特撮あるある、どうみても戦闘用の装備や設備なのに

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:59:37

    作中の設定上は救助などの元々別の用途の為に作られてた、というやつ

    設定作ってる人大変やろうなってこじつけみたいなの頑張りが感じられて好きなのよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:01:01

    『仮面ライダー』というタイトルを押し通すためだけに用意されたバイク召喚・変形設備

    ゼロワンだと衛星から射出されることもあって非常時以外使うんじゃねえって怒られてて笑った

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:11:16

    最近ムック本を買って行け!グリーンマンのグリーンマンが元々は公害撤去用ロボだったと思い出した
    宇宙では公害を撤去するのも命懸けなのか…(実際に邪魔者の魔王一味が出てきたし)

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:20:16

    >>3

    公害から生まれた怪獣も公害に含まれる説

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:22:55

    左から
    携帯電話、懐中電灯、デジカメ、時計

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:24:04

    >>5

    家電ライダー

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:30:55

    宇宙研究・開発用とは言うけど40個も必要あるのか疑問なフォーゼモジュール

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:33:32

    >>7

    試したい技術を片っ端から試したい気持ち、理解するぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:34:40

    W超全集によると元々ガイアメモリは地球の記憶を読み解くための物で人体に刺し込むと超人になるというのは偶然発見されたらしい

  • 10925/02/15(土) 17:35:14

    >>9

    いや、偶然とは書いてなかったかも

    研究を進める内に分かったとしか書いてなかった気がする

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:35:46

    >>7

    宇宙なんて未知の塊だからな

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:39:09

    結果的に武力行使する場面が多いだけで、『科学特捜隊』の名の通りあくまでも国際科学警察の一組織でしか無い人たち(軍隊は別に存在してる)

    なおキルスコアはウルトラシリーズでも上位クラスで、一部の発明は後年の作品で半ばオーパーツ扱いされてる模様

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:46:27

    >>12

    小さい頃は軍隊だと思ってたので軍隊じゃないと知って「嘘だろ!?」と思った

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:48:03

    >>2

    ゼロワンのバイクはおもちゃ情報を見た時はスマホから変形して巨大化するんだろうなと思ってた

    デカいスマホが宇宙から降ってきた…

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:51:10

    >>7

    大して嵩張らないスイッチとドライバーだけあればよくて重量や容積の制限がないから極論限定的な状況でしか使わない装備でもあればあるだけいいのよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:52:15

    ゴーゴーファイブはそのテのアイテムの宝庫
    だからこそ、武器でしかないVランサーが目立つ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:55:18

    >>9

    まあ地球の泉の発見も偶然の産物だし研究してるうちに用途が生えてくるのは妥当と言えば妥当

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:46:35

    >>11

    実際何が起きるか分からんから使えそうなもん色々と作ってみたって思うとわりと腑に落ちる

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:47:42

    >>16

    発達したレスキュー装備は武器と区別が付かない

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:12:22

    本来変身用では無いが変身に使えるアイテムも結構あるけど本来の用途で使われてるシーンはあまり見ない

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:17:28

    レスキューフォースとかもそういうのあるよね
    あっちは本来の用途にバリバリ大活躍してたけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:17:42

    何なら雷兄ちゃんと一緒にアークの本体を銃砲でぶっ倒してましたよね???

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 02:11:25

    >>5

    左から

    銃、ポインター、ナックル、タイマー

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 02:14:42

    >>5

    劇中携帯しか使ってないのほんとよく許されたよなって思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 02:17:03

    >>12

    実際長期戦には不向きだから、調査中に怪獣に遭遇したら防衛軍や自衛隊の到着までの繋ぎなんよな

    の割には装備が強いのですが

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 02:26:22

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 02:32:02

    宇宙探査用スーツを仇討ちのために勝手に作りました

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 02:37:53

    >>11

    >>18

    思いつくだけ作っておけばどの環境でも1つくらいは役に立つだろうの精神

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 02:43:38

    特撮もだけど、昔からロボットもののロボなんかも元は作業用とか救助用とかそんなのが多いから何というかそんなものだ、最初から兵器としてってのは王道のヒーローにはちょっとアレだしな…
    まぁ逆に兵器として生まれたやつが人助けのヒーローとして活躍するようになるって捻った展開(現在だとそこまで珍しくはないかな?)もあるけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 02:49:24

    >>29

    その例だと個人的に思いつくのはメタルダー

    旧日本軍の秘密兵器が人間として生きていく物語

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 06:32:47

    いろいろあるねぇ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 06:36:32

    そりゃおめぇ…レスキューポリスたちよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 06:36:36

    >>5

    ファイズギアか

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 06:52:46

    >>2

    あれはじわじわきたなぁ笑

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:56:51

    >>30

    れっきとした自我を持ってるのが兄弟と言える鉄人28号との大きな違いだよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:11:12

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:20:57

    仮面ライダーXの深海開発用の改造人間という設定や仮面ライダースーパー1の宇宙開発用の改造人間という設定は蛇足だったなって思っていて普通に戦闘用の改造人間という設定で良かったと思うんだよね
    Xもスーパー1も性能的にどう考えても戦闘用の改造人間としか思えないし
    それに本編では深海開発用の改造人間・宇宙開発用の改造人間という設定がほとんど活かされなかったし(Xは劇中で水中戦を行ったのはヒトデヒットラー戦の1回のみで、スーパー1も宇宙開発用の改造人間という設定がちゃんと活かされたのは最終回のみ)

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:45:37

    フォーゼだとファイヤーがちゃんと消火の用途でも使えるのは見てて面白いと思ったな

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:45:09

    >>5

    言われてみればそんな感じするデザインだから俺は好きよ

    まあ変形すんの知ってたらもう武装にしか見えないけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:18:59

    >>37

    スーパー1はライスピの話になるけど、プロローグのスーパー1編とかで宇宙開発用の話とか活躍がかなりしっかり描かれてる名エピソードだったから無くてよかったとは思えない…あとスーパー1は志願して改造されたってのもあるし最初から戦闘用だと扱いがかなり違うものになってしまう

    まぁ本編外の話だからアレかもしれないけど、深海探査用とか宇宙開発用とかの描写は当時の映像技術じゃ手間や予算的にも難しかったのもあるんじゃないかなぁと思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:23:56

    >>32

    ギガストリーマー君は一瞬で戦車を跡形もなく消滅させてしまう火力はレスキューに過剰かと思わなくもないけど、瓦礫とか障害物を破片とか出さずに消し去れると考えるとレスキュー向きのような気もする…

    あと地味にファイヤー本体も高速移動というか瞬間移動レベルの加速できる機能あるんだよね、すごいスーツ

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:29:05

    ロボアニメだけど、大型作業機械登録の巨大ロボとかあったなぁ
    火薬使ってる武器が開発されたとこに「民間企業の作業機械に武器をつけるんじゃねぇ」と取り上げられた(ドリルは工具なので許された)

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 02:52:34

    >>25

    だいたいイデ隊員のせい。

    イデ「ウルトラマンがいれば俺達なんて不要なんだ……」

    ハヤタ(そうかな……?)

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 02:55:28

    >>24

    懐中電灯使ってなかっっけ?記憶違いか

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 06:04:32

    >>32

    >>41

    ウインスペクターはギガストリーマー登場後はギガストリーマーをぶっ放してもOKな敵をメインの敵とは別で毎回用意してほしかったな(犯罪者を守る護衛のロボットとか)

    本編では敵の設定の関係で敵相手にぶっ放すことができないせいでギガストリーマーがほとんど宝の持ち腐れ状態になってたし・・・

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 07:03:47

    >>6

    アメトークの仮面ライダー芸人でも言われてたな懐かしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています