- 1二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:08:29
- 2二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:10:43
改が出て以降は多少間が空くことがあれど映像作品は作られてたってのも大きい
その空いた間をヒーローズやその他ゲームが埋めてくれてたと - 3二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:19:12
そもそも昔はバトル漫画の基盤みたいなのがろくになかったわけで、そのまっさらな土地に王国を築いて発展させたのがドラゴンボールよ
そんなワケだからありとあらゆる漫画はドラゴンボールに頭上がらないし、日本のメジャーコンテンツとしての印象が残り続けてるのさ
実際ただただすごい漫画なのよドラゴンボールは - 4二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:28:58
なんやかんやドラゴンボールを観てない世代は存在しないとこでかいと思うんだ2000年生まれあたりですらカードダスとかあるしゲームも出てたあとドラクエとかやってたら絵柄で惹かれる
- 5二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:30:25
何でもできる設定の広さととりあえず戦闘しとけばいいファン層の重なりが丁度良かったと思う少なくとも終わらせようと思えば終わらせられたgt終了後や実写版後でもそうできなかった
- 6二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:42:53
ゲームやら下位やら超やら定期的にコンテンツが提供されて全世代での知名度がありどの世代からも金を搾り取れるから
- 7二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:52:26
改と超放送の効果で売上が何十倍にもなったらしいからね
- 8二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:21:04
特に大幅なリメイクするでもなく
ほぼそのまんまのノリで現代でも通用してるのが他のコンテンツと比べて異様 - 9二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:21:53
- 10二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:24:12
ゲーム出まくってた
Zシリーズとかスパーキングとかヤバかった - 11二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:25:50
- 12二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 07:22:24
ゲームだと長い事DLC販売ヤッてるのはちょっとおかしい
- 13二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 07:29:22
アニメやらなかった時期はゲームがある意味全盛期だったからなぁ
プレステ2にカードとドラゴンボールはとにかくコンテンツが常に多方面から供給されてる - 14二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:30:07
戦いがシンプルなのが良い気がする
格闘技的な感覚で見れる - 15二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:31:28
- 16二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:39:39
連載が終わってアニメも終わって空白期間あってもゲームが売れた
海外人気が日本より遅れて高まった
これがあって改とかに繋がっていったと思う - 17二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:48:34
- 18二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:05:44
超が2015年開始ということに驚きだよ、もう10年経つのか…
- 19二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:58:59
今のアラサーくらいは何も展開時期が子供時代なので見てないのは割と多いって言われてたかと
- 20二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:04:58
- 21二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:06:34
アラサー多いストリーマーやVtuberがドラゴンボール初見実況してるのは結構見るな
- 22二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:07:46
ドラゴンボールがほぼ宗教みたいになってるのってメキシコだっけ?
国内人気はもちろんだけど海外での人気が異常すぎるんよな - 23二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:00:51
- 24二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:02:26
- 25二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:32:16
でもコンテンツでかくなったのがゲーム出まくりとかなら北斗の拳あたりも結構出てたしよくわからない
- 26二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:31:03
- 27二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 01:09:14
今何が一番売れてるんだろうな⋯アプリゲ?
- 28二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 01:20:39
設定上あまりにも派生コンテンツが作りやすすぎるんだよドラゴンボールは
とりあえず作画の暴力で派手に闘っておけば需要を満たせてしまうわけで、ドラゴンボール以外のバトル作品はストーリー性を求められる中原点たるドラゴンボールはそこまで凝ったストーリーも求められないからな
映画ブロリーがウケたところに全てが詰まってる - 29二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 01:29:57
原作はもちろん原点だからそもそも除くとして
そこ以外だと半分ぐらいヒーローズの功績だと思ってる - 30二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 01:34:27
- 31二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 01:35:02
15年振りの劇場版→超放送に結構転換期を感じる
後はアニメもそうだけどドラゴンボールヒーローズとか5〜10年くらい前キッズ中心に勢い凄かった記憶がある - 32二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 01:43:46
ここまでのコンテンツに育った要因は数多いけど、一つ大きなものを挙げるなら空白期間を完璧に埋めたPS2のゲームだと思う
- 33二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:38:48
- 34二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:12:25
今見るとだいぶ歯抜けも多いんだけど当時としてはあそこまで原作再現してるドラゴンボールゲーってFC時代のカードのRPGしか無かったんだんだよな
- 35二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:14:20
- 36二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:24:12
ワンピースは本編完結してからが別展開の本番になりそう
今は「空白の100年とは」「ワンピースとは」が分からないからクリエイターとしても広げづらいけど、世界観の謎が全部解けたら広すぎる世界でアナザーストーリーやりたい放題なのでは
- 37二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:27:19
俺ちょうどその空白の期間で育ったからなのかな 他人と比べてドラゴンボールへの熱量少ないの