学園編が始まったらエタると言う話を聞いた事があるんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:58:18

    エタる理由ってやっぱ学園生活数年間のネタが用意出来ないから?
    まぁ毎年同じ行事繰り返すのもしんどそうだな

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:59:57

    ジャンルが違うから読者がグッと減る→作者のモチベも下がるってのもあると思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:02:15

    学園編って作中時間で数年はやるからダレるんだよな
    期間が長いせいかだいたい学園時代でそれ以外のイベントも消化しちゃうし

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:03:11

    最初から学園物ならその辺は大丈夫なんじゃない?最初から冒険とか領地経営してる奴が学校行くってなったら活動範囲を狭めるから話のスケールが小さくなる

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:04:54

    呪術みたいに基本外での活動を中心に描写して学園生活は幕間とか小休止みたいに描写されたらいいのになぁ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:08:43

    俺が読んでた作品だと途中から学園通うようなのだと主人公もあんま乗り気じゃ無いんだよな、親とかに後継が学校出てないと世間体が悪いとかで渋々行くイメージある

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:14:40

    推しの子で仮に学園編が始まったらどうなったかを考えると分かりやすい。
    推しの子の学校は有馬と再会させる場所、ほかキャラを紹介させる場所でしかないから役割を果たすだけ果たしたわけだけど、あそこから修学旅行なり文化祭なり林間学校なりがあったら中だるみの温床になるよねって話。
    結局、その物語でやるべきことが基本達成できない、それどころか進行度が進まないから最終的にはスレ内にあるように読者離れ、そしてエタになる。

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:19:13

    一気に世界が狭くなるのと
    周りのレベルが落ちるコンボもキツい
    主人公が通う意味ある?
    と思ってしまう

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:21:38

    >>8

    こうして見るとインフレって大事なんやなって

    まあ読者が主人公以外の強者登場に耐えられるかは知らんけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:22:35

    途中から通い出してそんな何年も描写する作品あるのか?主要イベントこなしたら卒業まで時間進めても良いんじゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:24:47

    学園編(学園に通うとは言っていない)という作品なら知っている

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:26:30

    学園編になると女キャラ激増するのも多いよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:29:26

    学生編嫌いじゃないよ、場所が変わるから新鮮味あるしでも教員同級生先輩とキャラが凄い増えるから名前覚えられない

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:30:59

    学内大会とか始まった時の絶望感

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:33:29

    学園編入る前に最強レベルの能力と学力と心底信頼できる同年代の仲間を得てしまう(学園にも一緒に来る)とかだと、学園でしか得られないものをしっかり設定しとかないと何のために行くねんとしかならんのよな。学園に黒幕の手がかりがあって潜入捜査の一環だとか、今のままだと世間が狭いからもっと多種多様で自分とソリの合わない相手とも上手くやるすべを身につけるためとか学園編直前に能力が大幅ナーフされたので別アプローチで強くなるとか

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:35:45

    >>14

    そう?色んな魔法使う人とか出てきてワクワクしない?

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:36:03

    >>14

    言うてそれはテンプレじゃね?

    貴族に挑まれる決闘、生徒会or治安維持グループへの勧誘、テロリスト襲撃、武闘大会、婚約破棄された令嬢、この辺はテンプレでしょ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:36:08

    途中から系はいわばゲームのサブクエストなんだよな
    あまり強い目的とか理由ない状態で通うでそれがメイン級に長々続くからつまらない作品が多い
    キャラの目的とかじゃなくてただ作者が書きたいなんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:36:34

    乙女/ギャルゲーの悪役/モブ転生ものだと
    学園が始まるまで長すぎて、まだ入学しないの?ってなることもある

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:36:45

    >>18

    言われてみたら確かにサブクエストって表現わかる

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:37:11

    >>19

    いつまで子供時代やってんの問題か…

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:39:09

    序盤で学園に通う権利を掛けて兄と勝負して学園に通うようになったのに、
    学園に紛れてたテロ教師と、武闘大会と、テロリスト侵入が終わったら学園退学した作品があったな。

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:41:50

    >>21

    その辺は個人差ある、丁寧にやってくれてると感じる事もあるから

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:43:22

    >>17

    テンプレだからこそだろ

    使い古された展開だからこそ作者の腕が出る


    唐突に出てきた興味の薄いモブ同士の戦闘に長々数話使ったり

    逆に主人公は強すぎるからあっさり1話で終わりとか

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:46:13

    ファンタジー物で広い世界から始まって外でめちゃくちゃ活躍してたのに、ネタが切れたのか明らかに数段レベルが落ちる連中と切磋琢磨するって流れになるのがダメなだけだよね
    後は軍学校とかみたいに修羅の集まる叩き上げなエリート教育の場なら納得すると思う。裏口入学した無能ボンボンが幅をきかせるような腐った学園編はちょっと…

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:53:42

    誰が行ったか学園はヒロインを手に入れる場所と

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:10:41

    やっぱ途中から学園編に入るなら理由が大事だわ

    事件の黒幕が学園にいるかもしれないので潜入捜査しろ
    でも怪しまれるとダメだから目立たないようにしてね
    主人公は力を抑える必要があるけど技巧で大人顔負けのエリートと渡り合うようになる
    黒幕との対決では存分に力を発揮してカタルシスを得る

    もしくは剣でブイブイしてたけど魔法学園への潜入にあたって剣を封印して魔法を覚える(魔法素人の方が警戒されにくい為)
    黒幕との対決では剣を解禁して魔法剣士スタイルにみたいな

    間に入る新キャラとの交流や行事とのバランスも大事だけどね

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:12:56

    SAOはその章のヒロイン探す為だっけ?

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:20:46

    >>27

    これ面白いけどあんまり長期に渡って学校居る理由ないよなぁ…いや、そっちの方が良いのか

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:21:04

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:22:11

    サイレント・ウィッチみたいに一年間ならまだ何とかなる
    二年目に入ると、昨年と同じイベントの焼き直し&最高学年の先輩不在、で更にハードルが高くなる

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:23:33

    毛色の違う事やるから狙ってるのと違うターゲット層も呼び込めるのはいいけど、本来の作風のファンより声がデカくなったりで終わらせるのに躊躇しちゃうようなら手を出さない方がいいよね。
    ちゃんと終わりの筋道決めてないとグダグダになりがち

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:29:09

    学生じゃなくて教師になるパターンだとサラッと流すことも多い気はする

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:31:01

    >>33

    本業の片手間にしやすいから遠出する必要ない期間のアクセントに丁度いいよね。勘違いした生徒にイキるシーンも入れやすいからそう言うの好きな人もニッコリだし

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:42:49

    子供時代は軽めに
    学園編は今後も関わる重要人物出したり能力の研鑽でそこそこ丁寧に
    卒業してからいよいよメインってぐらいのペース配分が好き

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:20:10

    じゃあもう逆に学園編でインフレさせよう
    ふん、冒険者など所詮は我流のザコ共よ
    という感じでそれまでの冒険者編とかを井の中の蛙状態にする

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:26:34

    学園だけをメインにすると世界が狭まるから世界との接点を増やせばいいのよ、それができる作家は少ないからダレるって言われているだけでナイツアンドマジックとか学園編は短いけど明確に王宮とか技研とかと接点があったし陰実に至っては学園がおまけって状態でいろんなところに飛び出しているし

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:28:34

    本好きとか章ごとに軸足変えまくってるけど全くエタらずに走り切ったあたり作者のパワーすげぇわなぁ

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:30:11

    エタらなかったらエタらないで学園編は死ぬほど長いからな
    本好きとか学園編めちゃくちゃ長く感じたわ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:30:24

    >>36

    実務より優れた経験が積めるカリキュラムに説得力を持たせる必要があるけども、その辺をどうするかだよね

    あと戦闘するなら◯害の経験値積まなきゃ本番でクソの役にも立たないよねって問題も


    学生の方が軍人や冒険者より強い話でこの辺うまく折り合い付けてる作者は本当に少ない

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:31:24

    本好きの学園編は内容もちゃんと良くてエタらなかったからみんな参考にして欲しいレベル

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:40:12

    >>16

    エタらなければね

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:48:11

    飛び級できるか退学するかじゃないと先輩がごっそり抜け追加できるのは後輩という属性が固定化されたお荷物停滞キャラ
    こいつらを成長させるために描写を割くと本筋からそれる罠
    成長させても主人公が卒業後に1年から2年は学園に残るので読者に忘れられ使いにくい駒

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:52:16

    このシリーズは上手い事やってたかな

    第一部でなりたての女神を護衛しつつ国を揺るがす大騒動を解決

    第二部でその女神が臨時教師兼体験学生として学園に招かれたから護衛してね。身分を明かした上で護衛としてついていってもいいし身分を伏せて学生として転入してもいいよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:07:24

    >>44

    これゲームのリプレイだから小説とは違うけどな

    実力数値化しやすいし心理的な云々が戦闘力に関係ないからできる事だよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:19:02

    一年目は割と書き切ってくれる
    二年目以降が問題だ

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:21:25

    >>8

    本好きの下剋上はむしろ学園編で一気に世界観が広がって面白くなったな

    本好きスレはほとんど学園編以降の話題ばかり

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:41:47

    >>47

    本好きの学園編はディッターが出たのが大きいな

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:18:14

    まず、筆を執る前から学園編を考慮してたかしてないかの差は大きい
    元々やる気がないものを後付けで入れてもモチベ下がるし、何も考えてないから整合性も0から考えないといけない
    後付けでやるにしても、学園編での起承転結を決めてから突入するならいいけど
    やりたいネタ1つ2つために背景ガラっと入れ替えてオチまでつけなきゃないけないとなったら辛いだろうね

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:20:15

    学園編は二年目以降が大変だろうなとは思う
    特に6学年ある場合は

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:44:29

    いいよね外で鍛え込まれた主人公が学院の温室育ちどもに実力差を見せつけるシチュ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:45:36

    展開に困ったら強制転移すりゃいいさ

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:11:01

    >>51

    出たな美味しいとこが終わったらカリキュラムうやむやにした筑波大学編…!

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:13:13

    入学から卒業までガッツリやるなら大変だけど、目的達成のための短期留学みたいな形にするならいいんじゃないかな

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:15:40

    >>47

    俺は本好き学園編で切ったな

    まあ人それぞれ

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:16:23

    基本的にテスト受けたら即帰省+最後の年はほぼ不在だから、本好きの貴族院を学園ものの手本にするのは何か違うと思う

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:19:35

    >>55

    学園編で想定読者が変わるのは>>2の通りだね

    自分も本好きは仲良く商人やってる2部が好きだわ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:21:31

    俺は本好きは最後まで楽しく読んだけど無職は学園編で切っちゃったな
    大陸を股にかけた大冒険をしてたのに急に鳥かごに閉じ込められて話がスケールダウンしたように感じちまった

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:24:04

    おやおや、ドラゴンボールをもうちょっとだけ続くんじゃで終わらせた人がいますねえ…

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:26:27

    ダンまちでも学生編あったけど生まれてから田舎の小さな村→世界の中心のオラリオでしか育ってないベル君だから逆に世界情勢とか知らなかったね、主人公が世俗から離れた狭い世界でしか活躍してなかったら逆に世界観は広がるかな

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:26:28

    webだけだったかでオバロも学園編やってなかったっけ?今更さらに弱い奴が集まる場所に行くのかってテンション下がった記憶がある

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:28:01

    >>60

    ゲド戦記の学院編もそんな感じだね

    田舎の島でしか世界を知らなかったゲドがローク学院に行って世界の広さを知る

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:29:35

    >>51

    そういうのは何か鼻について嫌だなって俺みたいなのも居る

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:32:45

    当初から組み込んでない学園編は終わるまで止められない
    超長編サブクエスト開始しちまったって感じ
    クノンだっけか?形だけでも入学して卒業生って箔が大事だからって
    すっげースムーズに伝手作りとかの美味しいところだけ食って飛び級抜けしたの
    ああいうのはありだなって

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:37:21

    >>64

    飽きたら既に学生のレベルを超えてるから飛び級で卒業するって事にすりゃいいじゃん

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:45:35

    >>41

    本好きは、貴族編がグダグダで、学園編でようやく盛り返した形だからあまり参考には……。

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:49:43

    >>60

    ダンまちだとあらかじめ学区の情報を小出しにしてたから反発も少なかったと思う

    もう一人のレベル7とかワクワクする要素もあったし

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:50:03

    学園編の前の世界が、学園編より広いか狭いかで大きく変わる。
    例えば子供時代にすでに貴族として領地改革してたり、冒険者としてダンジョン踏破していたりするのに、
    学園編で「子供のおままごと」見せられる展開になると一気に読者が離れ、それが作者のモチベダウンになって得たるケース。

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:35:46

    >>51

    大学生が幼稚園のハナタレ相手に無双するのは見ていて痛々しいから嫌すぎるわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています