昔と比べてあんまし詳細な設定を開示しなくなった

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:41:43

    そんな近年のガンダムシリーズを哀しく想う
    リアルロボットは細かい設定を楽しむのも醍醐味なのになぁ…作る人設定考えるのめんどくさくなったんスか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:42:53

    もうどこのどの設定と矛盾するのか公式でも把握できないからやん…

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:44:48

    ファイティングアビリティやアーマードアビリティで良いと思う
    それが僕です

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:49:22

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:53:10

    人気や売り上げに直結しないんだ悔しいだろうが仕方ないんだ
    掲示板でも流行ってるのストーリーやキャラの考察ばっかでロボなんて強さ比べが精々なんだよね虚しくない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:54:26

    スラスター数とか推力とかほんとに見なくなったスね

    今の時代ながら逆にカチカチに設定が固まると思ってたのになぁ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:54:39

    フレーバーだからあんまり細かく考えるなよって程度のものなのに最近は空気読めないで隅をつつきまくるアホが多いからのぉ ですねぇ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:55:11

    設定考察=粗探しの幻魔を撃ち込まれた人間が割といるんだ気分が萎えるんだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:55:50

    >>8

    そしてレスバの材料に使うことばかり考えてるクズども

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:56:35

    (なあオトン GWXって詳細な設定あったかな?)

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:57:12

    そもそも一年戦争は外伝的作品が500億個はあるから必然的に細かい設定も追加されまくるし
    逆に例えば水星はヴァナディースハートくらいしか無いからってだけですよね

    単純に設定公開の機会や場があるかの違いだと思われるが…

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:57:14

    >>9

    蛆虫の指摘を解消しようと思ったら天地開闢から設定組まないといけなくなるんだよね、無理じゃない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:00:02

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:01:02

    >>11

    比較的近年寄りのアナザー系だとseed、ooも満足出来るくらいにはmsとか世界観の設定の開示されてるんや

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:01:32

    下手に設定作っても後で創作するのに邪魔になるからとかじゃないスか

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:02:29

    >>13

    でもね俺その指摘おかしいと思うんだよね

    機体の数値的なスペックも含めた設定でしょ?


    ならそんなもん展開の大小に関係なく機体が出るたびに公式デザインやカラーリングと同じでついてるもんヤンケ

    実際に重量は全高なんかは水星でも未だあるしなっ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:02:45

    >>14

    20年以上やってるSEEDさんと今年で18年目に入った00さんが“近年”…?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:03:41

    ガンダムさんがリアルロボット…?

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:06:17

    >>16

    まさか 機体スペックが公開されてない=詳細な設定が公開されてない

    なんてガバガバを超えたガバガバ理論を主張するつもりじゃないでしょ?

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:07:17

    うーん数字を見たら計算してみたくなるから仕方がない本当に仕方がない

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:07:32

    >>17

    ooと鉄血と水星の期間空き過ぎなんじゃあ!

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:07:54

    >>19

    えっ 公開されてないだけで実は設定されてたりするんですか

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:10:27

    >>22

    すみません

    普通は「作品の詳細な設定」というのは機体スペックの数値の事だけじゃなくて

    世界観とか使用されてる技術とか歴史とか諸々含めたものを指すんです


    本気で機体スペックの数値の事しか頭にないなんてびっくりしましたよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:12:32

    >>23

    そういうのは割と今でも設定されてないっスか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:14:16

    >>24

    お前がそう思うなら

    お前はスレ主の主張には賛同できない ってだけの話だと思われるが…

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:39:28

    >>24

    ウム…最近は技術面の主な概要とかは解説されるけどむしろ数値面は公開されないイメージっスね(慣習的にジェネレーター出力や推力、センサー範囲などが設定されてる宇宙世紀を除く)

    阿頼耶識とかエイハブ・リアクターとかGUND-ARMとかフェムテク装甲とかはそれがどういうシステムなのかは説明されてるけどじゃあそれ積んだMSのスペックはどのくらいの数値差があるのかとかはさっぱりわからないことが多いんだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:42:14

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:47:58

    昔はガンプラの説明書にHGもMGも詳細な設定解説やマニアックな小ネタがあって楽しめたのになぁ
    お前は成長しないのか今じゃHGもMGも最低限の設定しか載ってないし英訳も記載にするようになってスペース取られるから細かい設定なんて書けるスペースが無いんだよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:50:22

    >>28

    SEEDFREEDOMで久々にプラモ買ったら説明書の機体解説がスカスカを超えたスカスカで驚いたのが…俺なんだ!


    昔はかなりびっちり武器ごとに設定が書いてあったのになぁ

    お前は成長しないのか?今は活字なんて流行らないんだよ…ってことなんスかねぇ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:53:56

    見てみぃ昔のmgの説明書を機体パーツ部位ごとに細かな設定、独自のイラストが書かれていてちょっとした設定資料みたいやったわっ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:55:26

    スレ主は「設定=機体スペック」の事しか想定できてなくて
    それに対して「設定=作中世界のあらゆる要素」と考えてる人がレスしてるから話が微妙に噛み合ってないんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:03:19

    >>29

    >>30

    今のガンプラの説明書には昔の説明書のちょっとした設定資料のような読んでてワクワクする読み物としての面白さが失われていルと申します

    昔のMGの説明書は偶に見返したくなるから大事に保管してるんだよね

スレッドは2/16 10:03頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。