- 1二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:38:17
- 2二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:39:03
ふうむ初めてにしてはなかなか難しそうなお料理なんだな
どれお塩を振ったかどうかとか教えてくれ - 3二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:39:09
なんか・・・ネギでかくない?
もしかして臭み取りとして入れたタイプ? - 4二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:40:35
- 5二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:40:48
上に乗ってるでかいのは臭み取りっス
- 6二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:40:55
カワハギって刺身のイメージがあったんスけど煮付け料理もあったんスね
- 7二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:41:12
魚の煮物は水少なめにすると美味くなルと申します
酒と醤油で煮るイメージなんだよね - 8二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:41:33
- 9二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:42:03
レシピ通りに作ってみて味が物足りないようなら大っぴらに小さじとかで味を調整しろよ
ご家庭によってはお砂糖入れなかったりもするんだからな
ちなみにわしの家は塩分多すぎを超えた多すぎで大抵のレシピで味が薄く感じるらしいよ - 10二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:42:57
おーっなかなかうまそうやん
煮つけの汁はワシの家だともっと濃いから、水分を減らすか煮詰めるか醤油・砂糖を足すかしてみてもいいかもしれないね - 11二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:43:04
- 12二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:43:17
中華風の酒蒸しに見えたのが俺なんだよね
煮付けにしては薄そうに見えるよねスミちゃん - 13二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:43:17
水もっと少なくして10分ほど煮て具を取り出した後にタレを煮詰めろ…鬼龍のように
- 14二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:43:34
おいっ煮つけを作るときは大っぴらに落し蓋をしておけよ
落し蓋の有無で味がかなり変わるからな - 15二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:43:56
最初に薄く作るのは正解を超えた正解
濃い味を薄くすることは薄い味を濃くするよりずっと難しい
これは差別ではない 差異だ - 16二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:44:49
- 17125/02/15(土) 20:45:02
- 18二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:45:12
料理を作らない人の調理、きいたことがあります…
レシピには調味料がいるけどこの料理以外に使うかなと疑問に思って二の足を踏むと - 19二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:45:56
まっせいぜいガンバって料理を練習して生活の水準を上げて健康になってくださいよ
- 20二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:46:31
- 21二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:46:44
なんか梅肉欲しくなるっスね
- 22二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:47:39
肝醤油が美味いって聞いたけど味の違いが分からなかったんだよね
- 23二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:49:06
煮つけの水は多めにしておけ喜一!水が足りないと火が通しにくくなるからな
味が薄いと思ったら後で煮詰めれば味の調整ができる…最初から味が濃いよりかは自分好みの味付けに出来るはずだ - 24二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:49:56
意見を好意的に受け止めて向上を目指す積極さは好感が持てる
- 25二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:55:00
塩を振って出てきた水は綺麗に拭き取れよその水が臭みの原因なんだからな
- 26二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:51:59
美味そうを超えた美味そうだけど確かにタレが薄そうだーよ
- 27二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:38:15
料理の楽しさを知りさらに研鑽しろ…鬼龍のように
- 28二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 02:17:33
うーっ 食わせろ