけ震えたような字で書いてある
    主人公はそれを何度も何度もかみしめるように見つめるんですよ
    何度も何度も読み返して、彼女との幸せな記憶を反芻して、自分の無力さとか子供であることとかそういうことに胸を締め付けられながら、馬鹿だなぁって呟いて
    終わりです

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 18:03:22

    >>11

    光も闇も足り過ぎてる……

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 18:04:30

    >>12

    ちゃんと仄暗くない!?

    以下辞書引用

    [形][文]ほのぐら・し[ク]ほのかに暗い。光が弱くてうす暗い。「―・いろうそくの光」

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 18:05:03

    とある廃墟の一室
    薄暗くなった時間に姿を見せる鏡の幽霊と、人と話すことが苦手な少年の話

    幽霊が語る話は陰気で凄惨だが非常に面白く、少年は来る日も来る日も廃墟に通い詰める
    そして彼から聞いた話を学校でそのまま話すことによって少年は次第に人気者になっていく

    とある日、鏡の幽霊を内緒にしていた少年は気になっていた女の子にそれを話してしまう
    秘密は彼女から瞬く間に学校中へ広がり度胸試しをした先輩の一団に廃墟の鏡を割られ幽霊は姿を消した

    少年は鏡の彼が居なくてもいつしか話し上手になってしばらく青春を謳歌した
    けれども彼にとって一番楽しかったのは学校での明るい青春ではなく、親友と廃墟で過ごした仄暗い青春だったのだ
    次第に学校で喋るのが嫌に苦痛になっていき、元の人と喋ることが少年に戻ってしまった

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 18:06:21

    >>13

    光を闇で覆ってない?

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 18:09:28

    蹴りたい背中とかどうよ?

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 18:22:15

    >>15

    ???

    闇で覆われてかすかに漏れ出る光こそ仄暗いのでは?

    まぁ僕ハムチャンなのでむずかしいことあんまりわかんないんだけどなのだ!ケヘ!

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 18:35:27

    陰キャのコンプレックス詰め込めば仄暗い話になるんじゃね?

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 18:43:14

    >>18

    それじゃ薄暗すぎる、光要素が不足するのでは?まぁ11は光も闇も極端すぎるんだが…

    こう考えると仄暗いって難しいな

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 18:49:38

    マンションの屋上でバッグを拾ったことが出会いのきっかけ

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 19:33:49

    >>19

    極端になってる理由って、救えない終わり方になったからじゃないかな?

    だからほんのりハッピーエンドで無力感を残す方向で、父親から離すことが出来ない無力を痛感するより、面識が全く無い誰かが解決しちゃって、自分じゃ守れないって内心失望するのが良いと思う

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 19:46:32

    陰キャ主人公が好きだった子にフラれる話

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 19:59:05

    部活動に打ち込む主人公がライバルの負傷に喜んでしまった話
    心配しているし怪我が軽い事を祈っているが、闘わずにすんでよかったと自分がライバルとの勝負を怖がっていた事に気付き、競技をやめてしまう

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 20:05:02

    時代は今のこの世の中
    「コロナで楽しい青春を送っていない」
    と今の若者を可哀想に思うおじさん
    そんなおじさんの思いからとったタイトルが「仄暗い青春」
    しかしそんなおじさんの思いとは別に、この時代にあった青春を、楽しく送っている若者たちのお話

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 22:09:31

    人付き合いが苦手な主人公が、克服して沢山の友人に囲われる事は無いけどヒロインと2人寄り添う終わり方とか美しくないかな?

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 00:52:29

    夏休みの間だけの逃避行とか皆好きでしょ?俺は好きや

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 01:02:27

    「センパイ、私。処女じゃないんっすよ…」

    そう告げられた時に僕の心臓は確かに一瞬止まったと思う。


    から始まる、レイプされ生殖機能を喪い性行為すら出来なくなった後輩女子とむっつりスケベな僕の性春。
    性行為のない恋愛は成立するのか?って苦悩とすれ違い、最後は真面目な父にその女は良くないって卒業きっかけで引き裂かれて上京。僕と合うために本番無しの売春始めた後輩がやっとの思いで金貯めて上京したら僕には恋人が居て…私が汚れているのか?世界が汚れているのか?って涙しながら後輩が走り去り。
    何かを感じて1種その方角を見つめる僕で終了

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 01:23:24

    日当たりの悪いオカルト研究部の部室で人が不幸になる都市伝説の話ばっかりする部長と話したり
    実際学校の怪談みたいなのを放課後探してみたり俺たちはこんなのも楽しめるぜって色々するんだけど
    最終的に実際知り合いがなんとなく不幸になるといい気持ちしないっていうかもやもやするなって
    別に劇的な事もなくなにを解決するでもなく前と同じように日当たりの悪いオカルト研究部の部室に戻っていく話

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 01:27:51

    苦手なジャンルだな。
    家庭の問題とかで自殺するって決心してるセンパイと
    止めたいコウハイのラブコメかな
    死ぬ気でいるからなんでもしてくれるし。
    何でも受け入れてくれる。

    最後にセンパイが自殺して裏でイロイロやって稼いだ数百万位の金と自分エロ自撮りと手紙残して愛してたぜ!

