- 1二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:43:42
- 2二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:45:07
- 3二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:45:28
木星がというより土星以遠の星が色々とぶっ飛んだやつらばっかなんよ
- 4二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:45:34
- 5二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:46:19
- 6二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:47:04
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:47:45
- 8二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:47:48
- 9二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:47:58
アメリカの一部地域に冥王星が巡る時だけ惑星扱いになるというドマイナー法律があったりする
- 10725/02/15(土) 21:48:19
4∶50あたりね
- 11二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:49:37
冥王星とかいう名前全振りの(元)惑星
- 12二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:49:58
Zまではハイテク技術のメッカみたいな感じだと思ったんだがなぁ。いざクロスボーンの木星帝国見るとクッソ苛烈すぎて、レス画像の男よう生きて帰って来れたと思うわ。あとジュピトリスの件。
- 13二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:50:51
キラキラコンビのキラの方の出展のEDだな、と思ったらあれも海冥か
- 14二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:52:18
今となってはこの木星の方がハイテクなんだけどね
- 15二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:53:18
999には素通りされてしまう星
(火星の次の駅はタイタン) - 16二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:53:20
冥王星が海王星の軌道の内側を通るタイミングがあるという太陽系かじると結構知ってる小ネタいいよね
- 17二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:53:48
- 18二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:55:32
シロッコのセリフが面白すぎ
「こんなものか」でもなく「まぁこんなものか」でもなく
「ま、こんなものか」 - 19二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:59:52
効果はラスゴだけどFTは打ち消しっぽい
- 20二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:01:56
だからこそ水星の魔女が来た時はびっくりしたよね
- 21二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:06:38
- 22二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:41:16
- 23二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:49:58
イメージ的には海底油田の掘削リグだなぁ
- 24二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:58:54
なんなら最近になって太陽系を定義している「太陽の重力が影響を及ぼしている範囲」ってのがイメージの何十倍もでかい事が判明したからな
最低でも3光年くらいの広さがある - 25二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:00:20
そんな近場に行くにも3年ぐらいかかるんだもんな…広大だわ宇宙
- 26二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:02:56
- 27二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:03:10
- 28二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:04:59
オールトの雲がめっちゃくちゃ広いのよな
- 29二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:06:46
- 30二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:47:02
太陽1個でこんだけの規模なのに1000億単位で恒星がある銀河系、さらに宇宙に銀河は兆単位であるかもってもう意味わかんねえよ宇宙
- 31二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:47:21
駅にするとしたらガニメデかな……
- 32二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:54:39
セーラージュピターは外部太陽系戦士じゃないからな…