中世ヨーロッパ…聞いています

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:52:02

    お洒落だと

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:53:10

    ヌーッ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:54:24

    中世ヨーロッパ…聞いています
    まず中世の時代区分が長すぎると…

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:55:10

    >>2

    怒らないでくださいね

    見栄えだけで戦闘ではむしろ不利な格好してる無法者の集団とかバカみたいじゃないですか

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:57:43
  • 6二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:59:29

    >>4

    目立たないと頑張って戦っても評価されないんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:05:46

    >>3

    ウム…5世紀〜15世紀は長すぎなんだなァ

    日本でいうと古墳時代から室町時代なんだなァ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:11:39

    ペストマスクには大っぴらにいい匂いがするものを詰めろよ
    “瘴気論”では嫌な臭いのする悪い空気が病気の原因だと言われているからな

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:15:37

    >>8

    理屈は違っても結果的に感染を抑えてたから無意味じゃなかったってネタじゃなかったんですか

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:17:50

    >>9

    ネタだよ

    医者が感染者に接触した後同じ格好で街中の人込みを練り歩いていたからむしろ感染源だった可能性まであるよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:18:15

    >>9

    そうだよ

    少なくとも呪いや祟りで済ますよりは科学的なんだよね、凄くない?

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:18:25

    中世ヨーロッパ
    そう言われて想像するのは近世だと聞いています

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:18:50

    >>10

    >>11

    ◇揺れる見解…

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:21:36

    >>10

    ペスト医師が感染源になったかどうかとペストマスクでペストの飛沫感染が防げたかは関係あるようで関係ないということだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:22:41

    >>13

    別に揺れてはいなくないっスか?

    空気感染・飛沫感染という点に着目してそれを遮断する事で本人への感染を防ぐことと

    衣服にまで付着する事を想定してなかったので感染源になる事は矛盾しないんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:31:34

    >>4

    待てよ服装と身分秩序が密接に絡んでいた中近世においてランツクネヒトの自由な服装は体を張って戦う彼らの権利の一つだったんだぜ


    まぁアホみたいな服装の趣味の悪さは否定でけへんし実際に乱戦になると同士討ちが多発したんやけどな

    ブヘヘヘへ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:35:00

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:35:25

    ゴシック建築が12世紀頃のフランスで生まれたものと知って意外に思った…それが僕です
    なんか19世紀ヴィクトリア朝のイギリスのイメージだったのん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています