クラシック三冠だの春シニア三冠だの秋シニア三冠だの・・・。

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:43:00

    少し競馬詳しくなると思うんだけど距離の伸び方とかローテがクソすぎでは・・・?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:44:14

    困難だから価値があるんだが……?

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:45:36

    だから達成したヤツが偉大なんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:46:08

    距離適性もレース間隔も関係なく全てを勝つからこそ最強なのだ、みたいな時代から段々とスペシャリスト化が進んだ結果が現代なので

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:47:19

    米国三冠とか見てみろ。あらゆる国の強いやつが1ヶ月で3戦鎬を削るんだぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:47:58

    ダート三冠とか大井大井大井だぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:48:33

    >>6

    なんなら2000を二回走るからな

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:51:02

    クラシック三冠と秋古馬三冠はだんだん距離が伸びる方向なのに春古馬三冠は距離が伸びて縮むからな……

    しかも春古馬三冠はローテ期間も縮んだ……

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:51:18

    >>5

    昔のアメリカ3冠とかいう迫真の連闘のイカレローテ

    これが3冠レースの姿か?

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:51:24

    春はもうJRAが達成させる気ない

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:53:00

    関係ないけど競馬の話してる時に古馬戦をシニアとか牝馬路線をティアラ路線とか言う人場違いすぎるわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:53:38

    >>8

    まあ暑くて干からびるのはよくわかるから移動するのもしょうがないのよ

    それはそれとして三冠としてのクソさが元から鬼だったのに更に鬼畜になったが

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:57:05

    牝馬三冠も最近たくさん出てるけどそれでもG1三連勝ってきつくね?

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:58:36

    春の方はキタサンでさえ無理だったので未来永劫無理

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:59:00

    そもそもの本家英国クラシック自体は別々にやってた2000ギニー・ダービー・セントレジャー・1000ギニー・オークスに3歳の強い馬が集まるのが恒例になって注目度が高くなる→クラシック競走と呼ばれるようになったのが始まり
    その5競走の距離をそっくりそのまま日本に導入したのが日本のクラシック競走

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:59:49

    >>9

    しかも日本とは比べ物にならないレベルで移動する

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:01:24

    まあどんな条件でも強いから最強なんだよって理屈はわかりやすい

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:02:46

    クラシック・牝馬三冠はともかく古馬三冠は日本固有の概念
    日本と違って短期間に大量のG1をやる国が多いからあんまり古馬○冠とかは馴染まないんだと思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:05:57

    そういやオペラオーが達成したからこそ日本競馬にグランドスラムって概念が生まれたけど、外国でそれに相当する概念ってないのかね?

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:09:36

    間隔空くとは言え1600→2400→2000の牝馬三冠がこんだけポンポン出るなら、春古馬三冠だってそのうち見られるだろ
    その間隔が一番の問題だろと言われると、まあはい…

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:12:30

    >>19

    アメリカだと三冠+BCクラシック勝ちがグランドスラムって呼ばれてる

    達成馬はアメリカンファラオのみだけどこれはBCクラシックが作られたのが遅かったのがでかい

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:12:42

    >>19

    欧州長距離三冠

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:12:48

    >>20

    春古馬は2000→3200→2200だから、距離の伸縮も牝馬三冠よりだいぶキツいと思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:13:03

    >>18

    日本固有ってことは香港トリプルクラウンとかは日本の影響で出来たの?

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:15:44

    >>19

    日本の王道路線が長距離の天皇賞を軸に構築されたのと同様、

    英国もゴールドカップその他長距離競走を軸にした路線があったわけだけど、20世紀中に名誉も賞金も埋没したからね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています