- 1二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:43:18
- 2二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:47:00
Qから引き継いだ怪奇路線からコメディ路線まで流石はシリーズの元祖だけあって幅広い
- 3二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:47:20
(ウルトラマンが登場するシリーズとしては)シリーズ一作目だしね
- 4二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:48:11
- 5二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:48:45
当時ヴィランがいたらある程度違う刺激もあったと思うけどね
子供向け番組的には明確な敵を設定したほうがいいし - 6二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:49:28
今まで倒した怪獣の葬式やる回とかすごい発想だと思う
- 7二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:49:57
スレ画、あまりにも映りが綺麗すぎて一瞬誰かと思った……お見合い写真みたいだな
それはそれとして時代の雰囲気ってのもありそう
分かりやすく科学に夢を託している感じがあるというか - 8二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:51:17
- 9二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:53:22
劇場版が頓挫したから唯一ロボット怪獣だけいない
- 10二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:53:24
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:53:51
ハイハイハイハイ
- 12二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:56:03
- 13二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:59:32
ウルトラマンの最高傑作議論で未だに名前が挙がってくるレベル
- 14二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:04:29
別に正しいって訳じゃないわな
色んな作風があっていいんだし - 15二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:10:13
ウルトラマン、怪獣、人間がどれも主役張れるポテンシャルあるのが強えわ
それぞれ組み合わせても良いし - 16二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:11:08
こういう古い映像でしか見たことないな…まっさらの埋め立て地
- 17二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:14:29
マンとセブンで後のシリーズの設定が大まかに決まったイメージ
主人公は憑依タイプかなりすましタイプかとか - 18二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:16:28
- 19二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:22:04
初代系譜は初代が最大の壁になってるのではなかろうか
- 20二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:01:51
たまにある「怪獣倒したはいいけどこれ人間側に非があるよね?」みたいな話の総決算として「怪獣墓場」を持ってくるのが面白い
ウルトラマンが黙祷を捧げるという冗談のようで真面目なシーンは衝撃的
怪獣墓場の哀愁漂う設定もいい
- 21二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:17:33
「ただ怪獣を倒すのは正しいことなのか?」とか、「ウルトラマンがいれば防衛チームはいらないんじゃないか?」とか、ウルトラマンを見てたら誰しもが一度は疑問に思うことは大体既に初代でやってるんよね。
でもって時代によって価値観も変動していくから、後の時代で似たような話を作るにしてもその時代に合わせた話作りをするから、いつも新鮮な感じがするというか - 22二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:57:23
- 23二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:57:59
正直、初代の系譜はティガも同じではないかと思うが……
- 24二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:03:21