中世ヨーロッパ風異世界で米や味噌、刀のような日本要素出てくる事がたまにあるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:57:21

    好き?それともあまり出さないでほしい?

    *特定作品アンチや規約違反はやめてね

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:59:22

    味噌米刀とかに「素晴らしい!我が国もこれを採用しよう!」とかならないなら気にしない

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:59:30

    あくまで異世界だからOK派

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:12:00

    ヨーロッパみたいな文化があるんだから日本みたいな文化があっても良いだろって思う
    それが珍しい異国文化として流行ったりしても良い

    持て囃され過ぎたり刀が剣の上位互換みたいな扱いだと嫌

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:18:22

    東の方から来た侍キャラもたまに出てくるよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:20:06

    アクセントとしてはアリじゃない?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:22:53

    出稼ぎや武者修行で来ているサムライやニンジャが持ち込んでるって事でまあ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:23:22

    刀が特別扱いされる理由て作れる奴が特別なパターンがほとんどだからな

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:25:44

    米はジャポニカっぽいのを日本式の炊き方じゃなくてちゃんとミルクとブイヨンで煮てサラダとして出して欲しい

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:26:22

    だいたい転生者が広めてる

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:58:06

    そもそもスペインとかジャポニカ米割と昔から食べてなかったか

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:01:52

    和風の武器(職業も)はウィザードリィとかFFで散々出てくるので全く気にならないなあ
    食材も極東地域からの珍しい輸入品とかなら別に不思議でも無いし

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:15:59

    むしろシルクロード的な交易あるなら東の国からの輸入品であってもいいだろと思う
    金持ちの食道楽程度ならいいんじゃねえかな、そもそも水が合わないとかあったら出汁出にくいけどな

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:20:38

    >>2

    えーでも醤油は江戸時代にヨーロッパに輸出されてたけど

    フランス人が料理の隠し味に使ってたらしいよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:39:30

    自己投影して読んでると異世界の粗末な食料事情の中で米と再会できた展開とか読んだ日のご飯マジ美味さ倍増したりするしなぁ⋯⋯レアアイテム的な立ち位置ではあって欲しい

    でも本好きのユルゲン世界みたいに異世界って事で徹底して果物的な何かから塩が取れるような植生だと逆に猛毒とかトラップアイテムであって欲しさがあるわ

    妖刀とかそれだけでかっこよさの塊だし

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:44:18

    >>14

    お前んとこの義務教育だと江戸時代は中世なのか

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:46:01

    >>16

    横からだけどそもそも現実世界の歴史とリンクさせることに何の意味が…?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:54:14

    この手の話は物語を楽しまないための縛りをわざわざ自分で作ってるようにしか見えん

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:57:49

    >>16

    中世と近世で味の好みにそんな変化があったの?

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 01:30:25

    滅多に手に入らないレア度だけは維持して欲しい

    日常的に日本系物資とやり取りできるほど交流あったら
    日本系文化というガラパコス的文化は生まれていないだろうし

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 01:51:22

    >>16

    そもそもナーロッパって中世に見えます?

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 02:10:33

    日本要素は出さないでほしい派
    せっかくの異世界ファンタジーなのにってノイズに感じる
    そういうの見たい時は海外の反応集とかでいい

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 02:24:47

    主人公の他に転生者もしくは転移者が居る及び世界が過去で繋がっているような描写があるなら出してもいいと思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 02:26:20

    なろうの米って日本みたいなモチモチじゃなくて海外みたいなパサパサしてそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 02:39:15

    >>2

    割とどうでもいいけど名刀味噌って味噌メーカーあるんだな

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 03:30:31

    米も味噌も日本発ではないんだけど
    それだけで日本要素扱いしていいもんなの?

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 03:35:41

    でもナーロッパ世界の起源だろうドラクエの更に起源だろうウィザードリィでニンジャが裸で暴れてるっていうし…
    名刀ムラサマも出ちゃうし

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 03:41:54

    >>26

    言うて和食は白米と味噌汁が鉄板なので…

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 03:43:58

    転生者の影がちょいちょい見え隠れしてたり主人公が再現して広めてるならしゃーないかなって
    日本人的に米と味噌ってやっぱり重要っつか可能な限り食べたい代物だしさ

    日本刀は技術的な問題でどうなの?とはちょっと思うかなーくらい

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 03:50:52

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 03:51:41

    まぁ「珍しいもの/食べ物」位の扱いならそこまで目くじら立てるようなもんじゃないかなって思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 03:53:51

    まぁ異世界にヨーロッパ風の土地があるなら日本風の土地があってもええやろ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 03:56:01

    >>16

    まず現実世界じゃなくて異世界だろアホンダラ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 03:58:09

    >>22

    ファンタジー好き気取ってるくせにドラクエやソウルシリーズも知らないやった事ねぇのかよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 04:05:07

    日本刀出てきて「他の刀剣より優れてる!」がダメなんか
    他の刀剣と大差ないなら出てくる意味とは?
    優れてるから輸入するし、優れてるから目立つことに何の不思議もないんだが
    味噌も米もわざわざ出てくるなら、それが出てくるだけの舞台背景あるでしょ

    そういうのを前提として作品に出るのが好きか嫌いか、なら好きよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:07:40

    >>19

    あった


    保存、冷凍技術の問題なんだけど脂っけがどうしても臭みの原因になってマグロの大トロは肥料か明かりの燃料(当然臭い)になってたし、

    宗教で肉食、飽食を禁じられる背景がある環境で育った人間ってのは脂ケテケテの料理を食ったら吐くようになる


    動物の脂の旨味を生かした料理が発展するには極寒の雪国が必要なんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:02:06

    >>34

    そんな怒らなくても…

    みかんとりんごどっちが好き?って聞かれて答えただけで、好みの問題でしょ

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:04:16

    魔法とかある世界ならぶっちゃけなんでも有りだからいいと思う
    無いようなハードな世界なら作風や設定次第

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:13:08

    輸入品とかなら普通にありだと思うかな

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:18:22

    実際ヨーロッパに渡った武士とかもいるわけだし異世界でそういうのがあるのはおかしいってのは話の幅を狭めてるだけではあるわな

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:27:25

    >>35

    他のより優れてるところもあるけど劣っているところもあるでよくない?

    まぁ日本の文化と技術が世界一をやりたいなら別に好きに書いていいと思うよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:15:59

    モンゴルが暴れ回ったりイスラム教国家が中東から東欧を征して東西分断起きなければ大航海時代を待たずに交流していた可能性は高いからなぁ

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:39:30

    特に気にしないけど完全上位互換とかじゃなくてあくまで一要素であってほしいかな

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:46:02

    地球のヨーロッパっぽい地域があるのなら日本っぽい地域や中国っぽい地域
    中東っぽい地域でもアフリカっぽい地域でもあることは別におかしくはないからなぁ
    むしろ一種類で統一されてる世界の方が不自然だし

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:48:21

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:50:39

    >>34

    横だけどゲームやらんファンタジー好きって多くないか?

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:55:14

    リアルでも古代からユーラシア大陸の東から西まで結ぶ流通網はあったんだ
    昔の人って思ってるよりすごいんだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:33:12

    野生のレグルスさんを見かけたら距離を取るのもいいと思うよ
    一般人には手に負えないから

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:39:46

    テイルズやってるとそこらへんはもうそういうもんだなって馴染んだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:02:37

    八男みたいに明らかに主人公が憑依転生するよりずっと昔に日本人転生してて文化根付かせてるとかいうパターンあるしなー

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:05:28

    逆に米も味噌も嫌いで滅ぼした転生者とかいないのかね
    正直日本人なら誰でも米好きだろってのムカつくんだが

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:08:06

    >>51

    100%とは言わんけど大多数は好きだからな

    残念ながら嫌いなのは少数派なんだ

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:55:53

    魚醤と醤油の違いが分からないから、醤油=魚介類と塩ベースの調味料だと思って読んでる

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:28:24

    米と味噌が苦手な日本人はいくらでもいるだろうが異世界にあったら滅ぼすなんてガイはおらんわ

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 02:47:56

    無職転生の最終話でしれっと一文が出てきた
    「ルーデウスは卵を生のままで食べるという悪癖があった」は
    めちゃくちゃよかったしみじみした
    ルーデウスがどうしようもなく日本人のままであったことも
    この世界の卵はとても生じゃ食べられないという設定も
    この短い一文でよくわかった

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 02:58:12

    むしろ世界にナーロッパしかない方が違和感だから異文化要素あって欲しい
    別に日本じゃなくても良いけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 03:54:46

    中世中世言うけど正直想定年代はかなり中世後期に寄ってるし
    何ならたぶんコレ近世入ってるなって小説も多いからねナーロッパ
    極東の島国がしれっと江戸時代突入してても驚きはしないな

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 04:20:50

    地球となんも関係なく世界のくせに極東の侍国家が存在するんだよな

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 08:35:06

    >>54

    米と味噌に族滅を受けたとか。

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 08:41:07

    極東の前に中東や中華フレーバーの文化と接触させろとは思う

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 08:42:02

    >>53

    ナンプラーって使った事無い?独特のクセがあるんだあれ

    タイとかベトナム方面の料理で異国情緒味わいたい時には必須

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:56:05

    >>59

    真面目に米アレルギーも大豆アレルギーもいるしな

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:01:03

    ワンピみたいな武器は広まってるけど侍や忍者自体は認知されつつも鎖国してて見た者は少ないって感じがいい

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:43:38

    >>54

    二次創作で原作厨っているじゃん?

    あれみたいな感じで「ボクの理想の中世のナーロッパ」を守る為にそういう東洋の産物根絶したり技術発展を抑制したりする狂人転生者いてもおかしくない気がするんだよね

    何故かみんな誰も彼も開発主義だけど

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:46:28

    わざわざ不便なままにしとく理由がない

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:50:46

    >>51

    嫌いならそんなもん食べずに異世界独特の食材食べればいいだけだし

    フランスやインドに行った時にフランス料理やインド料理を食べずに日本食の店に突撃して米も味噌も嫌いだって暴れまわるやつがいたらヤバイ奴じゃん?

    まあ異世界に来たと思ったら主食が米と味噌汁だったらえっとはなるけどその場合でも米と味噌が嫌だからその文化の地域全部ぶっ潰しますになるからもっとヤバイ奴になる

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:51:53

    日本刀持ち上げすぎあるいは下げすぎ問題は異世界無関係にこじれてるとこあるから…
    古代中国のプロの中国史クラスタが古代中国でもこんな風に造れる技術あるからチートある異世界なら日本刀とか楽勝じゃないとですかね?
    と絡んでたやつはさすがになんかそういう問題じゃなくない…?となったけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:51:57

    >>64

    それで快適に幸せになれますか?っつーたら本物の異常者でもない限りなれないんすよ

    それが答えや

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:55:06

    >>68

    そういう本物の異常者が出ないのは何故かって話よ

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:58:01

    >>69

    中世ナーロッパに米や味噌が出なくなる事で物語が面白くなる要素が特にないからだろ

    逆にいえば本物の異常者が必要なシチュエーションがあれば良い

    例えば「現代で転生がバレると迫害される」という舞台設定が必要なら

    「迫害の原因になった異常転生者」の内訳が日本アレルギーの狂人で…みたいな一発ネタ枠で出す余地はあるな

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:58:26

    >>35

    珍しいものなら目立つし輸入もするよ

    例えば剣道の大会で二刀流の選手がいたらその選手がそこまで強くなくても目立つでしょ

    そしてその選手がめっちゃ強かったとしてもみんな即座に真似したりはしないでしょ技術的に


    例え刀がまじで強かったとしても他の武器と使い方まるで違うんだから主人公や一部の天才や異国から来た人みたいな人達が使うならいいけどそれまで違う武器使ってた人達がいきなりみんな刀にしたらそうはならんやろって思う

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:01:14

    そういや二刀流なんて鍛えてりゃ普通にできるんだよ!実戦的じゃないって否定してるのはそういう人らが筋力のないモヤシだからだよ!
    ってかなり高圧的に煽りまくってた剣術家とかも居たな…刀剣界隈ってデマも多い分かなり各方面でイラつきがたまるんだろうな…

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:01:29

    >>69

    本物の異常者を書いて面白く出来る実力のある作者ならそんなアホみたいな理由で暴れる異常者にしても面白くないって気付くから

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:06:30

    >>46

    ゲームじゃなくてもいくらでもあるだろそんなの

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:09:30

    そもそも異世界にヨーロッパに近い国しかない方がはるかに不自然だろ
    日本やアフリカやエジプトみたいな国もある方が自然

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:38:45

    >>75

    でも多いのは日本とヨーロッパだけみたいなパターンなんだよな

    アフリカもエジプトも中華もインドも出ない

    ヨーロッパだけがあるより逆に不自然じゃね

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:40:58

    >>76

    そういうのって物語に出てこないだけで存在はするぞ

    断言されてない限りはな

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:48:05

    ドラクエの世界観で固定されてるから苦手だな…ジパングは知らん

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:50:20

    面白さに繋がらないしなんなら出さないと損レベルなんだろ
    最近有名なエンダーマグノリアにも日本要素出てきたし

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:10:51

    疑似体験として世界にあって嬉しい要素はどんどん取り入れるべきだと思う
    とりあえずウォシュレット付き水洗トイレの魔道具とか体を奇麗にする生活魔法の類は必須だと思うわ
    ちゃんと尻拭いてるのかもわからんヒロインとのラッキースケベとか嫌すぎる

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:46:28

    D&Dだってサムライやカンフーマスターが出てくるからなぁ……

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:46:22

    醤油はともかく魚醤はしょっつる、ニョクマム、ナンプラー、ガルムなどと世界の様々なところにあるからな
    作り方も魚を大量の塩で漬け込んで発酵させるだけなので異世界であっても不自然じゃない

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:53:51

    >>82

    それこそローマでもあるやつなんだけど

    醤油じゃない魚醤が出てくる作品ってパッと出てくるか?

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:57:14

    >>83

    無職転生でルーデウスが出会ったのは魚醤じゃなかったっけ?

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:25:38

    異世界なんだから現実のヨーロッパとはちょっと違うエッセンス的に日本要素が融合してたら美しいかな?て気する
    ぱっと見全然世界観になじんでるけどこの漬物の作り方、実は作者の地元の漬物の作り方モデルですとか、
    材料が異世界豆だけど製造工程ほぼほぼ醤油じゃんとか
    その世界にあるものとしてきれいに混ぜ込んでたら、やっぱり見る方日本人としては日本文化的なテイストの方が馴染みやすい気はするんだよね
    見た目だけ西洋風実質日本

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:32:40

    >>77

    まあまあ断言されてる奴もあるんだよな……

    かなり好きな作品だったけど残念だったの覚えてる

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:33:43

    常識が通じない世界観も好き

    イケメンも美女も謎スパイスの腐りかけの干し肉に割り箸食感のごぼうサラダ平気で食うんだけど主人公だけ軟弱な異世界人だから試行錯誤の末赤ちゃん用の離乳食になったり、

    たまたま名前も生成方法も違う御当地調味料マングローブの樹液が醤油味だったりして知識チートが半分ぐらい役に立たねぇのも好き

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:41:32

    調味料の話題からずれるけど、弓矢の話の中で弓の素材から竹の話題になって日本モチーフの国にしか生えてない、みたいな形で存在しますよ程度に日本要素触れられてたラノベならなろうじゃないけどあったな

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:25:44

    中華風はたまにあるな

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:32:23

    >>58

    それ言い出すと地球と何も関係ない異世界にドイツ風やフランス風やイギリス風の国があるのがまず変て話になっちゃうからね

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:52:44

    質問に真面目に答えようとするほど"場合による"とかいうクソつまんない答えになるわ

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:54:13

    作者が大体日本人なんだから作者にとって身近な日本の要素を出したくなるのは別におかしな気持ちではないと思うけどな

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:03:13

    異世界なんてどういう構造でも作者の自由だし
    ヨーロッパ風の文明に加えてそれ以外の文化文明があっても問題はないでしょ
    それこそ米と味噌と日本刀が最強の世界でもそれはそういう世界というだけだ

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:51:07

    全然日本風じゃない国が味噌醤油の産地な作品複数知ってるわ

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 02:42:21

    そうだねぇ…そもそもの刀の源流となったとされるものは中国に由来する訳で、現実換算するならば芸術品として輸出してたりする過去もあるわけなのだ……
    だから日本産の味噌に関わらず似通ったものは既にシルクロードを通して中東、ひいてはヨーロッパに多少なりとも流通していてもおかしくないわけで
    勿論は流行していてたかは置いておく

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 06:40:59

    >>90

    そういう要素変だからと排除したらファンタジーじゃなくSFになってしまうね

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 06:47:33

    >>95

    じゃあ中華も出してくれよ

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 07:12:59

    >>72

    二刀流を使う二天一流(宮本武蔵の立ち上げた剣術流派)は他の流派より太くて重い木刀を使って腕力を鍛える練習も含まれてるそうですし、実践する為にやってる人はちゃんと居ますしやれるんですよね…

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:02:14

    >>97

    それをこちらに言われても……

    まあ、大体が日本+中華=東洋の国でひとまとめにされてることがままあるからね

    そもそもの話、なろう系ヨーロッパがこの世界と同じように世界地図が当てはめれるのかという問題に直面するので、意外にもナーロッパが擬似日本に近いところにあったりする可能性もなきにしもあらずなのでもうそこら辺は作者次第なんて結果に行き着くんですよ

    議論ぶち壊し案件だけども

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:07:27

    出すならうまく出してほしいと思う
    スレタイだけ見たときは脊髄反射でやっぱりちょっと異物感というか、うまく馴染んでない、ぽんと持ってきたような感覚がわいた
    好感を感じないなーって

    でも、反射的に浮かんだのはそうだけど、実際に自分が読んできた小説でそんな体験はない(数読んでないってのもあるけど)
    なんらかうまい具合に溶け込んでたり、そういうものもある世界観ってきれいに作ってあったと思う
    作品によって色々やってると思う

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:25:45

    >>97

    解決方法は簡単さ、君が書けばいい

    何故なら欲しがってるのは君だからね

    他の作者が書かないのは自分の作品で取り入れても特に面白いとも思ってないからさ

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:31:55

    >>97

    それらを出すかどうかなんて作者の自由だろ

    そういう世界観がほしいなら自分で書けばいい

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:33:57

    >>101

    >>102

    嫌だ

    自分でも書いてるけど他の人のが読みたい

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:50:34

    日本要素は和食という明確に食生活が豊かになる要素や刀や陰陽術や和服や巫女服みたいなロマンやフェチ要素があるけど中華要素って読者に万人受けする要素がないからなぁ

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:54:50

    >>104

    でも中華料理とチャイナドレスと謎拳法があったらそれはそれで嬉しい

    どう書くかと言われたら日本とひっくるめて「東から来たよ!」で済ますけど

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:08:23

    なんでいつも東なんだよと思いつつだからといって南や西にされても混乱するだけだよとなるやつ

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:08:37

    そこまでやると、日本中華の間にある中央アジアの文化もきてないとおかしいし、
    じゃあ、中東やペルシャやエジプトは?ともなってくるし、もうヨーロッパ風異世界の枠組みに収まらなくなりそう

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:13:44

    そもそも文明はその土地の気象風土、植物や動物の分布によっても変わるのだから必ずしも現実の地球と同じ並びになるとは限らないし…

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:17:36

    >>106

    南半球の人は大変だよなと思う

    南北も12ヶ月も逆のイメージなんだから

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:27:25

    日本料理を振る舞ったら、こんなの初めて食べたとか言いながら絶賛する雑な日本料理上げ展開がなければあってもいい
    あれ見たらその場で一回その作品閉じるくらいには好きじゃない

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:40:08

    >>103

    お前らの好みなんて知らん

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:41:08

    色んなモチーフの国出してるの原神やブルアカって大したもんだな

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:46:50

    FF14なんかも地理の特徴やら住んでる人の文化やらで実在する世界各国がモチーフとは聞いた

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:25:11

    作品の世界観を疎かにして、日本文化最高とかは確かに萎える
    カタナなんかも極東のヒト族単一国家でこその武器
    多種族帝国であれば、流派も含めて色物みたいな扱いの方が現実的はないか
    それでも主人公が刀に拘るか、郷に従うかは作者の腕の見せ所

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:50:49

    >>114

    別に疎かにしてる訳ではなくて作者にとってはそれらもひっくるめてそういう世界観ってことじゃないの?

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:15:47

    >>110

    異国の料理食べてこんなの初めて食べたって思うのは自然では

    そしてそれを作ったのが好意を寄せる異性なら取り敢えず褒めるのも自然では

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:23:52

    >>114

    極東の大国でドワーフが作ってる可能性もあるのに勝手に人族単一国家って決めつけるのはどうなん?

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:12:09

    オーガが普通にモンスター的なポジションにいる場合が多いのに対して鬼はなんか東国の亜人的なヒト種族の立ち位置にいるイメージあるわ

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:29:08

    異世界だからごちゃ混ぜでもいいのだ
    後付けによってそれまでと矛盾するようになったら笑うが

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:56:51

    でもおれ>>114みたいな奴嫌いなんだよね

    決めつけと自分の偏見でしか語ってなくて客観性0で品がないし頭わ?そうでしょ

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:58:22

    輸入品とかで存在を出してもいいけど、そこを舞台にしたメイン章があるとだいたいつまんなくなるから嫌い
    ワンピースすら面白くなかった

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:23:06

    まー書いてるのが日本人なんでどうしても和風っぽいモノは筆の乗りが良くなるのはしょーがないよなぁ
    自分の作品なんだしそこ反映しちゃうのも仕方のない事かと
    そういうの完全シャットアウトした作品じゃなきゃやーやーなのって事なら自分でやれや人の好みにまでケチ付けんじゃねーって話だ

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:46:27

    完全な和風ファンタジーの世界にしたとしてモンスターは妖怪、魔法は呪術とか陰陽系の術とか、職業も武器もバラエティに富んでるし全部入れ替えられそうなんだけど何故か違和感あるのはなんなんだろうね

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:21:46

    >>123

    和風ファンタジーは俺らの頭の中でどうしても異世界じゃなくて昔の日本のイメージになっちゃうからじゃないかな

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:38:22

    和風Fは神社風というか、平安〜大正の時代観かつ、できるだけ現代感を排除してくれるとファンタジー感溢れる気がする
    ファンタジーだよ?食事は和食縛りでも全然構わないけど赤提灯が宙に浮いて壁に描かれた式神の目がギョロギョロしてるぐらいの違和が欲しい
    そういう意味でナーロッパは手っ取り早いんだろうけど世界観に力を入れてる作者は大抵当たりなので

    食事でも武器でもこだわって欲しい

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:43:01

    そもそも香辛料や砂糖はどうなんだ

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:47:53

    >>126

    欧州単独でもハーブと甜菜、ハチミツと樹液は手に入るぞ

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:51:51

    >>121

    ワノ国がアレだったのは日本モチーフが理由じゃないし

    るろ剣のアシスタント時代のノウハウろくに活かしてねぇところ

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:36:35

    >>122

    いや好きかどうかを訊くスレだから好きとか好きじゃないとか言ってんだろバカか?

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:38:11

    >>106

    このレス見てそういえばオバロのブレインが使ってた日本刀みたいな刀は南方の砂漠の都市で手に入れたものって設定(web版)だったなっての思い出した

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 02:56:37

    麦があれば手っ取り早く麦芽糖から水飴が作れる

    それ以外でも炭水化物があれば酒作りの途中段階でびっくりするほど甘いもろみが手に入る

    保存が塩佐藤より効かないのがネック

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 03:02:42

    和の要素が入ると『異国文化の交流』っぽくてワクワクする派

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 03:02:54

    雑に出されると微妙(何の説明もなく普通に米があると違和感)

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 03:03:23

    >>133

    あと、刀が普通に最強武器扱いされる

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 03:11:47

    侍キャラ出して無双したから他キャラが刀を最強の武器だと誤認、同じものを手に入れてイキるけど当然素人と達人では技量が違うので無様を晒す所まであるといい

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 03:27:27

    >>78

    3のジパングもそうだけど

    10にもカミハルムイという和風エルフの王国がある

    (というか10のエルフは正座したりするので存在そのものが和風)

    あなたが好きなのはドラクエの世界観ではないのだと思うよ

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 04:42:12

    まずファンタジー異世界として読んでるからヨーロッパ風を強調されるのが嫌
    それと同じで日本風を強調されるのも嫌
    日本刀っぽい形状の剣を出すなら、その世界の剣の一つとして馴染んでるといい

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 05:07:44

    和要素を強調するのっておもしろいよね
    Web小説独自の要素に近い気がする
    ゲームならモンスターハンターライズとか
    マンガならダンジョン飯とか
    他のメディアの人気ファンタジー作品では「世界の一要素」として
    しれっと描かれてるものも多いし

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 05:55:34

    日本刀出てきて強い評価されることに並々ならぬ嫌悪感持ってる人多いな
    異文化の物がわざわざ出てくる時点でそれに優れた評価が付くのなんて当たり前だろ……
    そこから最強扱いに飛躍してるのはもう被害妄想やん

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 06:42:05

    >>139

    日本ホルホルを感じてカッコ悪い恥ずかしいと思う人らの亜種じゃないかね

    あんまり言葉が強いと逆にそっちが勝手に変なコンプレックス拗らせてるんじゃないかと…

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:35:55

    自分は中世「風」の世界観には、中世っぽく作ると同時に、全く中世じゃない要素を散りばめることもしてほしい
    だからこそ風が付くんだと
    そうじゃなかったら単なる中世モノ・歴史モノでいい

    その点から、味噌だの刀だのが出て強力な扱いっていうのは非常にアリ
    中世になりすぎる世界観をがっつり壊してくれる

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 08:17:23

    あんまり広まってない武器だからこそ対応が研究されてなくて強い&主人公が剣道部や武士で使いこなせる背景があるってならむしろ好き

    素人が持っただけで強くなるのは妖刀のギミック、
    剣関係なくチートでゴリ押ししてるだけの主人公なら師匠キャラに修正されまくって欲しい

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:29:57

    例の一つとしていうけど、ピッコマの韓国小説のコミカライズ作品とか読んでると日本人が転生してるはずなのに「わたしの好きな食べ物なんだ〜」とか言いながらキャラクターにトッポギ食わせてたりするんだからな
    もちろん日本ではK-POPに始まって韓国製品がたくさん輸入されてる背景もあるし好きな人もいると思うよ?っていうのもあるし日本で書かれた小説で海外(異世界)を描写する上で住んでる地域柄が出ても仕方ないとは思う
    でも確かに簡単ですよみたいな顔で味噌とか醤油とかの製造に時間のかかるものもあたかも容易みたいに書いてるのはいかがなものかと思ったりもする

スレッドは2/19 23:29頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。