何故幻獣種って事にしなかったのか

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:38:28

    モデルアラクネーでよくね?

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:38:59

    他の幹部みんな古代種なんだぞ?

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:39:30

    アラクネは火吹かないだろ

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:39:31

    飛び六胞で一人だけ古代種からはぶられるじゃねーか!

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:39:34

    基本普通の蜘蛛で出来るんだから幻獣種にしたら幻獣種の面汚しすぎる…

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:39:59

    幻獣だとカイドウさんの特別感薄れちゃうからね

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:41:00

    仮に幻獣種にするとしても元ネタの女郎蜘蛛だろ。
    火を吹いたり幻を見せたりするところを見るに。

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:41:24

    この登場回のサブタイ「古代種」だぞ

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:41:47

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:42:00

    むしろスマイル能力であってほしかった
    人獣型が他と違うし
    百獣海賊団の下から成り上がった実力者という感じで 

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:42:17

    古代種縛りしたかったのと流石に同じ組織が複数幻獣持ってると希少性無くなるし特別感もなくなるから

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:42:23

    どちらかといえば何故ロサミガレクラウボゲリィをチョイスしたのか聞きたい

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:42:44

    なんでやモデルロサミガレ・グラウボゲリィ格好ええやろ

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:42:48

    ロサミガレ・グラウボゲリィがマイナーすぎて
    誰も「そうだったのかクソォ…」ってならずに火吹いたりを受け入れる地獄

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:43:00

    >>12

    古代蜘蛛ってこれしか居ないんじゃないんだっけ?

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:43:04

    >>12

    古代種縛りの上で女郎蜘蛛やりたい

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:44:42

    きっと古代生物マニアの人は急にロサミガレ・グラウボゲリィの知名度が上がって訳分からなかっただろうな

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:44:50

    どう考えても能力が動物系を逸脱してる気はする。「○○とはこういうもの」シリーズもあくまで肉体変化の枠はでてないし。

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:45:04

    これが発覚したばかりの時にロサミガレ・グラウボゲリィで検索かけても中々ヒットしなくて苦労した覚えがある。

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:46:36

    >>10

    なんか一捻りあってもよかったよね。顔2つとか明らかにおかしいし。

    本体は別とか色々ギミックつけられそうなデザインしてる。

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:46:46

    >>17

    逆に尾田先生のロサミガレ・グラウボゲリィの知識はどこから仕入れてるんだよ。

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:47:23

    >>21

    まあそこは尾田栄一郎だぜ…?

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:49:23

    これ、「トリケラトプス(属名)」とかに揃えるなら「ロサミガレ」だけでいいんだけど、
    オダセン聖は「学名はナイタミエ・ノリダ象です」って言うくらいには生物の学名の付け方について詳しくないらしいので「グラウボゲリィ」まで含めてしまっているんだと思う

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:49:48

    火自体はホールデムのライオンも吐いてたし、クイーンに改造してもらってるのかね?

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:50:06

    >>21

    古代の蜘蛛で検索掛ければ出てくるんじゃない?


    流石にロサミガレ→ブラックマリア、じゃなくて蜘蛛の能力者+「古代種」縛り→こんな名前の奴しか居ねぇ...


    だと思うよ。

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:50:28

    >>21

    結論ありきで探したんじゃないか?


    古代、蜘蛛とかで

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:51:23

    >>23

    モデルロサミガレよりモデルロサミガレグラウボゲリィの方がカッコイイ良くなるな

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:52:04

    スレ主が挙げてるアラクネを由来とする古生物は存在する

    なお、研究によりクモじゃなくてウミサソリだと判明した模様

    メガラシネ - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 29二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:52:34

    このシーンで出るまで日本語では検索上に上がらなかったとか聞いた

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:53:04

    >>28

    アラクネはデススティンガーだったのか…

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 17:54:36

    正直「ムシムシ」じゃなくて「クモクモ」にするのは驚いた。分類が別なのは知ってるけどイメージ優先ならムシムシの中に入っててもおかしくないし。

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 20:37:37

    ワンピースマガジンだっかで書いてあったが、確か古代種縛りするのが最後に決まったんだろ
    だから古代のクモかあ・・ロサミガレクラウボゲリィでいくか・・ってなったんやろ

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 20:39:51

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 20:41:51

    >>33

    ブラマリディスと見せかけたマルコディスか?

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 20:44:41

    >>15

    いや…それこそジョロウグモと同じクモ下目にネフィラなんとかっていう古代蜘蛛がいたはず…

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 20:46:22

    >>35

    お前にネフィラ・ジュラシカを教える

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 20:47:04

    >>34

    マルコはカッコいいから幻獣の使用者じゃねぇか

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 20:48:48

    >>37

    オロチは?

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 20:49:42

    幻獣種じゃないにしても
    ブラックマリア本人が半巨人とかであって欲しかったな
    マムやらカタクリが人間離れした巨体な躯体な世界観だからあれだけど

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 20:51:05

    >>23

    まあダリの絵みたいな象って言いたかっただけだろうから…

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 21:01:11

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 00:43:02

    バカを幻獣にしちゃうと価値下がりまくっちゃうし

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 00:47:37

    >>36

    モデルネフィラジュラシカって言われても同じ様な反応だろうからどうせならモデルロサミガレグラウボゲリィの方が虚をつかれて良いと思う

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 00:54:03

    >>43

    虚??

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 00:59:56

    >>44

    虚(きょ)を突かれるって知らない?知らないなら辞書で引いて学んでくれ

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 01:01:25

    >>23

    Evolution of spiders - Wikipediaen.m.wikipedia.org

    この蜘蛛の歴史的に糸を出す蜘蛛属mygalomorph最古の存在に

    The oldest mygalomorph, Rosamygale, was described from the Triassic of France.

    とあるからロサミガレで正しいみたいね

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 01:04:59

    >>10

    ゾオンの人獣型に比べれば

    動物と人間の部分が分かれていて「これが複合形態である人獣型?スマイルだよねこれ」って感じだよねブラックマリア

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 01:05:02

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 01:05:36

    >>43

    どっちでも虚をついてると思うんだけど・・・・・

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 01:07:29

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 04:11:30

    単行本で知ってる人もいると思うけどブラマリの変な変形はチョッパーみたいに変形点をいじってるかららしい
    チョッパーでいうランブルボールみたいな薬品投与、または能力の研鑽によって変形点の自由度は上げられるらしい

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 08:18:21

    下半身の変形だけでなくてもっと違う変形は見たかった。下半身クモも好きだけどね
    それこそ花魁ナックルの時は普通のゾオンみたく腕を増やして使って欲しかった

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 08:22:57

    ジャックも変形いじってるっぽいけどあれは両手の武器と鼻と牙を振るいつつ巨大な下半身で蹴散らすっていう合理的な理由があるんだろうな

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 08:33:52

    >>53

    実際技名こそ無いけど、マンモスの突進力に(多分)ハーフ魚人+人獣型の膂力での斬りつけ、加えて牙と鼻にも当たり判定とかまともに食らったら最高幹部に相応しい威力してそうだよなぁ…

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 09:35:48

    >>14

    火を出してるのは輪入道なのでギリセーフ

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 09:52:35

    >>55

    蜘蛛の口からも火を噴いていたような…?

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 10:03:36

    >>56

    あれクイーンの改造だったりするのかね

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 17:10:34

    >>45

    荒らすな

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 17:11:59

    >>31

    お陰で雲のロギア出せなくなっちゃったね…

    本編で出す機会はないだろうけど外伝とかで出せたと思うし

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 17:17:05

    >>59

    いや、分類上正しいから良いんじゃねェか…?


    そもそも、ロギアで雲だとゴロゴロとやれることが被ってくるし、差別化して雷出せないならモクモクとほぼ同じだし…。


    雨降らせることが可能とかなったら一部ゲームでの扱いを除いて能力者のくせに弱点である水を操ってしまうことになるしなァ…。

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 17:21:15

    >>60

    ナミがやれることを能力者がやっても、ってところもあるしね。まあ雲の能力者が出るとしてもウェザウェザとか言って天候の方に振るでしょ

  • 62二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 17:28:32

    >>56

    ホールデムのライオンも吐いてるからセーフや

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています