- 1二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:02:34
- 2二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:09:43
ぷよぷよ
いつまでやっても5,6連鎖しかできず辞めた - 3二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:21:57
FF10-2
別に批判するつもりはないしユウナ達の事情もわかるけど俺は別にギャルゲーがしたくてFFを買った訳じゃないし……
あと戦闘BGMが肌に合わなかった - 4二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:26:30
エロゲー、ギャルゲーをたくさんやると「この主人公イラつくな」はたくさんいる
- 5二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:29:35
洋ゲーオープンワールド全般
移動がだるい。文字小さい。キャラ覚えられない - 6二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:33:16
ゲームオーバー繰り返して覚える系と対抗できない一人称視点追いかけっこ系はマジで無理
強くなれないとか勝てないとかじゃなくてメンタルが崩壊する
ゲームオーバー繰り返す系は心折れなくて泣きながら続けるか折れて自暴自棄になる
一人称追いかけっこ系は攻略調べても逃げ道分かりにくいし普通に迫られるの怖すぎて無理 - 7二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:35:08
スタミナとかリソースとか切れてプレイできなくなった時
- 8二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:37:03
モンハンとかの狩ゲー
何回も同じモンスターを時間かけて倒すのがかったるくて…
昔は普通に遊べたんだけどな… - 9二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:37:08
スプラトゥーン
動かしてて楽しくなかった
FPSがそもそもダメなんだけど - 10二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:37:58
FPSTPSの類は苦手だな
単純に避けられない当てられない
ついでにPvPの類も苦手
基本的にさほどゲームが上手で無いので大体負け越しになるからストレスが溜まる
上手くなるよりも楽しむことを目的としているのでそこで努力するのはやる気が湧かないし、「読み合い」みたいなのが苦手なのもある
PvEの協力プレイは好き - 11二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:38:28
FPS
シンプルに斜視+片耳難聴でエイムと音探査ができん - 12二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:38:30
タクティクスオウガリボーン
事前の公式記事と普通に矛盾する仕様が出てきた時はさすがにライン越えてるやろと思った - 13二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:40:04
格ゲーはいくらやってもコマンドでつまずく
一つやれるようになったら他もできるようになる気はしてるんだけど - 14二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:40:16
アクション系
リアルタイムで色々動いたり状況が変わるから、「アレ!?えっと、どうしよう。どうしよう!?」ってパニクって楽しむどころじゃ無くなるから - 15二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:42:14
下にテキストウインドウがあるタイプの紙芝居ゲーは流石にトロ過ぎるは
戦略SLGでカーソル動かすごとにラグが発生するレベルでとろい - 16二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:46:20
ペルソナQかな
お祭りゲーで世界樹系か〜で買ったら唐突にガチのホラーとジャンプスケア出てきて3DS投げた - 17二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:46:46
昔は思わなかったんだけど読み込み遅いレトロゲーはしょうがないけどもう無理ってなる
- 18二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:48:17
ダクソは動きがダサくて動かしてて楽しくないからすぐ売った
スカイリムも同じ理由で無理だった - 19二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:54:47
モンハン
笑われるかもしれないけどナルガクルガすら倒せなくてシリーズ度々買うものの村クエ完走できた試しがない - 20二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:03:43
音ゲー
好きなことは好きなんだけど下手すぎてストレスになったりする - 21二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:05:48
FPS…勧められてやってみたけど開始10分で吐きそうな程画面酔いして寝込んだ
- 22二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:11:08
街、428
実写でこのノリは痛々しいと思ってしまって途中で断念した
渋谷近郊に住んでるので風景に親しみがあるのとTIPSは面白かったんだが - 23二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:18:22
うみねこが気になって咲を頑張ってep8まで読んだけどノベルゲー形式が致命的に肌に合わなくて完走まで大変だったな
小説を読む感覚ではいちいちポチポチしなきゃだったりオートはフルボイスのテンポ感が肌に合わなかったり少し離れた部分を読み返すのも紙の本に比べて随分手間だったり
かといってゲームをやる感覚では爽快感が物足りなかったり操作して介入出来るパートが少なすぎたり(ここは選択肢が極端に少ないうみねこ独自の特徴でもあるが)
本編の面白さと読み切らないと落ち着かない一心でなんとか完走したけどノベルゲーはもう手を伸ばせないな…となった
でも付属格ゲーの黄金夢想曲は楽しかったです - 24二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:25:00
スプラトゥーンやってゲーム自体は本当に楽しめたのに何度か気持ち悪い人に粘着されたのが心底無理で自分はオンライン対戦に向いてないと悟った
- 25二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:32:25
落ち物パスル系
俺はちょっとでもランダム要素入ると定型すらまるでできんということが嫌と言うほどわかった - 26二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:34:22
先にゴッドイーターの方をプレイしたからモンハンやった時に違和感凄かった
- 27二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:38:20
対戦ゲーム全般
最初は勝ち負け気にせず楽しめるんだけど負けが混んでくるとだんだんストレスが溜まってくる
しまいには台パンコン投げやらかして警察沙汰になったり - 28二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:40:15
PVPで性格悪くなってるなと実感した時
ストーリーとかで同人臭さやオタッフのんほぉが酷い時 - 29二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:43:21
格ゲーのコマンドやらフレームやらがどうしてもダメだったな
個人的には低ランクでわちゃわちゃしてるのも楽しかったしコンボ決めるのも覚えていったりしたけど早々にこれランクマを続けるのは無理だなって思ってやめた - 30二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:51:25
ソウルシリーズみたいなゲームはPSを磨いてアクションで強敵を倒すのが好きなんじゃなくて道中探索や装備育成をして知識や事前準備を駆使して勝てるようにするのが好きだったらしくてSEKIROとかは本当に大変だった
- 31二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:52:10
ソシャゲにすぐ飽きる理由が主人公にイラつくから
態度でかいサブキャラは煮え湯を飲んだり死んだりするし態度でかいヒロインは即オチやわからせされたりするが
主人公はナチュラルに態度でかくてやられモブ以外それを指摘しないし勿論痛い目も見ない - 32二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:07:15
ソシャゲ クリアさせてくれ
- 33二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:08:11
昔はJRPG大好きだった(というかそこからゲームに入った)のに
今じゃ10代の主人公パーティがお馴染みの未来に希望系の台詞言うのも
いい大人のラスボスがたかだか数人相手に負けるくせに世界をどうこう言うのも
コマンド選んで派手なようで地味な演出見せられるのもどれも辛い - 34二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:09:48
首都高バトルみたいに難易度の上げ方の引き出しがワンパすぎて最初から最後までやる事が一切変わらない事に気づくと何か萎えるってのはあるな
- 35二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:13:30
モンハンで同じ場所同じモンスターを何度も倒しに行くのが駄目だった
戦って楽しい相手だと全然苦痛じゃなかったから「低確率でドロップするアイテムをいくつも集める」っていうのが苦痛なんだろうなと気がついた - 36二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:14:24
かなり出来てるほうじゃない…?
- 37二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:19:31
ゲームシステム合わない奴は購入前に調べて回避できるけど、シナリオあるタイプのゲームは主人公の性格まで把握できないから主人公合わなくて投げがちだな
- 38二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:23:37
前作の評判勘違いしたのか話の流れやキャラが妙な悪ノリみたいになった某RPGは初めてストーリー部分気に食わずに断念したな…
いやその評判がいい前作も思い返すとノリの部分はわりと危ういラインもあったんだけど - 39二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:24:55
オンライン前提のゲーム
マイペースにやりたい派だからマルチプレイ必須とかギルドシステムとかリアル時間が連動する期間限定のイベントがあるとそれだけでプレイ対象から外れてしまう - 40二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:25:43
キャラクターのノリが合わないやつ
あくまで主観だけど新パルテナはゲーム面白いのに下画面の掛け合いが寒すぎてなんとも言えない気分でプレーしてた - 41二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:27:29
ブレワイダメだった
ストーリーも無いし(これは序盤で辞めたせいかも)何すればいいか分からなくてすぐ投げちゃった
神ゲーといわれてても自分に合わないことはあるんだなと思い知った - 42二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:28:19
チーム対戦物やパーティゲーム
俺のコミュ障はゲームでも発揮されるようだ - 43二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:32:38
いやーナルガは難しいよ、反転しての尻尾叩きつけに何度やられたか。フルフルとティガも大きな壁だったな
- 44二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:35:16
流行りのゲームやったら「早く話を進めろ、主題置き去りで20タップ以上も余計な話してんじゃねえ」ってイラッとしたときはある
キャラの掘り下げとか関係性の掘り下げじゃなくてほんとにダラダラ中身ない他愛ない話してるだけだった - 45二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:36:18
アクションとか反射神経を要求されるやつは焦って楽しめない
あと戦闘なしorおまけ程度のシミュレーション系は途中で飽きる - 46二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:44:03
キャラと親睦を深める要素はなんかだるいなって思う
仲間キャラから選んで恋愛できますとか
好感度が一番高いキャラとED迎えられますとか - 47二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:52:11
雑魚戦にレベルアップとかのリターンがほとんどないタイプのRPGはきつかった
下手だからロックマンエグゼ系はすぐダメージ受けて評価下がって雀の涙ほどの金しかもらえず死んだらセーブからやり直しでもうストーリーは動画でいいかなって思った - 48二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:53:53
こっちのレベル上がるとそれに合わせて敵が強くなるタイプはダメ
- 49二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:55:42
デイリーとか日課とか毎日やるのを強制される奴全部
好きな時に好きなだけやりたいんだ俺は - 50二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:02:46
ホラーゲームで敵に追いかけられる要素があるやつは恐怖と焦りで心臓潰れそうになるから苦手
その上、その手のって捕まるとジャンプスケアがあるから余計ダメ - 51二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:09:10
アクション全般に適性が無い
3Dだとまずカメラ合わせながら攻撃が出来ないし奥行き把握出来なくてスカりまくる
3Dでも攻撃がスピーディになったり攻撃が画面埋め尽くす系だったりすると処理追い付かなくなる
カービィのストーリーモードと風のクロノアしかクリア出来なかったな
アクションでもストーリー好きなゲームも多いからクリア出来ないのが悔しい - 52二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:09:21
パーティ組むタイプのオンラインゲームとノベルゲーム
スマブラとか1人で戦うタイプは完全に自分が悪いからあんまり愚痴出てこないんだけど、パーティ組むタイプの奴は他人の責任に出来ちゃうせいでめちゃくちゃ性格悪くなる実感あって手出すのやめた
ノベルゲームは純粋に眠くなる、ある程度コントローラー弄ってないとゲームやってるって実感ないんだよね…… - 53二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:36:16
ファイアーエムブレムシリーズだな…
主人公死なすのが嫌で戦わせない→結果育たないし何度もやり直すのが面倒で強いキャラばかり使ってゲームを進める→他のキャラが育たない→敵が強くなり一部の強キャラだけでは手が足りなくなる→後半ステージクリア不可能
いつもこうなってしまいエンディングまで行った事がない
いかに自分が下手くそか思い知ったから… - 54二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:49:17
FPSというかシューター系
エイムとクリアリングの概念が理解できない - 55二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:51:35
敵の動きを予測して臨機応変ーとか予測するために練習してとかがかなり苦手
シュミレーションとか対人戦あるゲームとか - 56二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:55:04
2dアクションが本当に苦手
メトロイドとか探索系の悪魔城みたいなメトロイドヴァニアは好きなんだけどステージクリア型のジャンプアクションメインのゲームはいつになっても得意になれない - 57二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 01:01:13
画面が暗いゲームは避けがちだな
リアルめの3Dアクションとかどうしてあんなすぐ暗くするのか