    で終わらせるかな、コウハイ泣かしてもいい

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 01:31:28

    人死んだら普通に暗い青春じゃない?ってなるから仄暗いって難しいね

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 01:35:19

    秒速5センチメートルが浮かんだわ

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 01:37:50

    恋愛ものは難しいからちょっと不良っぽいグループの話でも書くかな。
    万引きを起点に少年時代の駄菓子屋、中学生時代のおもちゃ屋や本屋での話を明るい青春ものっぽい描写で描く。
    終盤はもちろん万引きが犯罪行為だということを明示させていく感じ。

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 01:42:09

    仄暗い青春って難しいな
    ちょっと思いついたのなら「クラスメイト観察日記を回し書きする部」とか
    活動内容は決して明るい物ではない日陰者のやることだけれど
    それについて「一定のルールを決めて皆でやる」っていうと部活動っぽくて青春っぽい
    ノートの取り扱いとかメンバーの日常・非日常とかも合わせればいい感じに仄暗い青春が出来るんじゃないか

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 01:48:02

    >>33

    面白いなそういう系、イケメンが何股できるか勝負するって考えてたから対極な感じする

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 02:36:15

    >>28

    >>33

    この辺が解答例なんじゃないかな?

    青春らしい輝きは無いものの、不幸な終わり方にはならない。スレ画からラブコメを想定しているだろうし、怪しい占い部で先輩女性と2人きりの儀式とかで距離を縮める話とか考えついた

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 02:43:29

    >>35

    解答って言い方は如何なものか…

    仄暗いの解釈の仕様だし、

    >>34みたいな持ってる側が道を踏み外しり

    >>32の不良的なものも仄暗い青春としては要素を揃えてる


    人が死んだらって不正解みたいな意見もあるけど乗り越えられそうだったり残してくれた何かってのが大事で考え方、過ごした青春で仄暗いの度合いや種類が変わるのだから

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 02:48:10

    割と児童文学で対象年齢を高めに取ってる作品はこの手の「ちょっと暗くて、でも最後には光がある」作品が多いよね。
    というのはさておき、仄暗い青春がお題なら今だと「本当は大学進学希望だけど就職に進むヤングケアラーの青年」とかを想像する。自分と同じ様に就職に進む人も一定数居て個々に色んな背景があって、自分はその混ざり過ぎて灰色なグラデーションの一部でしかないけれど、当然他の人もグラデーションの中に居るから接して見ればその人個々に色んな色がある。みたいな話
    ”青春”を自己実現の最初のステップとして捉えてるから小さな夢の挫折と現実との折り合いの付け方みたいなイメージになる

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 03:07:58

    仄暗いの使い方次第だとは思う。
    暗さの種類っていうか使い方かな。
    同性愛、社会問題、暴力、死、非行
    誰もの近くにあってそうなったかもしれないってのがこのお題のミソなんじゃないかと

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 03:21:04

    誰視点とか、どれだけダークな要素を入れるかとか活かし方とか。ある程度は好みだし解答はないと思うけどな

    >>35

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 04:25:27

    やっぱり金に困ってる苦学生よ
    青春ものとか日常系で金に困ってる貧乏キャラが出るけどデフォルメせずに描けばかなり仄暗いと思う

    特待生で入るつもりが入れなくて家庭に金銭的な余裕が無いから奨学金借りててもバイトしなきゃいけない
    兄妹の生活費に給料を当ててるとかにすると家族愛とかでなんというかヒロイックでキラキラするから一人っ子で
    学校は楽しむけど放課後はバイト三昧、受験の第一志望の壁は高くてバイトしながらだと厳しい
    進学しても授業料や奨学金の返済があるからこの生活は続くだろう

    みたいだと悪い意味で先が見えていて、スケジュールぎちぎちで閉塞感出るかなって

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 05:00:58

    「題」ってタイトルって意味でとっていたけど、テーマの方だったのかな?

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 09:20:56

    >>41

    テーマじゃないか

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 19:49:43

    保守

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 05:20:49

    保守

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 15:14:59

    保守

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 20:19:01

    >>42

    自分はタイトルだと思って、カキコしちゃってたわ

    だから中身は明るい感じになってた


    テーマだとすると、どうするかな

    「青春」を崩したくないから、行動自体は明るい

    「仄暗い」が前提だから、そこを否定、または鈍くする

    でも陰キャの青春だと、僕のイメージとは違うんだよね

    まぁありがちだけど、若い頃満足していた青春が年を重ねるに連れて間違いに思えてきた とかかな

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:47:26

    表向きよくある甘酸っぱい青春物
    友達と同じ人を好きになったなられたみたいな

    本当はAの友人のBが好きだけど、Aの方が格好いいしモテる
    友人もAのことが好きで、応援していると伝えている
    Bに向けている感情については誰にも話していない
    ふとしたことがきっかけでAと話すようになり、Bと友人も一緒に遊ぶようになる
    BがAに告白するも断られ、Aはそのまま主人公に告白
    表向き悩んで友人ともすったもんだありながらも仲直りしてAと付き合う(スペックが高いため)
    Aと付き合っているあいだ、感じた不満や愚痴をBに相談して距離を詰める
    ある日Aと喧嘩して泣いている主人公を見てAに怒るB
    始まる喧嘩とBが主人公は俺が貰う的な展開へ
    なんだかんだで、泣きながらBのことはAより好きだけど付き合えないと告げ、数か月はAと付き合う主人公
    AとBの仲は大人になるまで和解せず
    卒業し、大学生活の中母校の制服を着た後輩達を見て、あんなことあったな。若かったなと甘酸っぱい青春の思い出として回想をし、待ち合わせをしている新しい彼氏の元へ駆け寄る主人公でEnd
    なお、友人ABは一連の出来事により、恋愛に関して若干人を信用できなくなっている

    主人公以外にとっての仄暗い青春のお話
    長くなったけど普通にありそうな話だな

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:49:21

    近所で起こった殺人事件を興味本位と中途半端な正義感で野次馬しにいく冴えない男子中学生の話にする

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:52:54

    >>47

    BがAじゃない

    友人がAにだ

    話を変えればそれでも作れるけども

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 23:05:19

    ダメだ、何考えてもスティーブン・キングの青春短編みたいになりそうだわ

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:34:09

    保守

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 10:58:05

    夏の初め、大会当日怪我で試合に出れなくなった主人公がトイレの個室で塞ぎ込んでると、対戦するはずだった他校の選手が入ってきてチームメイトと自分について会話してるのを偶然聞いてしまう。ライバル視してたみたいな思いがけない内容に驚いていると、今度は自分のチームメイトが部活内の思わぬ人間関係について話しているのを聞く。

    トイレでは普段聞けないような話が聞けるのでは、と好奇心を刺激された主人公。どうせ今の怪我ではこの夏は部活動に参加することもままならない。

    それから色々なトイレの個室にこもって漏れ聞こえる会話とそこから垣間見える様々な人間模様に想いを馳せていくようになる。夏の最中、暑さと匂いに耐えながら何かに憑かれたようにトイレの個室で息をひそめ耳をそばだてる主人公。それは仄暗い青春の一幕の始まりだった。

    みたいな感じで何話かのオムニバス形式とかで。

    最終的になんか聞くの自体が不味そうな話を耳にしてしまい、逃げ回るだかなんだかして最終的にやっぱりどこかのトイレの個室とかに隠れて一晩息を挟もて過ごして、みたいなラストを演出できると綺麗にまとめられそうな気がする。

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 11:00:43

    >>18

    勉強が忙しいからと友達作らなかったけど

    結局勉強も中途半端で青春を楽しく謳歌できなかった、とかいけるかもしれない


    悪ぃ…やっぱつれぇわ…(実体験)

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 11:22:56

    いじめられっ子が自分がいじめられっ子だという事を隠して学外で友達を作る
    けど、いじめっ子だとバレるのが嫌だから友達に嘘をつく
    遊んでるときにいじめっ子に遭遇したくないからいつも人がいないところで会う
    辛いときに縋ることをしない、遊んでるときに殴られたところが痛んでも我慢する
    いじめからの逃避のために友達といるのに、いつもどこかでいじめの影がちらつく

    いじめが両親にバレて、地元から離れることになり友達に最後に別れの挨拶を告げる
    その時に友達があなたがいじめられっ子だという事を以前から知ってたと告げられる
    知ってた上で知らなかった振りをしてた
    虐められてることに同情しながら虐めに巻き込まれたくなくて見て見ぬ振りしてた
    保身をしながら、いじめられっ子に優しくすることで何処か満足感を得てた
    それを聞いていじめられっ子は「ひどい」と一言残して去っていった

    お互いに嘘ついて、お互い自分の都合のいいように振舞って
    本当に自分たちは友達だったのか?と思いつつも
    二人で笑顔で撮った写真を、どちらも捨てられずにいる

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 23:10:28

    保守

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 02:01:19

    弱いオタクに見せてやりてーなー

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/21(月) 13:09:35

    保守

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/22(火) 00:56:45

    保守

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています