パワハラは駄目だがミスを責めるのもアウトなのはおかしくね?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 07:56:47

    この場合は責めるよりも何故そんなことが起こったのか?次怒らないようにするにはどうすればいいかを一緒に考えるのが基本らしいけど、周りに迷惑かけて客先に謝罪案件なら責められて当然じゃない?
    もちろん使えないとか無能とか人格否定したら駄目だけどさ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 07:57:58

    使えなくて無能だから責めてるのでは?

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 07:59:07

    どの道こんなスレ建てる奴は無自覚でパワハラしてそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:00:03

    しょーもない理由でやらかしたとかなら責めたくもなるわな
    上司だって報告する以上は余裕なんかないだろうし尻拭いしなきゃいけないんだから

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:00:53

    実際怒る方が萎縮して隠すようになりやすいとか他にも色々良く無いって研究があるからな...

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:01:20

    一緒に原因や再発防止とか考えてくれる上司とかいんのか?
    普通考えるのって本人だと思うけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:02:36

    本人としては全然怒ってるつもりはなくても事案が事案なだけに圧を感じる奴もいるみたいだしもうどうしようもない

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:04:09

    >>5

    萎縮してミスしやすくなるならまだ分かるが隠すのはもう明らか本人に問題あると思うけどね

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:06:07

    >>6

    ミスの過程/思考の分析/対策案みたいな手順のマニュアルは社内で統一しておくと便利だと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:06:47

    怒るなって言うけどぶっちゃけ無理ゲーじゃない?
    やらかし度合い高いのに限ってチェック項目抜けてましたとか確認不足でしたとか初歩的なミスばっかだしこんなんでキレるなって方がもはやパワハラだろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:07:34

    そら怒ろうが喚こうがミスは減らないし何ならもっと酷い事態を招く事は分かりきってるからな

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:10:02

    度を通り越した攻め方をするのがアウトなだけでミスして仕事に影響とか出たなら怒りが出ること自体は当然だと自分は思うけどな
    何でミスした奴に合わせなきゃいけないんだよ余裕がないのは上司だって同じなんだぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:10:14

    ハラスメントや虐めがダメなのは前提だけど、されてる側に落ち度がないって事はあんま無いんだよな

    される側にも非はあるし、直す必要がある事例は結構ある
    それでもハラスメントや虐めに手を出してはいけないから難しい問題なんだけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:10:29

    必要以上に怒るのがダメで怒られずに済むと思うのは甘ったれでしかないかと

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:11:54

    >>13

    今の御時世何かしら原因がない限りは叱る人なんてほぼいないからな

    大小あれど絶対なんかやらかしてる

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:14:33

    >>14

    その必要以上ってのが叱られてる側は思ってるんじゃない?

    怒られて当然だとは思うがここまでキツく言わなくても...とこの手の奴は大抵思ってるよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:16:11

    叱られるとはまた違うが仕事量が多すぎて捌ききれずもう限界このままじゃ期限に間に合わないことをリーダーとかに言ってもまともに取り合ってくれないみんな同じで流されるのはパワハラ?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:16:12

    >>10

    その初歩的なミスをした原因から考えろって話では?

    頭ごなしにキレたとこで解決するどころか余計に悪化するだけだぞ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:33:39

    >>8

    「本人の問題」みたいな感じで他責で適当に流して仕事に支障出たら結局管理者責任やで

    指導の手法のブラッシュアップも、業務改善のいち手法やと思うけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:36:30

    タバコを辞めてストレス軽減手段が減った同僚が以前より怒りやすくなってるんだけど
    仕事中の態度がその人の感情で左右されてるのは正直迷惑だなって

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:40:12

    出来がいい人がパワハラするわけではないしなあ
    パワハラ気味の人はそう思いたい願望の人多いけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:40:21

    こんなん実際に見てみないと分からんからな
    本人はそこまで怒ってないつもりでも周りから見たらガチギレしてる様に見えたりその逆もあり得たりするし

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:40:41

    >>16

    過剰どころか怒ることもダメだろみたいな意見も出てたりするから悩ましい

    いっそ責任おっ被せてみて平常でいられるか見てみるのも大事なのかな

    そこで平然としていられるのか

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:40:50

    1はなんて言って欲しいの?

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:41:53

    いい加減仕事エアプどころか社会人エアプが問題提議ごっこすんのやめなよ…二次元以外にスレ建てるような無職がこんなことやっても無様としかいいようがないんだからさぁ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:44:07

    >>22

    結局「度を超えた叱責が駄目」と自認してても、その裁量は大抵ただの個人の主観やからな

    客観的に判断して貰うのは業務の基本だ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:45:12

    >>19

    ミスの原因としてその本人の問題(どういう敬意でミスが起こったか)は知っておきたい情報ではあるのよね

    責める材料にはしちゃあかんけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:45:13

    パワハラ肯定したらどういう処分になるのか社会に出てたらわかる話で

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:45:29

    出来ない人を責めても出来るようにならないからね
    次はこう気をつけてを言うしかない上司部下の個人机から離れて二人とも座った状態で大きくも小さくも無い声量で言葉に気をつけて伝えるといい

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:45:42

    >>27

    敬意じゃなくて経緯だわ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:45:59

    責めてミス減ると思ってる奴はかなり根本的に指導者に向いてない

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:45:59

    >>6

    本人が考えなければ意味がない

    かと言って本人だけで考えてもミスが起こった理由が分かりづらく根本的な解決策が浮かばないことが多い(自分のことです

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:47:13

    >>27

    例えばこういう誤字を責めてミスは減るかっていうと…うん…

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:47:49

    最終的に部署全体で不味くね?案件になる時もあるから、方針を明確にしておく方がいいのかもな

    そんなのにリソースを出せる職場ばかりではないだろと言われたら何も言えんが

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:47:57

    >>32

    反省や改善のために含めて自分で考える時間も必要だしその上で他人の意見や考えも必要と見るのが丸いかね

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:48:22

    チームとしてミスを減らしていく目的忘れて感情優位になってませんかって思う時ある

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:48:56

    指導に悪感情混ぜるのは大前提としてダメなのよ
    ハラスメント以前に生産性ガタ落ちするので
    法律抜きに効率考えるなら叱責はやるべきではない

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:49:23

    >>33

    極論ケアレスミスって気をつけてても起こり得るミスだしそこで何故こんなミスをしたのか根掘り葉掘り聞こうとしても意味ないんだよね…

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:50:40

    >>38

    だから企業でそういうミスを減らそうとするとチェック体制を作るっていう方向性になるんだよな

    それでもミスは起きるんだけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:51:03

    パワハラ上等の人がいるとその人がいかに出来が良くても全体の生産性が著しく下がるんよな

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:51:51

    >>38

    その場合はチェック体制側の問題もあるからね

    誤字が許されない現場なら書いたあと確認する体制をしっかりしようとか誤字気づかないほど仕事が忙しかったのかとか管理側が反省しないといけない事象があったり

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:51:55

    パワハラする人って自分を客観視できてないというか
    自己本位すぎて自分がどう見られてるかにピント合わせられない印象

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:52:32

    ミスしたら自発的に後任見つけて引き継ぎして去るのを促すのが真の指導者だ

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:53:55

    >>33

    経験則だけど

    上司に書類作成ミスとか誤字脱字ボコボコに責められた経験があるけど全然ミスも誤字は減らなかった

    転職して、ゆとりある職場で心に余裕出てから誤字が驚くほど減ってびっくりしたのよね


    具体策を講じず責めて精神的に追い込むだけなのは逆効果なんだなって身を持って体感した

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:55:06

    逆に工事現場とかハラスメント覚悟でとりあえず殴ってでも止めないといけない場所があるのも事実ではあるがまぁわりと死が身近な極限状況の話なのでいわゆるオフィスならその前提はほぼないからか

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:55:44

    パワハラとかはよくないけど感情殺せってのも大変だしな
    怒るのよくないとは言いつつも仕事でミスした人の割り食っても笑顔で受け入れられる人どんだけいる?って話しでもあるから
    そういう意味で仲を深めるのって大事じゃねえかな

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:56:09

    >>44

    叱るだけ叱ってこんなん考えりゃすぐ分かるだろって感じで具体的な解決方法提示しないやり方ってマジで不毛

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:56:14

    >>42

    パワハラしたり、人格否定的な言葉投げてきてた上司はしきりに「自分はパワハラとかしてないもんな」と周囲に語ってた

    だからこのスレの「自分は正しい裁量で叱責してる」も全く当てにならないと思ってる

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:58:02

    >>46

    それなりの規模の会社なら管理職はアンガーマネジメントの研修うけるで

    怒りを抑えるのは管理職側の仕事なんよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:58:09

    >>48

    言ったこと覚えてなかったりするもんね(そう言い張ってるだけかもしれんが)

    言ってないやってないってこの手の人は常套句な気がする

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:58:26

    ハラスメントはよくないのは確定としてハラスメント扱いすれば責任逃れ出来るみたいなクズ思考もネットで見かけたりするのは怖い

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:00:35

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:01:13

    部下が問題起こしたら大抵の場合上司にも責任があるということを忘れるなよ
    そのための権限と手当てと給料だ

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:02:06

    >>49

    上司がやるのは当然として周囲もそういうのに気を使えなきゃ結局意味ないんじゃね

    それこそ怒られて隠蔽するみたいな話だってトラブったときに早めに周囲に相談すれば解決できたみたいなケースなら話しやすい環境構築とか出来てる方がいいしな

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:03:31

    >>51

    もう既に下からのパワハラも認知されてるよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:04:13

    ハラスメントはNGと同時になんでもハラスメント扱いする傾向が強くなってるの噛み合わせ悪いなーと感じるね

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:04:27

    >>54

    話しやすい環境を構築するのも基本的には会社や上司の仕事だよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:06:07

    役所や会社によってガイドライン制定してるのでそれ見てね
    仕事したことあるのなら分かると思うけど

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:06:28

    >>57

    原則としてはそうかもしれんが所属してる以上はある程度友好的な接し方をする必要はあるだろう

    全部が全部上の責任に出来る問題じゃないんじゃない?

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:06:38

    キレたところで問題の再発は防げないんだよな
    再発防止策を考えて同じミスを2度と起こさせないって方が仕事をする上では重要で、ただ怒りをぶつけるのは自分のストレス発散以上の意味は無いでしょ

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:06:56

    原因、俺がうっかりしてた
    対策、俺がしっかりする
    としか言えないミスを怒鳴り続けても仕方ないじゃん

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:07:05

    やりとりをオープンにすることや動画撮影嫌がるのはパワハラの自覚があるやつ

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:07:18

    大事なのはミスを減らすことであって、ミスが起きたら対策をしなくてはならない。そこで責めることでミスが減るのか?というと、言われた側の受け取り方に依存する個人差の大きいソフトな対策だから、対策しているとは言い難い。
    だからミスをした相手を責める必要性は少ないと思う。話し合って、手順や取り決めを考え直した方がよっぽど効果的。
    「ミスした相手には責めたくなるのも仕方がない」ってのはただの感情論だしね。

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:09:29

    >>61

    その場合は個人の資質に依存するような環境での業務形態とエラーを起こしたときのフォローがされてない環境を放置した会社の体制と上司に問題がある

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:16:22

    軽いミスを必要以上に攻める必要はないが他社に影響を与えるミスの場合
    他社からすればなあなあにされてるとしか思われないから
    見せしめというかケジメも必要なケースもあるから人の扱いというのはめんどくさいのだ

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:16:31

    >>44

    よかったなあ

    ブラックからちゃんと逃げて転職して偉い

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:17:08

    サボりバックれ等の職務怠慢ならまだしも、単なるミスは感情的に叱るメリット全くないからな
    職務怠慢はそいつ個人の意識の問題だから突っ込んでいいよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:18:19

    ミスを責めてミスが無くなるか?
    無くなりはしない
    次は責められない様に隠されるだけだぞ

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:19:42

    そもそも部下のミスを責めて発散しないとやってられない環境なんだなって…

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:21:05

    責める時間無駄じゃ無い?
    再発防止に時間使った方が有意義だろ仕事だから

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:21:45

    >>69

    そう言う事言ってるから自分の首絞めてケツに付いた火を煽ってるって気づけ

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:21:54

    >>67

    あとは労災未遂系も例外だったわ

    何かあってからじゃ遅いものは大声出してでも覚えさせないといけない

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:22:44

    >>69

    それ本当にミス?

    自分のストレス解消のために存在しない落ち度を作りだしてるだけじゃないの?

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:22:51

    そもそも怒るってのはミスを減らさせるというよりは緊張感を持たせるためだと思うが
    ミスするってことは本人的にはちゃんとやってるつもりでも何処か抜けてたのがあったってことだしこれだといい加減にやってるようにしか見えないよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:22:59

    怒鳴ったりネチネチ小言与えるのはミスに対する叱責でも注意でもなんでもないんだよな
    失敗を悪事みたいに思わせちゃ駄目だ

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:22:59

    >>71

    突然どうした? 

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:23:38

    >>69

    お前の八つ当たりで部下が委縮してミスが増えてるんだと思う

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:23:58

    >>73

    そのパターンもあるあるよな

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:24:25

    >>70

    しっかり責めた後に再発防止だぞ

    本当にただ責めるだけなんてほぼない

    ただし再発防止は自分が招いたミスだから自分で考えろ報告だけしとくわだけど大体

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:24:34

    >>76

    図星突かれたからってその反応は恥さらしだぞ

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:25:40

    年齢と何の仕事してる人がスレ立てしたのか気になる

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:25:44

    >>69

    これ読めてない人多いけど

    部下を責めて発散してる環境を皮肉ってるだけでは

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:25:47

    >>74

    緊張感っていう精神論だけじゃ不十分だから近頃言われるようになったんだよなぁ

    それよりも具体的にどこの工程に注視すべき箇所があるか、何が要因でミスが起きたかを指摘してそこを意識させた方が効果的だろ

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:26:02

    >>44

    そのミスが提出前か後でだいぶ話変わるけどどっちなの?

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:26:29

    スポーツの社会人チームでプレイヤー兼指導者的立場だけど結局、プレーが良くなるのは問題点の冷静な指摘とポジティブな声かけと失敗が許される環境作りと問題点を改善するためのトレーニングだったな

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:26:40

    >>3

    おっ、人格攻撃はパワハラだぞこのクソパワハラ野郎が

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:26:56

    >>79

    責める工程に使う時間要らなくない?

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:27:05

    >>80

    ワイは部下でストレス解消する上司ってくそやなって方向でこれを書いたんだが

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:27:13

    メーデー民としては怒鳴るのが逆効果なのはよく知っている
    ミスが起きないようにするためにはむしろ早い段階で上に報告できる環境作りが大事

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:27:43

    普通に怒ると叱るの区別がつけられないから対応に困ってるのでは?
    自分が怒られた、叱られた場合の反省時に他責して考えてなかったんじゃ?

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:27:57

    メーデー民から学ぶパワハラ講座は草
    極限状態だもんな

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:28:31

    >>87

    上司がストレス発散するために必要

    これで時間が足りなくなるなら部下の責任で流す

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:29:14

    何も言われなければ調子に乗ってマニュアルを軽視して事故に繋がるパターンもあるから正解なんてないよ

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:29:26

    いつもの流れだな 

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:30:32

    >>93

    まさにベテランの人がそれでやらかしてたわ

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:30:42

    まぁ掲示板で熱くなったり皮肉込めちゃったりする時点でパワハラすんな!も説得力薄まる気がしないでもない
    常にクールを心がけたい

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:31:01

    >>92

    職場でストレス発散する必要なくない?

    社会人なんだしそれぐらいの堪え性はあるでしょ

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:32:26

    叱る・責めるという手段を選びがちな人が多いけど能率考えると扱いが本当に難しい

    叱られた当人に悪影響を与えてしまいがちなのもそうだけど叱られる様子を見た周りの人のモチベが低下し能率も下がるという研究結果は昔から存在はしていた

    叱る以外の手段で代替できるならそっちの方がいいし叱ることしか手札がないなら最低限に抑えるor叱らない方がまだ良かったりする

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:33:20

    期限厳しいですこの作業に時間かかりそうですって伝えてるのにリーダの人はそれを上に隠して効率いい方法考えて(なお自分は考えない延長は契約上許されない)で押し付けられるのは部下が悪いかな?

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:34:22

    叱るのがダメならせめてイライラするのは許してくれないか?
    上司だって人間なんやから

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:35:53

    >>100

    それを周りに見せなければいいよ

    イライラしている人間がいると関係のない人間の生産性も下がる統計があったはず

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:36:15

    >>100

    周りにフキハラするクズってこういう奴なんだな

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:36:34

    >>100

    イライラしてもいいけど態度には出さないように気をつけるべきだな

    そのあたり抑えて行動するなんて飲食店の店員ですら出来るし簡単やろ

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:36:43

    >>74

    緊張感与えるつもりが受け手からしたらそう取られず次第に萎縮して自信の判断に信頼性や根拠がなくなってしまうようになって自己の判断で行動できなくなり

    判断仰いでそれに従い続けるか前例に倣って行動しようとして全く違う事例を参考にして更に問題引き起こしかけるとかあるけどな


    それの果て何で聞かなかったそれぐらい聞かなくてものダブルバインドで病む

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:38:02

    >>100

    ドア大きい音立てて閉めたり部下の真後ろで舌打ちしてそう

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:38:11

    >>61

    無能に仕事を任せたのが悪いんだからな

    何回もうっかりミスするような奴なら派遣は契約解除して正社員ならうっかりミスされたところで支障がないような仕事しか振らないようにしたら良い

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:38:34

    上司になってしまったものの性質的に向いてない人はいるから、気軽に降格を願えるようになるといいよね

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:38:37

    >>100

    じゃあ部下だって人間なんだから無能な上司にイラついても仕方ないよね

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:39:59

    >>100

    出すなとは言わんがそれやって効率微塵も上がらんし

    何ならどっかで失敗要因その○にはいるけどな

    上司はその辺も管理できるとかこみで給料貰ってるんでしょとしか下の人間思わんし

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:40:18

    経験則だけど、ミスを許せる風潮が一番ミス減らせるんだよな
    そのゆとりがない会社は十中八九ヤバい

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:41:19

    >>107

    わりとそうなんだよね

    仕事できるのと管理職向いてるのって違うんだけどシステム上仕事できるやつが上に行くシステムだからね…

    俺の元上司も管理職なったらミス連発で自分で降格お願いして新設された専門職ルートに入ってるわ

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:41:26

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:41:53

    ミスを許せる環境だとこれミスかもで一旦報告上げてみてってステップあるからな
    許されないとこだとその辺すら詰め寄られて言い出しにくくなる

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:43:43

    >>113

    最近上が変わって前よりもっと報連相するようになったけどめっちゃ効率上がったわ

    ミスしてなくても方向性間違えてたら即修正してくれるのありがたい

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:44:16

    部下のミスの尻拭いをすること前提で役職とほかより高い給料与えられてるわけだから多少は飲み込まないといけない
    内心キレるのはしゃーないし本当にやばい部下ならさすがに業務外だと思うが

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:45:53

    ミスを許すと言っても限度があるでしょ
    そりゃあ資料作成後のレビューで誤字脱字があるくらいなら次からは気をつけろよでいいけど例えば客先の端末セットアップしたら不具合起こして使えなくなり結果的に障害扱いされ報告書出さにゃならんとか納期に間に合わなくなったとかで許せる奴いるのか?

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:48:01

    >>116

    業務フローがどうなってるのかバックアップ体制はとか色々論ずるところあるから怒ったらあかんな

    納品前に問題あるのかもしれんのに実行者だけ責めるのはとりあえず前段階としてはアウトやろ

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:48:18

    難しいよね。
    やばい上司に付いてからやばい部下に変質する子もいるし
    そのやばい上司も上の影響を受けてること多いし
    まるで感染症だもん
    人の生育環境の影響ってやばい

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:52:03

    この手の話題はよく目にするけど
    指導経験がある人とない人は絶対に相容れないんだよな

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:52:09

    こっちの方が良くね?とか言ったところで
    色々データが出てるんだから責める方が間違いなんだろ

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:53:20

    ミスを責めれば責めるほど「何もしない」部下が量産されるだけなのにね

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:53:30

    >>96

    クールだね

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:55:01

    ソースも出さない統計やデータ論ってなんだよ

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:55:36

    >>100

    内心イライラするのは仕方ないけど

    十中八九イライラしてる俺を見てって態度をやるからなー

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:55:39

    >>121

    そして「今まで何してたんだお前」と責められる負のループ

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:56:01

    普通にパワハラしちゃダメ正社員採用したら簡単に首切れないって管理職からすると恐ろしい国だろ

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:56:35

    >>121

    なにもしないと言うか行動すると叱責されるてリセットになるから何もできないなのでは…?

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:58:21

    指導経験ある同士でも全然噛み合わない時もあるし
    ただイッチみたいなこと言ってた指導側はみんなやらかしたが

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:58:27

    >>126

    パワハラ横行してる国の方が恐ろしいが?

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:59:26

    >>126

    だからなり手が少なくなって精神的に図太いパワハラ上等みたいなタイプの方が管理職に選ばれる負のループが発生するんですね

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:03:02

    何でもかんでもパワハラパワハラ言ってる奴が指導者側になると高確率でパワハラする
    他責でどうにかしようとしてる性根が一緒なのとパワハラ以外の指導方法を知らないという環境の連鎖がある

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:06:57

    この話題になるとパワハラしょうがないよねって人がパワハラ上司のおもり頼むねとは思う

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:09:51

    >>129

    じゃあ教えてくれよ

    クビにならないレベルでサボりまくってるやつの対処法ってやつを

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:22:14

    >>133

    上長にチクれよ

    お前が上長なら職務怠慢で評価下げりゃいいやん

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:22:23

    >>133

    普通に叱ればいいと思うけど

    なぜミスに対する対処の話題にサボりを持ち出したの?

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:24:03

    >>133

    ミスについての話じゃないんか?

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:26:18

    >>133

    そんなの就業規則に照らし合わせるとか業務専念義務を持ち出すとか上司と相談するとか色々あるだろ

    感情的に怒る理由はない

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:36:10

    >>105

    なんならこの辺りはマジでキレてるとかそういうのじゃなくて無駄に閉める力が強いとかそういうタイプも居そう

    んで端からはバァン!ってやるからなんかあの人機嫌悪そうで怖いよねってなるやつ

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:44:04

    >>133

    擁護して欲しいなら情報を小出しにしない方がいいっすよ

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:57:02

    >>133

    上でも指摘されたけど、パワハラが怖くて何も出来なくなったのでは?

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:59:03

    クビにならなくても業務に問題出てるレベルなら処罰できるし
    業務に問題出てないなら問題ないだろ

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:00:16

    シンプルに怒ってるやつ仕事しないで怒ることに集中してるから責めるくらいなら仕事してほしい

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:01:34

    異動が多くてクソな職場だとミスを責めまくるとミスが減ってその上司の評価が上がることはまああるんだよね
    そして異動で入れ替わりで来た新しい人間がミスも不具合も隠しまくってボロボロになった現場の爆弾処理をやらされる地獄

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:02:13

    >>140

    萎縮とサボりは違う気がする

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:02:17

    >>142

    やることやってるんだよなあ

    こっちはきちんとやらないとストレス感じるからきっちりやってるのに

    サボって許されてるやついたらモヤるでしょ

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:02:27

    そもそも匿名掲示板のレスからどっちが悪いかとか分かるわけないやろ
    認知の歪み、都合のいい切り取り、嘘とかが混ざってる可能性も普通にあるし

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:03:50

    このレスは削除されています

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:04:02

    >>145

    読んで叱ってしてる間はどうやったって2人分の業務が止まるんだよ

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:04:52

    怒鳴るが許される場面があるとしたら現場で命の危険があるやらかしを今にもやろうとしてるか実際にやった時くらいじゃね
    そいつが死ぬか他人を殺すかするよりそいつが病んで辞めるほうがなんぼかマシみたいな

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:14:52

    ちゃんと研究されて既に答えが出てる問題にワザと間違った考えを披露してかまって貰うスレかな?

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:19:31

    問題点と望ましい改善結果を示した上でどう修正するか改善できるか話し合うとかなら意味あるけど
    そうじゃない形での追求って詰めていくと最終的な着地点不明なまま結局個人攻撃とかで改善されず何なら行動阻害の要素で負のスパイラル入りやすいからもうやんなって言われてんのよ

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:21:52

    原因の追究や、繰り返しの多さ度が過ぎた場合の叱かること自体は必要だろう
    ただその場合でも追い詰めるような責めや吊るし上げたりといったラインを超えたやり方いわゆるパワハラは論外だろう
    けどパワハラする人って大体、そういうライン超えと必要な叱り行為を同等のものであるかのような考え方や言い方をしてパワハラ的行動も認められなければ管理職側が追いつめられると主張するんだよね
    でも実際は現代だとライン超えな部下の問題行為や言動も部下からのパワハラであると認められるようになってるから本当にヤバい部下相手の場合そこを突き正当に対処できるし、パワハラが認められなければ上司としてはやってられんなんて理屈は通じないよ

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:24:37

    感情的にならず冷静に指導してる人でも不必要な責め言葉混じってたりしてて
    怒ってるときに適切な対応するのって難しいんだなって思う

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:26:44

    怒ると叱るは違う定期

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:39:59

    仕事関係で叱る必要がある場面ってよっぽどじゃないと起こらない気がする

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:47:20

    上司の制止を無視して人を事故死させかけたボンクラにガチギレしたらなんか鬱になって訴えてきたとかあるからな

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:50:32

    創作への批判と誹謗中傷の違いとかもそうだけど結局は言い方でしょ
    言ってる内容が100%正論でもヒステリックに喚き散らしてゴリラみてーに机や椅子蹴っ飛ばしまくったらそれはもう暴力だしそのあたりの線引きできないのはミスした側と同じか内容によってはそれ以上に社会人として問題あるってだけ
    正しければなにやってもいいわけではないってだけの普通な話よ

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:52:05

    相手がミスしたから指導の名の下になにやってもいいってそれ考え方が私刑と同じだからな
    そらどっかに線引きは存在するよ

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:30:45

    能力不足による『ミス』と、社会性不足による『過ち』の2パターンあるからややこしいな

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:43:50

    もう処分済みだが縁ある上司の人にパワハラ食らったということで流れてきた新人が犬が病気なんです!と言って報告なしに退社したときはビビった
    あんま怒らんあの人がパワハラなんてねぇと思ったがバケモン掴まされた時の気持ちが分かったわ

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:48:10

    この手の話は上司に問題がある場合と部下に問題ある場合が入り混じって収拾つかなくなるな

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:53:09

    >>161

    部下は上司が悪いとしか言わないし、上司も部下が悪いとしか言わないイメージ

    まあ気苦労は察するけど思考回路が白黒すぎる人が多すぎ問題

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:58:12

    >>8

    歴史上ずっと暴君や独裁者が崩壊する理由のメインが「部下が粛清恐れて耳障りのいい話しか上げない」なので

    もう個人の性質がどうこうという話じゃないんだ

    お前だって自分が失職や処刑されるような話なら何とか自分の責任じゃない話にしようとするだろ

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:01:43

    このレスは削除されています

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:03:44

    このレスは削除されています

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:10:17

    100%の瑕疵なんてなかなか無いからね

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:13:45

    >>164

    人間って自発的に問題点を改善して成長出来る人間ばかりじゃないからなあ

    パワハラ容認するわけじゃないけど他人に厳しく言われたり強制されないと動かないタイプだって世の中にはいて

    そういうタイプの人間だとある程度扱かれないと成長できないとは思う

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:25:05

    叱る怒るのラインが受け取る本人の認識だからやってらんねえって感じ。そりゃ管理職なんぞやりたがる人間いないよね
    部下をどうこうするの駄目ならそいつ雇うの決めた人事ボコボコにしたいわって人結構いると思う

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:26:14

    自分に問題あるのにパワハラって騒ぐようなやつは叱られようが怒鳴られようが優しくされようが改善しないし改善できる素直さがあるやつは怒鳴らず真剣に叱るだけで効果がある
    叱られても改善しないけど怒鳴られて改善するようなやつは大抵本当に改善したわけじゃなくて隠すのが上手くなっただけ
    トータル叱るのが正解

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:27:39

    前時代的な奴が多いな

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:28:46

    ミスが許される環境とは言うけど、それ部下が全員モチベの塊で、理想的な指導する上司に部下が理想的な成果を返してくれる理想的な職場に限られるからな…。
    些細な事で怒って萎縮させるのは言語道断だけど、「ミスが許される」を逆手に取って「わざわざ報告するのメンドい。どうせ怒られないし」って放置してくるヤツ無限に居る。

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:53:49

    このレスは削除されています

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:54:54

    >>3

    こういう奴が自分の間違い指摘されたら逆ギレしてパワハラとか騒ぐんやろなぁ

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:55:08

    >>8

    隠すのは本人が悪いとか言うなら

    パワハラに怯えずに責めたら?

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:57:20

    厚労省が定義だしてるんだから読めよ


    www.google.co.jp

    まず人格否定した時点で言い方強くなくてもアウトだからほとんどのやつは引っかかると思う

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:58:58

    そもそもそれでパワハラと受け取られるかどうかは周りに聞けばわかるのでは
    そいつがおかしいなら周りもそう認識してるでしょ

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:02:05

    このレスは削除されています

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:03:34

    更年期から来るパワハラ受けた事あるけど
    損害うん百万繰り出すどうしようもない部下を持った事もあったけど

    何をやらかそうと何が出来ようと結局は人間の相性なので、
    まあ、思いやりだよ思いやり。

    思いやりを持った最低限の指導と
    思いやりを持った責任ある行動。

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:04:26

    >>171

    それは報告する環境整えられてない側のせいじゃないの

    弊社は新しい上司がミス報告したやつのせいにして説教した結果誰も報告しなくなった

  • 180二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:06:27

    >>171

    それ報告しても対応されないか面倒が起きるから何かの過程で上司の捌き方が悪かったから抱え落ちされるようになったんでね

  • 181二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:07:26

    >>12

    そんな誰も彼もに余裕がない会社にいても未来はない

  • 182二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:11:30

    このレスは削除されています

  • 183二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:13:14

    このレスは削除されています

  • 184二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:14:34

    パワハラされてるの見たことあるけどマジで凄かった
    無能、会社いる価値無いとか延々といってた

  • 185二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:14:50

    ここまで各々が勝手に思うパワハラの基準で話してるだけで全然法的な線引や公的機関の見解に基づいていないな

  • 186二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:15:55

    >>182

    その競争で人壊してる方が馬鹿でしょ

    海外からも逆に馬鹿にされてんだし

  • 187二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:16:16

    このレスは削除されています

  • 188二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:17:02

    >>185

    各々がそれを把握してない以上それを持ちだとしてうちでは反映されてないからとかで仕舞だし

    根拠のある建設的な議論したかったら匿名掲示板ではなくてIDでるところかXでやるもんやぞ

  • 189二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:18:15

    >>182

    ミスしたやつペースに合わせろという話ではないだろ

    怒りの感情をそのままドバっと出すなってだけで

    そんなバカ上司のペースに合わせるメリットないよ

  • 190二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:18:34

    このレスは削除されています

  • 191二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:19:41

    ミスは責めても解決に繋がらないので責めるべきではない
    相手に失礼な態度を取るとか明らかにサボってるとかは叱らないと悪いことだと認識してもらえないのである程度責めないといけない

  • 192二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:21:53

    >>188

    いやだからパワハラって無くならないんだなと思っただけだよ


    公的機関や裁判所が基準を示しても「ウチは違うから」と勝手な理屈で世間知らずな振る舞いを肯定してしまうから

  • 193二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:22:20

    このレスは削除されています

  • 194二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:22:52

    ミスの隠蔽は怒るべきだけどミスは怒るべきでは無いと思うが

  • 195二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:23:34

    >>190

    上司にも余裕がないなら上司も余裕持てる会社作りすべきやろ

    上司だって余裕なかったらなんだってんだ

  • 196二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:23:37

    >>193

    ミスした後の尻拭きまでさせれば良いんじゃね?

  • 197二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:23:55

    >>193

    ミス自体は叱らないでしょ

    そのなめた態度が叱られてるだけで

  • 198二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:24:50

    おっぱい

  • 199二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:25:46

  • 200二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:25:56

    おわり

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています