- 1二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:12:10
- 2二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:12:56
1巻限定なのか201巻全部指すのかどっちだ
- 3二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:14:39
- 4二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:37:59
- 5二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:42:30
なんなら本田も出なくなって残念と雑学が相棒枠だったな末期は
- 6二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:49:03
- 7二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:32:42
- 8二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:58:20
- 9二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:07:56
- 10二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:08:41
大阪はなぁ…扱いに困ってた感じはする
登場時は好きだったんだけどだんだん無軌道になっていくのがな - 11二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:09:25
初期ではたまに秋本治先生がでてくることもたまにあったよな
- 12二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:09:47
後期も130くらいまでは普通に面白い話結構あると思うんだよね
- 13二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:10:55
+の持ってたランドセル、子供の時は憧れたけど今スマホ1つでほぼ完備してるんだから凄いと思う
- 14二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:12:08
後期でもこち亀の舞台やる話で最後にスターウォーズの舞台化やろうとして不可能な状況になって最後に観客の前で宇宙大戦争の紙芝居やって観客全員に訴えられる話とかめちゃくちゃ笑える話はあるんだよな
- 15二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:12:54
- 16二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:14:34
タバコの話で禁煙を語る際に作者が出てきて語って終わるのある意味清々しくて好き
キャラ云々に言わせるのではなく作者自身がでてきて「独断と偏見による語りは終わり 以下漫画は続く」だからキッパリ分けてるよね
- 17二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:14:40
中期はもの凄い勢いあったなぁ
別に100以降でも全然面白い話あるけど - 18二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:15:28
真面目に昭和中期から平成終わり位までの文化・世俗の歴史的資料価値が出てきてるの笑う
- 19二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:16:00
- 20二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:16:41
終盤だと、押収品並べる部署に両津が異動になる回好き
たまにテレビで見る時にちょっと意識しちゃう - 21二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:16:50
個人的に自分の幼少期に被るんだけど80~120巻位が好き
2000年代っていう世紀末から初頭という時代の節目をヒシヒシと感じる - 22二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:18:07
- 23二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:18:34
終盤でも中川が旅行幹事する2話は結構好きだったな
- 24二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:18:37
- 25二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:20:29
- 26二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:23:07
100以降は夏春都が出てくると面白い
- 27二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:26:23
- 28二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:29:28
パチンコからドラクエだったり格ゲーになるカオスなゲームの話好き
- 29二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:33:01
ドキメモ回もハズレが無い程面白かったな
- 30二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:35:23
不評だった?みたいだけど自分はダメ太郎とか炎の介らロボット警官大好きだな
最終的に突然いなくなるんじゃなくて地位が認められて警視庁に異動という自然な形で退場したのは良かった - 31二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:39:43
- 32二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:41:21
3号はもっと活躍させても良かったと思うわ
- 33二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:42:26
- 34二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:43:16
たまごっちとかポケモンとかドラクエ9とか世相が分かるよね
- 35二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:47:08
部長がポケモン集めるの好き
- 36二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:47:41
御所河原組長大好きなんだけどアニメでは大人の事情で大企業の社長に設定変更された上に
一回のみの登場だったのがかなり残念だった - 37二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:55:22
- 38二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 01:00:33
後期で葛飾署がうさぎから元に戻るときにでてきてはいたよなこの子
- 39二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 01:20:33
フュラーリ!
フュラーリ・テスタオッサン・ドナイシテマンネン! - 40二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 01:46:36
- 41二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 01:49:47
あの変わりようからして変身でも間違っちゃいない気はする
- 42二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 01:59:24
エベレストに寿司の支店出す話爆笑した記憶
世界一高い寿司屋があと一歩で他界するところでしたとか無常なニュースほんと笑う - 43二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 02:38:12
- 44二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 05:16:57
そこの説明は間違ってないだろ
個体の見た目が大きく変わるのは「変態」か「変身」って言うのが正しくて、どっちかと言えばポケモンが意図的に誤用してる使い方なんだから
ニドランメスがニドリーナじゃなくてニドリーノになるのは間違ってるが
- 45二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 05:19:57
ついでに言うとたまごっちも最初は進化じゃなくて成長って言い方してた
ポケモン流行ってから出たデジモンも進化って言い方になってたまごっちの方も進化になった - 46二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 06:30:47
角がないから名前が間違ってるだけで絵はちゃんとニドリーナだな
- 47二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 07:17:33
- 48二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 07:52:49
- 49二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 07:58:36
草サッカー回、両さんとマリアのコンビが好きすぎて未だに思い返すんだよな
- 50二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:07:47
- 51二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:08:45
200巻だけど実質215巻くらいはあるよね
- 52二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:40:49
70巻くらいからアシスタントが描くモブが増えはじめて微妙
- 53二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:43:16
100巻まで面白いってのは嘘
実際は200巻までだよ - 54二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:20:54
明らかに娘さんの成長に合わせて作風が変わっている
もしも子供が息子さんだったらどういう方向に行ってたのか興味深い - 55二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:25:46
- 56二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:35:04
アニメがほぼ海パン、月光、ドルフィン刑事中心だったのが大きいと思う
- 57二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:39:54
両さんが特殊な訓練を受けた伝書鳩とタッグを組んではとぽっぽ刑事として特殊刑事課に出向した話好きだったけど、あれはアニオリだったってかなり大きくなってから知ったよ・・・
こち亀って原作からして何でもありだからかアニオリでも違和感ない展開が多いんだよな
- 58二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:43:17
初期は金持ち設定が曖昧だったのかタクシーで来て葛飾署に代金をツケにする妙にセコい登場だった中川君
- 59二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:46:38
最終話の1個手前の夏春都の旦那の形見の腕時計を直す話好きだったな
- 60二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:48:43
改名くんの回の最後の小さいコマで両さんが「北条と寺井は今回から凄苦残念、丸井ヤング館に変わります!」って言ってて残念は出番増えたけど丸井はその小さなコマで悲鳴あげてたのが最後の出番だったような気がする
200巻のキャラクター集合みたいなシーン以外で登場してた?
- 61二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:52:39
70巻あたりの下町交番日記好きだったな
普段の亀有とは違う上野の辺りが舞台で - 62二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:10:10
部長の孫って最後は成人してたんだっけ?
- 63二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:48:15
大介は成人まではいってなかった気がする
- 64二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:14:27
- 65二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:16:45
初登場時は巨人の星パロだった二徹がいつの間にか4人の娘を養う良き父だったり超神田で寿司との縁が出来てから使い勝手がいいのか度々出るようになったの面白い
縫い物の回でスチールを編み込んだサメ用の投網作ったり地味にマメなとこ好き - 66二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:07:10
終盤になるとあのキャラは今?!みたいな過去を振り返る企画たまにやるから言うほど懐かしさが出なくなるよね
- 67二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:09:10
スーパー電子とかいう発想はともかく技術力はガチで凄い会社
- 68二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:14:41
- 69二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:21:04
アンチスレまで好き
週刊少年漫画板こち亀アンチスレッド名の変遷
くそら糞飾区糞有糞園前糞出所【こち亀】Ver.51
↓
くそら糞飾区糞有糞園前糞糞糞【こち亀】 ekusode-2
↓
くそら糞糞糞糞糞糞糞糞糞出所【こち糞】三本糞
↓
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞【糞糞糞】糞糞糞糞 - 70二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:28:48
一番目玉の体操服にTV局がすげえ食いつくから「何かわしも欲しくなってきた・・・」とか言っちゃう両津好き
- 71二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:28:35
- 72二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:30:57
リアタイだと10年単位で空いてたりするから割と懐かしいんだけど1話完結だからな…
- 73二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:19:15
あまり大きな声で言えないけど檸檬と両さんの関係結構好き
普段部長に説教されても反骨心を芽生えたりするのに
檸檬が諭すとガチで反省するし - 74二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 05:45:44
- 75二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 08:25:03
中年警察官が少年漫画の主役ってよく考えなくても珍しいな
- 76二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 11:28:08
一番最初のが一番面白い
- 77二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:01:31
なんで連載終了してから2巻も単行本出てるの?
- 78二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:20:24
多分そろそろ3冊目もでるぞ
- 79二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:22:27
江崎教授と電極スパークの回はハズレない気がする
- 80二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:25:28
電気代が高いって苦情が来たからブチギレてスパークが完全エコ会社作ったの笑う
そしてそのシンボルの木を手に入れるために環境破壊しまくった挙げ句、枯れてきたからコンクリで補強して更に着色してのマジで面白かった - 81二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:06:03
こち亀は国民的アニメ原作のように作者亡くなってもずっと連載されるものだと思ってた
- 82二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:21:14
梅干し回は原作もアニメも違うけど
原作の転んでもただで起きないオチもアニメの価値に気づいた頃には手遅れだったオチ両方面白かった - 83二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:29:51
40巻代がどれも面白くて好きだった
- 84二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:47:58
- 85二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:53:39
- 86二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:27:38
扉絵描きすぎて余ったみたいな話を聞いた
- 87二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:19:09
部長と両さんがフランス、イタリアに行ったあたりか
- 88二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:34:01
- 89二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:09:08
- 90二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:28:48
- 91二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:30:49
1話はあれリアルでやったら当時でも本人たちは逮捕、警視庁のトップが引責辞任するレベル
ただそれがギャグとしてお出しできた - 92二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:33:00
- 93二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:31:41
- 94二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 08:05:09
原作だと「おーすっげw」で終わる回がある
部長に渡す日本刀を間違って折っちゃったから独学でそれ以上の刀をプレゼントする回とか
質が良さすぎて部長が高級品だと思い両津が怒られると思って逃げて
「あいつここまでやるのか...」みたいに驚かれるオチ
アニメだと本部で刀受け取って感極まってそれを振るったらあまりの切れ味に本部が真っ二つになって両津が怒られるオチ
長くやってるとこう言う差も楽しめる