- 1二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:37:07
- 2二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:44:45
プロメテウスの火
- 3二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:52:11
ま…また放射脳か…
- 4二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:53:00
- 5二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:54:50
原子力が一番分かりやすいけど列車とか飛行機とかもちょっとしたミスで数百人が一気に死んでしまうし人類はその手に余る力を使いすぎているのではないかと思ったりはする
- 6二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:55:39
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:55:56
ブイリも未だに人間住めないらしいしな
- 8二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:00:05
- 9二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:12:14
頻度、規模、持続性、深刻性、これらを無視した数字だけの評価に意味なんてあるん?
- 10二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:15:37
なおそれでやる事がお湯を沸かす模様
- 11二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:16:43
タービンを回せ
そうじゃなければ爆弾にせよ
意外と人類のテクノロジーは単純なのかもしれない - 12二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:19:41
人類はどんな凄いエネルギーを発見しても最終的にはお湯を沸かしてタービンを回す事から逃げられないんだろな
- 13二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:21:03
まだ半分程度しか使えてないのがね、融合のほうの技術をもっと自由に使いたい
出る放射線量も段違いで少なくなるはず - 14二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:23:08
でもこれが無かったら原子力発電ないからエネルギー問題はもっと深刻になってたかもしれないんだよな。核融合炉はまだ課題残ってて完璧に実用化するまでにはもう少し時間が必要って段階だから原子力発電はまだまだ必要だろうし
- 15二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:25:17
核融合炉だろうが反物質エンジンだろうが縮退炉だろうがダイソンスフィアだろうがやる事はヤカンでタービン回すだけや
- 16二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:25:34
自動車運転してると時々この質量と速度をレールとか無くフリーハンド?で動かしてるのって冷静に考えるとヤバくな〜い?って思ったりする
- 17二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:26:12
- 18二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:26:47
- 19二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:27:55
いうて2020年時点の原子力発電の世界全体発電量は10%程度らしいので仮になかったらなかったで代替手段を講じてたんじゃないか
- 20二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:28:48
- 21二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:28:54
- 22二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:30:33
放射性物質自体が20世紀頭にやらかしてましてね
- 23二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:31:02
- 24二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:31:53
- 25二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:32:03
- 26二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:35:27
- 27二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:37:56
核爆弾もそのうちダイナマイト程度に使う時代になんのか
- 28二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:37:57
falloutに出てくるフュージョンコアみたいなのが実用化すれば最高なんやが
- 29二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:42:24
ゼーベック素子の効率がもっと良くなれば良いんだけどタービンぐるぐるを超えることはないだろうな
- 30二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:42:25
- 31二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:51:07
タービンぐるぐるはそのエネルギー変換効率ゆえに人の欲望を狂い惑わし制御が難しい超エネルギーに手を伸ばさせてしまう悪魔の発明なのじゃ…
- 32二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:53:37
- 33二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:54:14
果てしなく極論になるが太陽光パネルだけで発電すると植物の光合成が出来なくなるレベルのパネルを敷き詰めるような事になるんでそれはちょっと…
今でも森切り開いてパネル置いて「自然に優しい」って謳ってる意味分からんところもあるし
風力も安定しないってデメリットが大きいんで全体的に自然エネルギーは生活基盤に据えるにはかなり厳しい
- 34二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:56:35
再生可能エネルギーは効率と発電量は発電所増やせばなんとかなるけど安定性が無いのが辛い
コスパは核のゴミの管理期間考えるとトータルでは悪いけどゴミ処理にかかる期間がクソ長いから未来の世代に押し付ければオッケー
- 35二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:57:03
太陽光は発電量少ない上に安定しない、パネルのスペースを多く必要とする、パネルの生産と廃棄時に大量に資源消費するという欠点を抱えていることもお忘れなく
- 36二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:57:15
原子力発電を誘致しまくってた時はまさしく良い面しか報道されてなかったけど、地震大国との相性の悪さが露呈しちゃったからね
- 37二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:58:23
太陽光発電のスペースのために森林切り開いてるの日本らしくて好き
何が脱炭素だよアホじゃねえの - 38二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:59:00
- 39二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:00:02
こいつ何でも土地からめてマナーゲームやってんな
- 40二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:00:41
大体いつも安全性の話にしかならないけど核のゴミ問題にも関心向けて欲しい
海外でもほとんどの国が最終処理場作れず困ってるし - 41二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:01:29
- 42二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:03:11
核廃棄物は頑張って再利用研究してるから・・・
もう何十年もやって出来る気配も無いけど・・・ - 43二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:04:12
プロメテウスの火というなら産業革命からの熱機関のツケとして地球温暖化対策してる状態
クーラーないと死ぬとかキャベツ価格の高騰とか大変だけどなんとかやれてる
それと比べれば核廃棄物のツケはずっとマシなんじゃね? - 44二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:04:47
- 45二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:04:58
核のゴミは俺らが生きてる間はヘーキヘーキ
未来の世代頑張って - 46二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:05:54
- 47二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:09:26
理論上は放っておけば無害化するから誰も立ち入らないし壊れもしない場所にずっと保管しとけば良いよね理論上はね
事故も天災リスクが少ない土地でマニュアル通りやれば良いよねやればね
なお - 48二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:09:52
- 49二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:10:52
宇宙はちょっと金がかかり過ぎて原子力発電のメリット消えるな
- 50二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:12:07
- 51二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:14:39
フィンランド「数億年動いてない地盤有るからここに埋めるわ!」
羨ましい
漏れた時の拡散考えるとやっぱり地下だが日本は大体地下水通ってるからなあ
地震の起きないところなんて日本には無いし海外に処分頼り切りは色々問題有るし
- 52二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:15:22
この手の議論全般に言えるけど0か100かの話ではないんだから結局是非なんてなんとも言えんよ
何をどこまで重視するかによる - 53二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:15:38
負の遺産を量産して現代に押しつけた前世代の再生産なんだよね すごくない?
- 54二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:24:32
仮に原子力発電を廃止した場合の各種料金の上昇はよく指摘されるが具体的にどれほどどうしてどのように上がるのかはまったく経験則にしかならないんだよね
根本的には事故のリスクを懸念する主張と大差ない - 55二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:28:27
見つけた人はこれ使いこなすの人類には何百年もかかるだろうなって言ってたのが半分当たって半分外れた
別に完全に使いこなさなくても遥かに既存のエネルギーを凌駕していたから割とすぐ発電や爆弾に使われる事になるという
完全な効率になった時を予想してたんなら半端な状態で使うのすごいモヤモヤして見てたんだろうな - 56二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:30:48
人災多くてモヤモヤするんだよなぁ
それさえ管理できていれば何も問題起こらなかったじゃんっていう気持ちと人はミスをする生き物だからこれだけ失敗してるなら手を引いた方が良いのではって気持ち両方ある - 57二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:33:35
- 58二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:49:05
日本って山多くて海が近くて日照時間短めだから太陽光発電向いてないんじゃないか
- 59二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:54:21
災害のリスクは太陽光発電も割と高いぞ
- 60二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:29:38
天空の蜂だっけな?原発テロの映画があって
ただ廃止すればいい訳ではない、制御するための研究は必要だ(意訳)ってのが印象に残ってる
せめてごみ処理方を確立してからだろうに - 61二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:00:19
殺した数より生かしてる数の方が多けりゃ正義だってハーバーボッシュ法が言ってた
- 62二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:01:20
- 63二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:16:29
去年の2月時点では再稼働に対しては反対より賛成の方が上回ってるから一概にそうとは言えなくなってきてるがな
- 64二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:23:05
あんまり触れられてない印象があるけど太陽光や風力を増やさない(増やせない)のにはちゃんと理由があってだな……
それは同期化力と慣性力の問題。既存の火力発電や原子力発電といった発電機を回すタイプの発電所なら、回転する発電機に働く慣性のおかげで負荷変動にも耐えられる(一定の周波数を維持できる)が、太陽光や風力っていうのはパワーコンディショナーって電子回路があるだけで、周波数を維持する働きは無いの。結果として現状では原子力や火力といった同期電源の比率を一定以上にせざるを得ないわけだな。 - 65二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:32:27
- 66二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:04:00
あまり心配せんでも、核燃料も有限の地下資源には変わりないので、いつか必ず卒業せにゃならん日が来る
だから、核のゴミも無限に増え続けるわけじゃない。ゴミも作れなくなる時代が来る
再生可能エネルギーは、むしろそういう時代を見越して今から研究開発しとこうって話でもある
核融合発電の実用化ができたらまた話は別なんだけどね - 67二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:05:44
- 68二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:13:08
- 69二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:41:58
地震大国の日本でやるべき発電方法じゃないとはずっと言われてるな
まぁ作ってしまった以上は有効活用する方法を考えた方が建設的ではある - 70二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:45:38
- 71二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:47:16
太陽光に関しては一日の半分近くの時間は発電できない、という弱点もあるしなぁ…
- 72二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:47:40
なんか昔から日本ってこういう不幸中の幸いというか良い意味でなんで???ってなることが多い気がする
- 73二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:09:13
原子力は人類最高の発電システムだろ
期間と効率と発熱量の規模がその他と一線を画すくらい違う
そろそろ死ぬはずのボイジャーが生きてる理由はほぼこいつだろ - 74二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:23:08
ライフサイクルCO2排出量に目を向けると現状原子力に勝る発電方法は存在しない(そして太陽光発電が推進されてる理由が分からなくなる)
あと単純に一次エネルギーの依存先は多い方が良いので今ある原発は動かすべきだろうな
まあ事故った時のリスクが高いのはその通りなんで核融合実用化はよ - 75二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:25:03
事故のリスク受け入れた上で使い続けるべき
- 76二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:26:40
事故のリスクと使わなかったときのリスクと費用を考えて使うべきだよな
環境にいいのも原子力 - 77二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:27:10
放射能や原子力の話題になるとこういう感情的だったり知識が足りないようなのが多くて嫌になるわ
- 78二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:29:03
今後も汚染事故が起こる可能性がある前提でもこれからも使った方が日本の為
- 79二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:29:09
- 80二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:31:49
有用だし凄いものではあるけど原子力発電所は地震津波噴火のある国に建てるものではない
- 81二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:33:18
賛否両論ね
- 82二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:33:31
- 83二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:34:07
- 84二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:34:26
原子力は優れた発電方法だけど発電量に小回りが利かないからこれだけを電源にするのは絶対に無理
一番小回りが利くのは水力だけどこれ以上増やせない
太陽光も良い物だけど既に過剰気味で電力需給調整の為に火力を非効率に動かさざるを得なくしてる
どれも一長一短よね - 85二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:35:10
- 86二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:35:29
確かにそれが良いか
- 87二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:36:19
- 88二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:39:07
- 89二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:39:25
- 90二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:39:41
給電量って問題もあるからな
危ないからやめよう!って単純な話ではない
どの発電もある程度併用しながら技術的革新を待つしかないんだよね…… - 91二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:39:56
太陽光は周辺技術も含めてわりと日進月歩なので、なかなか発言が難しいというか
小規模な発電機の集合体なわけだから、新陳代謝がお手軽なのよね。実験するのも実用するのもちょっぴりから始められる - 92二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:41:44
- 93二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:42:03
安定して大量に供給しなきゃいけない時点で天候次第で成果が左右される太陽光は論外だよ
- 94二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:42:18
- 95二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:43:52
- 96二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:44:43
戦争で標的にされたときに一番やばいのは水力でしょ
直接ウン十万人の人を殺せるのはこいつしかない - 97二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:45:34
- 98二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:46:00
電気系の学生時代に太陽光発電のシステムを聞いて「送電のバランス大丈夫なの?」って思ったけど
太陽光による発電量が増えてから送電のバランスが崩れて大変らしいな - 99二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:46:07
だからリスクは全て受け入れて再起動しないといけないんだよね…
- 100二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:46:24
- 101二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:48:18
- 102二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:49:04
- 103二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:49:09
ヒステリーが正常な反応だとすればそうかもね
- 104二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:49:18
放射脳はやめなされ 荒れるから
- 105二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:49:19
そういう意識とか責任が足りてなかった(危機感持ってる奴はいたけど間に合わなかった)のがナウルなわけか
- 106二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:49:27
- 107二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:50:32
- 108二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:50:44
- 109二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:51:02
障害を負った人はいたけどな!!
- 110二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:51:15
領土の意味も理解してない奴の意見に価値は無いよ
- 111二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:52:09
先日無人機攻撃を受けましたが…
- 112二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:52:50
- 113二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:53:13
原子発電所周辺の人間と日本全体なら前者を犠牲にするべきってだけの話なのにな
- 114二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:54:01
核より安くてクリーンで破壊力ある爆弾作れない人類が悪いよー
- 115二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:54:17
便利な技術ほどリスクが伴うのは仕方がない
環境問題がどうこう言って火力発電所は建てたくありませんでも原発は怖いのでこれも無しで、でも電気は十全に供給してください電気代も安くしてくださいは我が儘でしょ - 116二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:54:28
その手のリスク込みでも原子力発電は再開した方が良いよマジで
- 117二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:54:45
- 118二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:55:13
- 119二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:55:29
自分のもののならないものは人類や地球単位だろうと滅びた方がマシと考えるのが戦争やろうと思えるような人たちだからなあ
クリーンにしようと思えばできるけど爆弾でやる得がないから研究してないだけかもしれない
- 120二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:55:34
- 121二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:56:30
このレスは削除されています
- 122二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:58:05
- 123二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:58:18
- 124二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:58:44
- 125二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:58:59
- 126二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:00:18
住民のほとんどが知識のない素人なんだから憶測で危険なものだと叫ぶのも安全なものだと叫ぶのもメディア次第って事だね
で、よく分かんないけど危険そうだから原発反対!って言われるよりは安全らしいから別に・・・って思われた方がいいってこった
- 127二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:00:34
- 128二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:00:39
車だって事故ったら大惨事になるのに便利だから使い続けてるんだしこれも同じだと思うんだけどね
- 129二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:01:46
違うよ
高レベルの放射性廃棄物を撒き散らして
放射能汚染で人的被害と人の立ち入れない汚染地域を増やすことに特化した兵器のこと
核反応なんか必要なく広範囲に廃棄物を撒き散らすための簡単な仕組みさえ作ればOKのお手軽な代物だけど
いざ使われたら大変なことになる
- 130二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:02:28
- 131二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:02:32
- 132二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:02:32
- 133二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:02:42
稼働していようがいまいが抱えるリスクはほぼ変わらんから稼働してたほうがお得なんでねぇの?
日本さんや - 134二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:03:06
ウラン燃料はペレット(直径1センチ高さ1センチの円柱)が最小単位なんだが、ペレット1つから取り出せる電気エネルギーは一般家庭半年分以上
効率面では頭2つ分以上抜けてるわな - 135二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:03:46
チェルノブイリでは放射能を食べる微生物とか生まれたみたいだしサイクルが短い生き物なら適応していけるかもしれないけど人間は長すぎて無理かなあ
- 136二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:03:56
原子力発電所再稼働派が真面目に考えてないみたいな言い方辞めろよ
- 137二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:04:13
- 138二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:04:38
安定して供給できる電力ってあらゆる産業で大前提だから日本において致命的なトレードオフなんだよね
今とは段違いの物価上昇と産業の空洞化による雇用減少に耐えられる体力が日本にあるのか
実際にやってそれで地獄を見てる国はどことは言わんがある - 139二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:05:42
- 140二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:06:43
- 141二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:06:51
いや適当言ってる
- 142二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:07:12
- 143二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:08:12
アホみたいに電力使う現代社会には安定して大量に発電し続ける原子力発電はマッチしてるんだよね
リスクもあるし代替も難しいから〇〇はよくて××はダメって状態でもない
より良い技術を模索していくしかないんだ - 144二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:08:18
今すぐ無くすのは無理だから2050〜2100年ぐらいの全廃を視野に入れてペロブスカイト太陽電池や洋上風力とかの再生可能エネルギーやら核融合やらを増やしていってじょじょに核分裂の原発を減らしていくのがFAでしょ
- 145二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:11:30
簡単に風力とか言ってる人いるけど風って地球規模の気温調節システムだからね
一見エコっぽく見えるけど風力発電で相当のエネルギーを得ようとしたら地球温暖化一直線よ - 146二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:13:10
- 147二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:13:28
風力は維持が大変そうなんだよな
友達が保守してるけどあれは仕事にしたく無いわ - 148二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:14:11
- 149二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:15:37
原発否定する馬鹿って自分が一番賢くて正しいって勘違いしてるのなんなん?
もうちょい視野広く持って勉強しようぜ…? - 150二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:15:44
ネットの意見って極端に走るもんだから「そういう意識高い系をバカにしてるだけ」って言われても全然信用ならんのよね
- 151二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:16:32
- 152二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:16:59
- 153二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:17:37
- 154二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:19:03
- 155二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:19:50
- 156二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:21:10
- 157二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:27:25
9割は言い過ぎだけど、湯沸かしタービン発電のエネルギー効率が悪いってのはそう(あくまでエネルギー効率。経済的な効率とかは別問題)
段階を重ねるごとにエネルギーのロスは生じるもんなので、火を起こす→お湯を沸かす→立ち昇った蒸気でタービンを回して……ってのは、実際非効率
でも、熱を電気に変えるにはそうするのがベスト
- 158二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:28:20
電力はシステムがデカすぎて仕事とかで実際に勉強しないとそのあたり想像しづらいのは仕方ないよなってのはまあある
水でいう渇水とか洪水とかの逼迫した問題を起こさないように頑張るのが仕事だし
まあ再エネというか不安定なエネルギー源が増えれば増えるほど自然に委ねる部分が増えるのでなんか問題が起きたら「神のせい」と諦めてくれ - 159二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:31:06
- 160二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:45:08
世界中で需要が高まっているので取り合いになる可能性、そうなると今ほど安いエネルギーにはならなくなる可能性は、まあ、ある
- 161二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:54:46
- 162二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:02:03
- 163二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:09:02
- 164二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:11:33
やっぱリスクも資源も馬鹿にならない核分裂は良くねぇよな!時代は核融合だよ核融合!
- 165二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:15:10
- 166二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:29:49
- 167二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:36:24
実用の目処立てるのに下手すりゃ100年掛かる事でも研究は続けないと進歩しないからな
- 168二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:40:35
- 169二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:05:22
メタンハイドレートはまだー?
- 170二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:08:44
正直先進技術等の研究分野では”2位じゃダメなんですか?”の悪影響を未だ感じるわ
元々日本ってその手の方々に金出し渋る傾向あったけどアレを転機にかなり逃げられてるしな、金で海外へ…で売国がどうとかほざく輩死ぬ程居たけど世の中金なんすわ - 171二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:12:54
京はそもそもスパコン分野の1位を取るため汎用性と可用性に乏しいマシンになってしまったことに対し
後継機である富岳のプロジェクトリーダーから問題点として指摘されてる定期
「第五世代コンピュータ」の失敗もそうだけど金を注ぎ込めばいいってわけじゃないんすよ
- 172二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:14:23
一応原子力は年単位で燃料が持つから輸出止められても火力と違ってしばらくは大丈夫
エネルギー自給率でも準国産エネルギーとして計上するのが普通 - 173二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:15:36
このレスは削除されています
- 174二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:17:38
それは事故のリスクが流石にマズイ
- 175二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:19:39
推進すると意識高い人だと周りに思ってもらえる
- 176二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:28:46
正直利権とかが盛大に絡んでるものだし邪魔とて入るからなー
- 177二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:44:18
自然エネルギーが全然役に立たないし火力は地球温暖化で向かい風だから
もうどうしようもなく原子力に頼るしか人類が生きていける道はないのん
いいからさっさと政府は原子力のPRしてどんどん新たに新設しろと思うね - 178二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:50:18
代替案が出せないのであれば原子力発電に頼る他ないと思う
同じコストで安定して電力供給できるならいつでも脱原発するけど今は無理でしょ - 179二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:55:55
- 180二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:58:01
代替案が出たとして、それをポンと実用化できるならいいけど、そうはいかんので各種エネルギーを平行して研究・開発していくしかない
上にもあるけど、結局核分裂もいつかは使えなくなるから - 181二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:00:01
- 182二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:02:06
脱炭素が流れだから火力減らして原子力活用しなきゃならないわけだけど
日本みたいな地震津波火山の災害大国は火力のが安全なんだから
国際社会も特例認めろよと思う - 183二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:05:00
- 184二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:09:47
- 185二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:11:55
- 186二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:16:16
- 187二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:19:00
北海道が顕著だけどぶっちゃけ産業が無い街はもう生き残れないので原発だろうが無いよりは遥かに良いよ
- 188二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:20:45
安全に発電したい、電気代を安くしたい、需要に合わせて柔軟に発電量を変えたい、国家安全保障も考えないといけない、全部しないといけないのが大変よな
- 189二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:24:17
- 190二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:25:20
スクラップにすればすぐ終わる存在と数千年間道仕様もない放射性物質同一視するのだいぶろ
- 191二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:30:06
支援金給付金を肯定理由としてもそれに依存した財政を作るだけなんじゃないのか
実際に自治体の活性化につながってるかはどの立地を見ても疑問
1980~1990年代はインセンティブとして機能していたのかもしないが現代は特に - 192二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:30:58
- 193二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:32:04
産業が無い/細い街は最早消滅したかしかけてるのが現在なので補助金が入ってるところはかなり露骨にわかるレベルだぞ
- 194二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:32:18
文句あるならお前が原発より効率よくタービン回せ🚴♀️
- 195二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:32:33
- 196二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:32:51
チェルノブイリ級の今世紀起きた事故が福島第一発電所の件ですが……
- 197二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:34:48
規模がどれだけ広大になるかもしれん汚染区域が発生する原子力事故を航空事故と同一視は流石に工学的におかしいやろ
- 198二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:35:10
そんなんできたらそれこそ他の発電に使うわ
- 199二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:36:09
まあどんな産業構造でも水素、アンモニア、電池含めた蓄電技術が腐ることはまずないからな
- 200二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:37:36
プルトニュウムよりアチアチになる物資探せ