- 1二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:23:26
- 2二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:26:25
マーベルは出版社じゃなくてマーベルという一つの作品なんだよな
だから80年が経過するころにはごっちゃごちゃになって意味不明になり分かりやすい単発アメコミ作品と日本の漫画に客が逃げ始めた - 3二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:26:57
- 4二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:28:22
クロスオーバー マルチバース異常愛者だけが付いていけるのが今のアメコミ
ついていけないヤツはMCUと日本漫画に逃げた なお今のMCU - 5二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:29:11
大昔からクロスさせ過ぎてもはやクロス好きしか読まなくなったんだっけ
- 6二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:29:44
でも、デップーがクロスオーバーは失敗だったって言ってくれたから...
- 7二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:50:08
- 8二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:55:37
結果ウルヴィーが毎日出動してることになってピーターにドン引きされてんの好き
でもドン引きしてるお前も大概だぞ - 9二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:03:30
- 10二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:05:07
- 11二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:07:40
スパイダーマンとウルヴァリンは何かとクロスする
不殺解禁したスパイダーマンがコンビ組んでる外伝もあるし - 12二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:08:49
- 13二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:10:27
F4はちょいちょい追放されたり封印されたりして解散するから代理でやる奴らが結構いる
ヒューマントーチの代わりにスパイダーマンが入ったこともある - 14二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:13:00
- 15二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:13:15
日本だと作品ごとに全部分けて考えるのが常(だからスターシステムとか結構希少でありがたがれたり)だけど
海外だとサーガ等の文化を下地にでっかく世界観共有しとくべ!ってノリだったんだろう - 16二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:15:37
- 17二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:16:05
- 18二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:17:50
ハッキリ言うがアメコミは「あんま面白くない」
中には神作と呼べるのもあるがまず大前提として読みづらいんだよアメコミ
漫画に代表されるダイナミックな描写が実はあんまない
それだけ書き込める作者は少ないしやる必要もないからやってないのが殆ど - 19二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:18:26
アイアンマンとか実写映画のヒットでマーベルの看板面してるけど、その前はもうお荷物なロートルだったからなぁ
- 20二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:18:40
アメコミのクロスオーバーって社内間なら割と自由だよね
マーベルならゴジラやウルトラマン、トランスフォーマーのアメコミ出版しているから
それとのクロスオーバー物も出てるし、なんならゴジラやウルトラマンは現在進行形だし - 21二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:19:46
日本語訳読んでもやたら説明文多いからな
ドアが開いたシーンですら細かく描写する - 22二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:21:01
困ったら取り敢えずあのヒーローが◯◯したらとかで話を伸ばす
んで実はこれはアースナンチャラの話ですってする - 23二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:22:17
ただアイアンマンはアーマーで色々やるから何かと出番はある
- 24二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:23:30
次々に新しいヒット作が色々な
ジャンルで出てくる日本漫画と違って
アメコミはいつもの同じ面子がずっと
小規模で回してるようなもんだしな
クロスオーバーも頻繁にやるのが
もう定例化してる感じでお祭り感も薄いけど
- 25二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:26:55
主役の作品でいきなり別世界のキャラを出される(しかも敵)とキャラはまさか○○が来るとはな!と驚くんだけど
読者からするとあんた誰?状態になっちゃう - 26二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:28:26
- 27二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:30:49
だから「絶対に売れる企画」ばかり通りやすい傾向にあるみたいな話は聞いたな。
- 28二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:31:27
あーもう設定がこんがらがったよーってなると宇宙とか破壊してやり直す
- 29二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:32:18
シビルウォーも漫画はクソ読みづらいしクソつまんないんだよ
真面目な話これは映画の方が確実に面白い - 30二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:38:05
アメリカ人って最強と最強を戦わせて最強を決めるみたいなノリが好きな気がする
とにかく面白いものを組み合わせればすごい面白くなると思ってるタイプ
うまいものとうまいものを合体させればめっちゃうまいってカツカレー的な思考 - 31二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:41:54
面白いのは面白いけど大体読みにくいからあくまで原案にしてる映画のがわかりやすくて面白いって印象ある
いやめっちゃ面白いのは漫画の時点で面白いんだけどね - 32二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:51:24
ここまでアメコミ未読
とっくに雑語りとしてツッコミ入ってることを繰り返してるあたり大概だわ - 33二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:12:09
- 34二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:22:11
デップーを始末するためにパニッシャーがやってきてデアデビルが助けに来たり
別の殺し屋の標的にされたデップーと巻き込まれたスパイディと唐突にキャラが来るから
〇〇がいるならすぐに終わらない?って思ってしまう事がある - 35二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:25:27
元々サーガとしてクロスオーバーするものとして作られたならいいんだけど明らかに別作品から別作品への流入が起きて行ったんだよな
まあこの流れはDCも同じだしアメリカンが好きなんだろう - 36二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:31:14
なんかアメコミに対する愚痴スレになってない?大丈夫?
- 37二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:34:02
結局作品の権利は会社のもので描いた作者自身にはないってのが一番大きいような気がするな、話を聞く限り
- 38二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:23:14
- 39二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:59:36
普通に日本漫画でもちょっとねみたいなのいっぱいあるけどね
それは日本の風土や価値観から来るものだからアメコミもまあそういうことなんでないの - 40二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 01:24:50
アメコミはシェアワールドだからな
あとはレーティング定めるコミックス倫理規定委員会とかで漫画離れが激しかった時の慣習的なのが残ってる - 41二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 02:01:11