思ったんだけどジークアクスでのジオンの勝因って

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:02:02

    ぶっちゃけきちんと戦争前に国内の企業統一出来てたら原作でも似たような事出来ない?
    アムロを除いて

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:02:18

    まあ……うん

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:03:38

    ガンダム鹵獲してMSの粗製乱造やめた簡易ガンダム一本化した事によりビグ・ザム量産出来てルナツー落とせたっぽい?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:04:07

    後は教育型コンピューターパクれたのもデカい

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:06:05

    地球侵攻作戦する予定あるのならきちんと兵器とかドクトリン開発進めておけよって話になるので…

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:06:13

    地上ではドム一本
    宇宙ではゲルググ一本に収められて操縦・整備規格が統一出来てれば
    似たような事は出来たかもしれんね

    後はアムロが何とかなれば

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:06:18

    ビグザム量産が無理、あと何故かガンキャノンになってたけどジムの大量生産時代はガンダムが大地に立つ頃には少なくとも計画は走ってる(原作だけでもジャブローにいっぱいある)からそれもキツいはず

    逆説的にジークアクスはガンダム取った!ジオン勝ち!じゃなくてちゃんとジオンが勝てるように前提ズラししてるのが良い

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:08:06

    >>7

    ジークアクスはそれがあった上で勝ったんじゃないかなと思わんでもない

    ジオンが同じく地上から叩き出されたにしてもジムが弱体化してるし水爆やら何やらアムロが減らした被害色々あるから

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:10:22

    ジムの性能って一年戦争期はすっごい粗製乱造でバラバラだった上に
    アムロの教育型コンピューター抜きだからOSが全然噛み合って無さそうだからシンプルに物量で追い出したけど
    複数のビグ・ザムで何とか出来ちゃえる程に連邦側の被害も凄かったんじゃないかって気はする

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:11:34

    そもそも簡易ガンダムの一本化によるビグ・ザムの量産って
    上でも言われてるけどきちんと企業同士の統一出来てたらガンダムパクって来なくても出来るよな

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:13:03

    >>9

    実際宇宙に関しては後がないから無理くり星一号でア・バオア・クー落としに行ってるからビグザム量産とかされたらアムロがいても負けそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:13:07

    >>10

    うん…まあ、そうね

    ビーム兵器問題はあるけどゲルググも完成したの連邦というか月で裏取引でビーム兵器の情報買ったからだから……

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:14:12

    こう考えるとまず戦争やる前に内側をきちんと固めろって話になるんかな

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:15:34

    教育型コンピューターも正直きちんとザク〜ゲルググ間の操縦系統の統一出来てればジオン側には必要無かった気がしないでもない

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:15:40

    >>13

    もはや戦争に限った話じゃねぇ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:16:35

    >>13

    ガンダムパクってきた事で内側固めなくても方針を一本化出来たから勝てたとも言えそうなの笑う

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:18:06

    地味に疑問なのが教育型コンピューターってジオンには無いなら
    それぞれの機体って一回一回モーションパターン個別に一機一機に覚えさせてたん?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:19:18

    >>17

    多分

    テストパイロットの事考えるとそうなると思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:21:40

    >>17

    1機1機ではないにしろ機種によって必要なデータは変わっただろうね

    連邦みたいにあのジムもこのジムも、なんなら別機や特化カスタムにまで全部教育型からデータ反映!みたいなマネはできてないはず

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:22:40

    【ビーム兵器の実用化】
    【教育型コンピューター奪取】

    この2つはガンダムの奪取が無いとキツイと思う
    教育型コンピューターは「きちんと操縦整備系統の統一されたジオン」には重要度が下がる可能性はあるが

    もっと言うと一番大事な
    【アムロを戦場に出させない】
    これがガンダム奪取の一番の利点なんだけどさ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:24:02

    >>20

    規格統一出来てたならその辺も普通に問題無くなってた可能性は確かにあるな……

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:25:32

    極論ザクは✕ボタンでキャンセルだったのにゲルググは◯ボタンでキャンセルみたいな感じだったんだよな?
    最近ようやくPS4とPS5のゲームで混乱しなくなってきた自分にとっては無理難題だわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:26:18

    なんつーかジークアクスでの一年戦争って「ジオンのミス」が減ってる方向で勝ってるよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:26:33

    キシリア主導だったのはマから開戦当初に提出されていた統合整備計画が念頭にありそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:32:10

    ルナツー落とせてたらほぼ勝ちなんだよなジオン
    ルナツーデカすぎるからキツイけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:33:49

    >>25

    地上はジャブロー、宇宙はルナツー

    これが健在なだけで連邦は100年戦えるからな

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:35:28

    >>25

    ルナツー落とせてたら制宙権手に入るから後はもう地球に封じ込めるだけで干上がってくからな連邦

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:36:30

    >>23

    だってガンダム奪取しようがビグザム量産しようが企業間で睨み合ってたり最上層部が喧嘩してたら勝てる戦争も勝てないんだもの


    それこそかなり穿った見方するなら「ガンダムGET!」でジオニックとツィマッドが技術取り合ったりザビ家がそれを利用して私兵肥やしたりせずにちゃんと協力してるのもだいぶバフだと言えるし

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:38:01

    >>25

    1年戦争時にルナツー落とせる訳ねぇだろ!

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:38:38

    >>29

    そこでこのビグザム達とキケロガと赤いガンダムですよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:41:47

    規格を統一すればまだ戦えた、というのは結構前から聞いてる気がする
    作劇の都合で敵役のバラエティは増やさないといけなかったのだろうが富野監督の旧日本軍評と上手く結びついてる

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:45:55

    >>31

    というかジオン二次の定番ネタだったんだよね

    それでもキツイくらいの展開だったがアムロ抜きだったらイケるって前例(正確には違うが)が出来るとこれから先真っ先にここに手を付ける二次作者増えそうw

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:46:48

    >>28

    ジオ「ウチはガンググ作る!予算を!」

    ツィ「ウチはギャンダム作る!予算を!」

    フラ「ウチはオメガエルメス作る!予算を!」


    ジオ・ツィ・フラ「は?」


    こうなりそうな本編はさぁ…

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:47:32

    問題はその辺が何とかなってるジオンはそもそもコロニー落としからやらない可能性すらあるんだよね
    なんなら戦争まで行かない可能性もある

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:49:45

    それじゃ前提から破綻してるやんけ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:51:01

    >>32

    脚本が庵野監督(今回は監督ではないけれど)なら発想の根源はたぶんそこに近しいよね

    オタク仕草というか習性というか共通認識というか

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:51:39

    >>34

    戦争はまあ連邦が認めたら他も認めなきゃならんくなって滅ぶから始まる

    コロニー落としはギレンが人間減らしたいから始まる


    つまり問題無い!戦争とコロニー落としは起きる!(ダメじゃねーか)

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:51:50

    ガンダムぐらい革新的でぶっちぎった性能ならそれで統一しようもわかるけど
    官製で無理に統一するとドムいらないザク実績のあるジオニック社のグフひたすら量産とかもありうるから競争は競争で必要だと思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:52:49

    >>38

    ジオンはそれが悪い方に出たってだけやな

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:54:42

    >>38

    そういう欠点もあるのか

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:56:54

    まあでもドム抜きグフでも量産絞れてたならまあ悪くない気はしないでもないんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:02:12

    よく言われるアムロが居なくても勝ってたって説
    どっちかというと根本的にジオン側が真っ当に戦争やれるような状態じゃないのでアムロの有無関係が無いってのはだいぶあるのがね…

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:03:23

    あと連邦軍が連邦政府の条約締結を無視して暴走してる形だから連邦軍の動きが滅茶苦茶鈍かった可能性もありそう。仮に上手くいっても犯罪者の汚名がつくかもしれない危険行為な訳で下手すりゃ兵站とかも構築出来ず略奪しながらの前進だったかもしれないし…

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:03:32

    ガルマ人質に地上侵攻に資源割かせたキシリアが悪いのか

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:03:44

    >>42

    それでもアムロ居なかったら勝ち目自体は普通にあるんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:07:15

    >>42

    ただそれでも普通に勝ち目自体はあったのがやべえんだよね

    「アムロはきちんとそれを潰した」んで「居なくても勝ってた」は正確じゃない


    「居なくても勝ってた可能性はある」くらい

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:10:19

    アムロが居るとほぼ詰みで
    居なくともそもそもコロニー落としっていう手段取らんといけん前提で戦争をやってるのでどうしてもキツイ部分のが大きくて
    勝っても金が無いのとコロニー落としの負債がモロに出るって感じ

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:11:08

    アムロいてもア・バオア・クーの結果次第では勝てそうだったしな
    どっちかと言うと連邦がアムロのパワーゲーム頼りで
    ジオンがポカミスメインが敗因って感じ

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:13:21

    むしろ連邦の方がアムロ頼りだった部分も大きかったのでは?ってのは結構盲点だった

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:14:10

    極論アムロがいなくとも学習データでジムを強化できていれば連邦の勝率はグッと上がる
    ジークアクスはすべての計画が連鎖的にポシャっていったので

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:15:09

    アムロ頼みというかガンダムがやっぱヤバすぎるに着陸する
    戦力としても強いし自軍の技術強化にもつながるってバケモンすぎる

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:16:11

    >>50

    これの守護神が事実上アムロだから

    実際はいなかったら取られる可能性濃厚な机上論になりがち

    当時あの辺彷徨いてた名パイロット(予備軍)がアムロってのがこいつが主人公である故のターニングポイント

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:16:14

    アムロがおかしすぎるだけで、

    「ザク・グフ・ドム・リックドム・ビグザム・エルメス・ズコック・ビグザムなどなど。これら全部に初見対応して生き残ってください。データ取りに必要なんで」

    この無茶ができる人材がどれほどいるかってーとねえ
    いや恐らくクリスあたりは出来るだろうとは思うんだけど、それでもアムロほどの安定性ある突破はできるかってーと微妙だし

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:17:11

    >>50

    >>51

    その反撃の起点である「ガンダムを守るにはアムロが必要」ってのはあるんだよね

    どっちにしろジークアクスでも本編でもアムロが守るパターンしかないから

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:18:38

    サイド7の襲撃自体はシャアの情報察知能力が連邦を超えてるから
    止めるにはジーンが来るのお祈りしつつアムロに託すしか無いって言うな

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:18:56

    宇宙世紀の主人公でありキーパーソンはシャアだけど
    機動戦士ガンダムの主人公がアムロなのは
    この時点で最も歴史を動かしたのはアムロだからなんだよな、特に一話

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:19:28

    ビグザムのエネルギーと冷却がガンダムを参考に改善、量産化を決断する要因になった可能性もある

    あとはジオン公国の高慢な所がガンダムの性能に粉砕されてそうな感じもする
    ギレンの思想って敵の方が優秀な物的証拠(ガンダム)あると使えなくなるからな

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:19:43

    マジで神のいたずらでそこに居てマニュアルも飛んできた感じの一話だわ
    何もなきゃジークアクスの流れの方が自然よね

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:20:01

    国力差からアムロがいなかったら一年戦争が三年戦争、五年戦争とかになるだけで普通に連邦が勝つ気がする
    というか現実の戦争がなかなか終わらないのを見て一年で終わったのがアムロの功績と感じるようになった

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:21:23

    >>59

    割とこれはある

    だから前提で連邦は講和してる軍が暴走してるっていう

    長期戦が無理な体制になってると思う

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:22:16

    ジークアクスはジークアクスで妙に奪ってくださいと言わんばかりに不自然さはあるからまぁ…本編始まったらここら辺も解消されるんかねー

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:23:20

    >>55

    結果的にアムロが居なきゃガンダムヤバいってのはあるんだよね

    シンプルにサイド7の連邦軍シャアの後手に回ってるんで

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:24:06

    ジーンが居ても普通はあのピタゴラスイッチみたいな搭乗の流れにはならんもんな…

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:24:20

    「アムロ抜きでガンダムを守る」のは机上の空論と言っても過言では無い

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:26:05

    まあ宇宙世紀の主人公言われるだけあって
    一手で戦局ひっくり返すことやらかしがちなシャアの
    神の一手の一つがV計画襲撃作戦だからな
    これに対処するにはアムロが必要になってはいるんだ

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:26:06

    >>59

    うん普通に連邦が勝つと思うよ

    そんなアムロいなきゃ勝てるような戦争ならそもそも連邦にMSがない状態で何ヶ月も膠着してない

    (赤い彗星は事情が違うけど)ラルがいても三連星がいてもが沢山いてもルナツーと地球を落としきれなくてもジムまで漕ぎ着けられてるのは後付け一切無しでも変わらんし


    ただそれでもなお本編でキシリアさえ裏切らなきゃワンチャンジオン公国は残ってたかもぐらい奮戦してるのは十分異常だとおもう

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:26:08

    人員が弱けりゃその分大量に作ればいいだけさ

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:28:12

    「機動戦士ガンダム」って作品単独で考えるならば主人公が無いならそりゃ負けるよねで割と簡単な話ではあるんだけども
    色々後付けがなされた今の宇宙世紀で考えるとまた話が変わってくるってのがだいぶ面倒な所ではあるのが
    ジークアクスは多分前者で話を作ってると思う

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:28:17

    >>67

    サイド7はジオンに隠れて作る為の中立違反スレスレだから……

    数を作るのに作る場所がねえ!

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:29:22

    >>66

    どっちかというとこれは主戦場の差だろ

    連邦もジオンも押すのは弱いが押されると強いって強さだから

    劣勢を跳ね返すポテンシャルはあっても攻める側でも押し切れない感じ

    ただこれは上でもあるように双方のミスの多さが最終的な攻撃力の低下になってると思う

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:31:11

    長期化するならジムに学習型コンピュータを付けたって良かったんだろうな

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:32:21

    >>66

    実は本編の開始数分でもうジオンの戦力が怪しいのよく出来てるなと思うわ

    後から見ると地球の戦場は戦車と戦闘機でなんとか持ちこたえてるのよね

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:32:59

    連邦は“ミス”はあんまりしてない気がするんだよね
    代わりに“バフ”というか“クリティカル”は殆どアムロ関連だけっていうか
    地力の高さから普通にやってれば普通に勝てると思ってて原作ではそうだけど
    ジオンの“ミス”が減ると押し切られるパターンも普通にあるっていうか

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:33:59

    ジオンの問題はそもそもそのミスを減らす難易度がバカ高すぎる部分ではある…

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:34:00

    >>73

    連邦の“クリティカル”の具現は主人公であるアムロ達「ホワイトベース隊」だよな

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:35:24

    ジオンの場合どうせ制圧しきれない地球戦するより
    ルナツーに全力の方が神視点の戦略では有効だよね
    ジクアスは最終的に軌道修正した感じ

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:35:49

    アムロ一人に連邦及び戦争の勝敗の命運がかかってるってのもなんだかなあ感

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:36:26

    >>74

    それほどでもないっていうかジーンはアレだし

    内ゲバで指揮系統崩さなければいいし

    どっちにしろドズルは死ぬけど

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:36:44

    アムロは連邦のクリティカル要素ってなんか凄い腑に落ちる表現だわ

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:36:55

    >>77

    なんていうか「思ったよりアムロの比重はデカい」けど

    「アムロがポシャったらもう終わり」って程では無いと思うんだよね

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:37:29

    >>77

    当時ガンダムを守り切れるなら誰でもいいんだがね

    それを担当するのがアムロしかいない

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:37:33

    それが出来たから苦労しねぇよ!って話では?

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:37:57

    >>77

    ガンダムってアニメ単品でなら当時のロボットアニメの文法なら間違いなくそれが正しいと思う

    そっから後の作品ができていく都合上アムロ抜きでもどうにかなるんじゃね?って要素が増えていくだけで

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:38:32

    >>77

    勝敗の結果は変わってないだろうけど戦争の期間はマジで縮めてると思うぞオデッサを無事に回収、ジムの強さ底上げ、並み居るエース撃破、MA多数撃破は連邦勝利のハードルをめちゃくちゃ下げてる

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:39:05

    >>81

    「ジーンお祈りしなきゃ負ける」って表現爆笑した

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:39:10

    内ゲバで指揮系統崩さなければいいしっていうけどそれができたら苦労はしねぇなのがジオンなので…

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:39:38

    つかやっぱシャアが凶悪で
    エゥーゴを最終勝者にするぐらいの切り札だからな
    こいつに対するカウンターが連邦に必要

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:39:41

    内ゲバで指揮系統崩さなければいいし←これの難易度が振り切れてるんですよ

    >>78上も以外と甘いようで…

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:39:56

    >>86

    ただそれもガルマが生きてりゃ結構なんとかなるし

    それをやったのアムロとシャアだからな

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:40:29

    >>88

    ガルマが生きてりゃなんとかなるんすわ

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:41:14

    >>87

    ただ一年戦争のシャアは本来ザビ家への復讐に動くはずだからガルマを暗殺するかはともかくジオン勝利に積極的に動かないどころかむしろ本来はジオン側にも爆弾のはずなんだよね

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:41:15

    やっぱアムロが特異点だよ宇宙世紀
    アイツ1人で歴史変えすぎだろ

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:41:21

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:42:25

    結構真面目にガルマが死んでデギン中心の不和が発生した感じだしな
    思想的に危険なのはギレンだけど家族で見ると親父がアレっていう

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:42:53

    >>91

    多分「その機会が無かった」だけなんだと思う

    機会が巡ってこなきゃ回り道する気は普通にある

    機会が巡って来たガルマの時やジークアクスのキシリアの事とか考えても

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:43:22

    なんかここまで上げられたアムロの功績の割合考えると逆になんでジオン負けたの?にシフトしていきそう

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:43:35

    >>92

    アムロいなくても連邦勝ってたかもだけど多分ティターンズとエゥーゴに分裂するほどの余裕なくなるよな

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:43:41

    ガンダムを奪う+アムロが居ないで
    諸々の問題を解決するチャンスを得られたって感じだからそりゃまぁ正史負けるよなぁって感じ

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:43:45

    >>93

    連邦が正史より3日早く講和してんのは実はわからんポイントだよね

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:43:55

    >>86

    ティターンズ(連邦)とエゥーゴ(連邦)「内ゲバとかあかんよ」

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:44:42

    >>96

    それこそ上で言われてた規格統一出来てないからはデカい割合だと思う

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:44:51

    >>96

    内ゲバ

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:44:55

    戦争が始まってから奪ってきた兵器に規格統一しても間に合うわけないと思うんだが

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:45:35

    >>103

    そんなもん原作に言えよ!!!!

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:45:47

    それ言っちゃうと色々宇宙世紀のスケジュールが無茶苦茶なので…

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:46:03

    >>103

    そこツッコミだしたらもはやガンダムって作品が成り立たねえだろえー!!

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:46:22

    神目線だとやっぱ水泳部いらんかったよ
    欲しいのはルナツー落とせる戦力だ

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:46:36

    >>103

    それ言うなら連邦の開発速度も突っ込まれて然るべきなので……

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:46:44

    ジャブローでのアムロとウッディの交流が好きだったので昨今のアムロの存在ひとりで戦争の結果を変えるくらい影響力でかいんですよでウッディ大尉が単なる節穴にされたのが不満っちゃ不満

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:47:21

    神視点だとむしろ水泳部は(ジオンが勝つためにじゃないけど)必要だったのが本当にね…

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:48:06

    >>110

    アッガイとズゴックの二つに一本化出来れば……

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:48:40

    ジクアスが痛み分けなのに
    ジオン完勝って感じの空気あるのもルナツーを連邦がぶん取られたの大きいからね
    双方の勝敗に直結する拠点って案外ルナツーだと思う

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:48:43

    >>109

    少なくともジークアクスはアムロいない以外にもジオン側にバフ入れて単純なアムロの有無だけに終始はしてないから安心していいぞ

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:49:03

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:50:07

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:50:57

    ジオン側の戦力バフが結構アムロに起因してるというか
    アムロのおかげで連邦が得られたはずの恩恵をジオンが横取りしたって感じ

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:51:35

    >>116

    もっと言うとそのバフもかなりアムロ1人居れば潰せるバフなんだよな

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:52:19

    ジークアクスがこんだけ色々あってもジオンの辛勝な辺りむしろ連邦の底強さは強調されたと思うけどな
    アムロとWBの快進撃の果たした役割も際立ったってだけで

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:52:46

    「アムロを戦場に上げたらジオンの負け」は誰もが認識してる部分だと思う

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:54:09

    何故かガンダム手に入れたらゲルググやらギャンやらNT機体やらでバラバラだった後方が突然一致団結してるのもめちゃくちゃバフだからな(下手すりゃこれが一番デカいまである)

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:54:33

    >>114

    実際アムロ無双で勝ったというより

    誰かがなんとかしないといけないところで使えたコマがアムロだからアムロは歴史を変えた

    どっちかというとV計画の守りが薄かったからこんな感じになったって気がする

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:54:59

    ただむしろアムロって存在の影響力のデカさを少しガノタ側も見誤ってたとこあるというか
    アムロが居ないってアムロが居ないだけで済まされないくらい役割と影響大きいんだよね

    個人の実力だけじゃなくて運命力というか歴史に於いて果たした役割とその替えの利かなさが

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:55:32

    >>113

    >>115

    アムロ以外にもバフデバフ云々がといわれても結局アムロがいれば防げたって前提で語られること多いから

    結局アムロ一人が戦争の勝敗を明確に分けるって感じになってるような

    ジオン辛勝といっても実質制空権の宇宙版確保してるのジオンだからジオンが完全勝利してて痛み分けな感じあんましないんだよね

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:55:36

    >>121

    守りが薄いというがアレはシンプルにシャアが凄い

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:57:19

    >>121

    サイド7はアレ以上に守るのは無理だろう

    忘れがちだがサイド7は建前上中立コロニーだったしな


    アレは見抜いたシャアが凄い

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:59:01

    アムロ個人もだけどアムロに付随するあれそれが結構重要な部分だったって感じかな
    アムロが抜けただけだと不完全でも残ってたはずのあれそれを丸っと失うと連邦もキツイみたいだしv作戦が肝煎りの極秘作戦だっただけはあるというか

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:59:11

    >>123

    たぶんジークアクスのジオンならアムロいても本編より善戦するよ

    そのぐらいジオンの問題点が減ってる、そもそも一致団結してガンダム量産に踏み切ってるのがもうジオン仕草抜けてるんだもの

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:00:29

    上でも言われてるがシャアの能力が連邦の情報隠蔽能力を上回っただけなんで
    アレは連邦のミスでも無ければジオンのクリティカルでもなくて
    シャアのシンプルな能力による当然の結果だからな

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:01:39

    ジクアスでアムロが動いた場合のジオンと言っても
    ア・バオア・クーの内ゲバ敗北はないとしても
    ガンダムに依存した戦力減ってるからあんま強い気もしない

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:01:40

    散々言われてるけど結局オデッサからは追い出されてるのにビグザム量産してる時点で神からの調整入ってるのを分かりやすく示してくれてるがな
    これに関してはもはやアムロとかガンダムの有無とかの問題じゃねぇ、アクシズでも引っ張ってきたんかってレベル

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:02:25

    >>109

    その話は逆シャアはじめ(アムロすら思ってる)後年のシャアなら世界を導ける論に対するアンチテーゼ的な意味もあるから

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:02:39

    >>126

    そうなんだよね

    アムロの運命力というかそういう状況も大事なところなんだよね

    仮にアムロの立ち位置にアムロの8割くらいの能力持ってる人間が居れば

    代わりにはなれたかもしれないけどあの状況ではそういうヤツが居ないんだよね


    替えの効かない“主人公”ってヤツの重要性だなこの辺

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:04:01

    ただシャアが鬼札だとしても
    シャア一人にいいようにされちゃうのも如何なもんかって気もする
    ただあんま大々的に守ってもバレバレになるし連邦はしれっと隠したまま押し通す方を選んだんだろう
    連邦がV計画をあんま重視してなかったのかもしれないね

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:04:12

    >>132

    アムロ個人の実力だけじゃなくて

    「アムロにしか出来なかった役割」

    「アムロしかあの場に居なかった」事もだいぶデカいんだよね

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:04:30

    >>59

    あとはレビルだな

    ジオンに兵無しはもちろん、ソロモン取るくらいなら他の将軍にもできるかも

    根拠地奪って腰を落ち着ける間もなく即次の青葉区を攻める積極性はなかなかない

    おまけにワンマン体制でレビル死んだら即瓦解でなく

    艦隊の多数を失ってもレビルの強硬策はそのままで力技で青葉区を落として連邦勝利に持っていくという影響力を残していた


    レビルの影響を受けて青葉区陥落の功績を持った後継者がなぜか出てこないのは謎

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:04:53

    そもそも居なくても一切戦局にかかわらないようなやつを主人公にせんやろっていう
    アムロ一人で戦争の勝敗は変わらなくても挙げてる戦果は凄まじいわけで

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:06:01

    >>130

    そういうのは地上戦力をビグザム生産に当てたって形で説明できると思う

    正直水爆でメッチャクチャになってるであろうオデッサをどうすんのよって考えると

    連邦が奪い返したというよりジオンが放棄した面がデカいと思うわ

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:06:41

    後はあの状況で「僕が戦う!」ってやれるバイタリティもだよな>アムロしか居なかった

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:06:57

    宇宙に関してはそれこそアムロいてホワイトベース隊も健在な本編でさえわりとギリギリっていう
    そらアムロ消えてジオンが強化されたら結果ぐらい変わるでしょうよ

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:07:23

    アムロもだけど結束後のホワイトベースもやばいわ。
    あそこの面子全体的に強い。

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:09:19

    >>140

    V計画の守護神はアムロだけど

    ジャブロー爆弾とかはわかりやすくホワイトベースの功績だわな

    各指揮官級を潰して回るのも

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:09:56

    やっぱこうして見るとアムロってアムロ単体の実力もそうだけど
    シャアの「カウンター」としての歴史的役割がデケェな
    カウンター居ないシャアが暴れたらご覧の通りよ

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:10:26

    >>128

    ジオンの勝利にはアムロがいないこと以上に(途中まで)シャアがいることこそが重要なのか

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:10:49

    >>139

    アムロ一人が云々っていうより宇宙決戦がアムロじゃなくてもちょっとズレたらどうなるか分からんぐらい薄氷の勝利だってだけなんだよな

    ルウム戦役で相当減らされてその後もMS無しで地球圏とルナツー守り通してさらにはソロモンとア・バオア・クーの連戦だもんよ

    宇宙勤務の人泣いてるでしょ

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:11:22

    >>142

    >>143

    正確には両方だよな

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:12:40

    >>107

    普通に地球進攻するなら、あんなに種類はいらんけど水泳部自体の存在意義はあったろうけど

    内陸のジャブローでなく沿岸のシドニーに落としたおかげで津波で沿岸都市のかなりが壊滅しちゃって水泳部の仕事はだいぶ減ったのが痛い

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:13:02

    その時歴史が動いたって歴史を動かす人がいるけど
    それがサイド7のアムロだった感じ
    ジャブローなりなんなりに行ってからアムロがばっくれたらそれはそれで構わなかったと思うわ

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:13:03

    このレスは削除されています

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:13:34

    >>144

    しかもジークアクスじゃそこまで行かなかったけどア・バオア・クー直前に総司令官と艦隊の3割が消し飛ぶっていう

    ワシなら鼻血出して倒れるわ

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:14:50

    >>148

    別に明言された訳でも無いんで……

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:16:03

    アムロの活躍は奇跡っぽいが実はガンダム開発してる研究者の息子で
    立場知識の下地的にも必然性は案外高いってのもポイントだよね
    アムロだからできたって部分はかなり大きい

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:16:18

    >>148

    だから戦争の結果は変わらんって言ってますがな

    前線維持してる敵の将校を討って重要な鉱山を無事に取り返して敵の大量破壊兵器(MA)をボコボコ落としてなお戦局に拘らない思ってるんでしょうか

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:17:34

    アムロが居なかろうが連邦が絶対に勝った、ともまた言えないと思うんだよね
    ここは個人的に違うと思うポイント

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:18:51

    「戦争に連邦が勝利する」って結果だけならアムロ抜きでも結構な確率で達成するだろうけど1stガンダムでの結果を求めるならアムロは不可欠よ

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:19:04

    >>153

    まあそう

    アムロが居ようと連邦が負ける可能性はあったし(青葉区)

    アムロが居なかろうと連邦が勝つ可能性だってあっただろう


    ただどちらにせよアムロが居なきゃ「一年戦争」には絶対になってないと思う

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:19:22

    同じ未来のエース級パイロットでもセイラさんやカイとかがサイド7にいたのはただの偶然でも
    アムロの場合偶然じゃないしな
    というよりガンダム作ってるところの近くにアムロ(正確には親父)が彷徨いてるっていう形になりやすかった

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:21:10

    1の話に戻るけど実際そこまでやれてるなら割と普通に勝ちそうな感じはある
    要するに地上はドム、宇宙はゲルググで一本化してガンダム奪ってデバフ掛けられれば
    多分普通にジオンが押し切れる

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:21:49

    アムロが影響ないなんてウッディ大尉の言葉を真に受けすぎ
    ガンダムのデータが重要だから敵地の真ん中で孤立してるWBにマチルダ中尉が命がけの補給任務に就かされた訳なので

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:21:58

    ア・バオア・クーでジオンを負けさせたのは内ゲバとシャアだからな

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:22:09

    >>157

    多分そこまで出来てりゃアムロ以外の外伝主人公達も普通に殺されてジムの戦力化自体が出来ないで終わりそうだよね

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:22:16

    このレスは削除されています

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:23:22

    野望みたいにギレンが連邦の艦隊をより多く吹き飛ばす方にシフトしてりゃ戦力比が変わるし、ワンチャンキシリアがギレンを暗殺しなくなるし、そうなるとアムロいても宇宙での戦闘はどっちに転ぶか分からなくなる

    ゲルドルバ照準!は下手すりゃガンダムが大地に立つぐらい歴史の転換点な可能性がわりとある

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:24:06

    ただアムロが居たら連邦の勝ちに一気に近付く
    それはアムロの能力だけじゃなくてアムロが果たす役割と状況の面が大きい
    それを果たせるのはあのタイミングではほぼアムロだけだから

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:24:57

    ギレンはコロニー落としたり
    そもそも立場上権限が大きいから歴史を動かし役回りをしやすい感じ
    この辺はレビルと同じ

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:25:22

    >>163

    そこはそうだな

    アムロが居たら勝率はかなり上がるし

    アムロが居なきゃ勝率はかなり下がる


    ここは間違いない

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:25:40

    >>163

    それはそう

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:26:43

    そもそも矢面に立たされるウッディ大尉の発言も半分ぐらいはマチルダさんを死なせたと思ってるアムロへの慰めだからな
    ガンダムと関わらなくてもマチルダさんはどこかで死んでたかもしれないし、逆にガンダムが全ての人を救えるわけでもないのが戦争なんだよ

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:27:09

    でもアムロいなきゃ連邦は自動的かつ確定敗北するって認識は今作でだいぶされたと思う
    アムロいなきゃどうなるかが示唆された以上自動的にifを考える際そのルート基準にされるもんなんで…

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:27:39

    V計画の成否が双方の戦略の盲点になりやすいんだよね
    結果的に鬼子シャアがぶち込まれてるからこいつを跳ね返す特異点が必要だった
    ここさえ乗り越えられればあとは居てもいなくてもいい

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:29:06

    >>158

    そもそもウッディ大尉の言葉も確かに戦争の結果を左右するほどの力はあるが、一兵士を救えるかと言えばそうではない。だからマチルダを助けられなかったと気に病むことはないって励ましの方が強いからな

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:29:08

    >>169

    いやただ「ジャブローに届けるまで耐えられるヤツ」ってなると

    簡単にはそうそういねーんだよな

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:30:13

    >>169

    ここさえ乗り越えられれば後は居なくてもいい


    簡単に言ってくれるなぁ〜(ジャブローまでのホワイトベース隊の道程を観ながら)

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:31:03

    >>171

    >>172

    まあ……うん……アレを耐えられるパイロットが何人いるよってのは、はい……

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:31:23

    >>171

    外伝主人公たちもシャア相手じゃ分が悪すぎるしな

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:32:24

    言っちゃなんだが入ってるのがアムロじゃなかったら
    シャアにもっと翻弄されてたんじゃないか感もあるぞ
    あの地球落としの時期も

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:34:08

    >>175

    アムロの成長速度マジで半端ねぇからな……

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:34:48

    つーかガンダムがそんなに連邦に重要視されてたのなら
    ルナツーで確保した後は防衛体制整えて送り出すとかできそうだし
    そもそも結果ほど連邦に重要視されてないのがV計画って感じ
    だから重要なはずの役目をガバ戦力でやらねばならずアムロが必要っていう連邦の戦略ミスだと思う

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:36:05

    >>168

    それはそれでいいんじゃないか?

    ちゃんと設定掘り下げて語り合ってる人ばっかりじゃないだろうし、声が大きい方に公式が寄っていくのは何時ものガンダムコンテンツだし

    ジークアクスがちゃんとジオン勝利のための下地をアムロ不在以外にも作ってるお陰で雑なジオン勝利ifには反論の余地あるしな

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:36:09

    >>177

    いやただルナツーの重要性考えると分からんでもないんだよねあの辺

    ルナツー落とされたら実質負けなんであそこの守りをガチガチにしなきゃならんのは分かる

    下手にホワイトベース隊に戦力回して負けたら取り返しが付かない

  • 180二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:37:16

    >>179

    V作戦は無きゃ将来ジオンに勝てんが

    ルナツーは落とされたらもう負けだからな……

  • 181二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:38:39

    まっ、V計画なしでも結構やれてるし
    V計画の扱いが連邦内で軽かったってのは妥当だと思う
    自分らが使う分にはそんなに大きくないが相手に渡るとクソ困るそんな難しい立ち位置

  • 182二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:39:08

    >>180

    瞬間的な重要性ではルナツーの方が上だよな

    V作戦は最悪潰されても負け確定ではない(一気に近付くが)けど

    ルナツーは落とされたらもう完全に負けだから

  • 183二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:40:16

    >>181

    違う違う

    ルナツーが単純に重要度がV作戦より高かっただけ

  • 184二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:40:30

    >>179

    >>180

    こう見るとマジで宇宙はジオンホームだよな

  • 185二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:41:08

    >>177

    V作戦が軽視されてるというかあの時点でV作戦の本懐はほぼ遂げてるからぶっちゃけあの時点では連邦視点では出涸らしであるのよ

    ただアムロが乗ることによって教育型コンピューターが宝の塊になりアホみたいな戦果挙げたから結果的に凄まじい恩恵が生まれた、恩恵をシャアがジオン側にもたらしたのがジークアクス


    このスレでも何度も言われてるけどジオンはそれだけで連邦と有利な引き分けに持ち込んだわけじゃないしな

  • 186二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:41:14

    >>177

    重要視されてなかったけどアムロの戦果でもしかして今のガンダムの教育型コンピュータに蓄積されたデータって凄いんじゃねってなったんじゃないかって話がことぶきつかさの漫画であった

  • 187二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:41:25

    そもそもサイド7の中立破りがバレるのも連邦側からしたら計算外だからな
    シャアが完全に連邦側の計算ガッタガタにしてる

  • 188二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:41:59

    >>183

    V計画がそんなに重要ならバレるの前提で最初から防衛戦力持たせても良かったし

    スタートからしてうまくいけば御の字ぐらいの扱いってのが実情だったんではないの?

  • 189二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:42:46

    >>188

    どこから戦力引き抜くねん

  • 190二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:43:09

    ジムが生産体制に入った時点でガンダムはもう強いMSぐらいのポジションだからな、試作モビルスーツは伊達じゃない
    アムロもそれを予想して不貞腐れてる場面あったし

  • 191二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:43:13

    >>186

    ジムが軽キャノンになったのは

    近接戦のデータ格差がジオンと広がったせいだよな

  • 192二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:43:42

    >>188

    戦力なら多分ルナツーから送る事になるけどそれやったらルナツーが落とされる可能性上がるという本末転倒だからな

  • 193二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:43:52

    >>186

    その漫画だとV作戦自体がGMの量産を隠すカモフラージュだったんじゃないかってアムロたちが話してたな

  • 194二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:45:09

    >>190

    ただジムの性能が粗製乱造も良いとこだったんで

    教育型コンピューターのデータ無かったら使い物にならんかったっぽいから

    アムロの価値は自分が思ってたよりずっと大きいんだよね

  • 195二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:45:41

    >>168

    自動的かつ確定敗北というのはどうなんだ?

    そこは脚本に用意された変数の問題だろう

  • 196二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:46:04

    >>194

    ジム、ぶっちゃけやられメカのイメージがあるのって割と妥当なんだよな

  • 197二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:46:29

    軽キャノン地味に生産性犠牲になってそうだしな
    ビームスプレーガンで済まされた部分に金がかかる

  • 198二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:46:55

    初代ジムシリーズが好きな俺はアムロの副産物前提扱いなことに遺憾が

  • 199二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:47:02

    >>194

    それは本当にそう

    本編開始時点でV作戦の進捗は90%ぐらいは達成されてたけど残り10%の重要性がめちゃくちゃ暴騰した

  • 200二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:47:04

    とりあえず1の疑問はその通りだと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています