- 1二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:33:44
- 2二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:34:54
バクテリア取り込むために剥がれたグラビの甲殻とか食べる事ありそう
- 3二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:38:40
バサルモスいるとグラビモスが劣化バサルモスにしかならんからやろなあ
- 4二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:38:46
片方参戦は同じようなモーションだし両方いないと嫌って人はいないだろうから無理して出す必要ないってのと手間が省けるからというメタい理由しかなさそう
- 5二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:39:03
バサルモスとグラビモスにはそれぞれ亜種がいるけどバサルモス亜種→グラビモス亜種ではないとかいう罠
- 6二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:39:45
あと親子で実装する以上は一緒にいる時のルーチンとかも特別に組まないといけなくて面倒なのかもね
- 7二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:56:27
想像だけどバサルモス亜種って他の亜種と比べて色が一部しか変化してないからバサルモス原種と同一種で単に食性の違いで色が変化しただけなんじゃないかと思ってる
だから成長したら背中の鉱石が剥がれるか色が落ちるかして普通のグラビモスになるだけ説 - 8二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:40:59
- 9二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:44:50
食性もだけれど普段から地面に潜り続けてるわけだから周囲の環境の影響も大きく受けそうだよね
- 10二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:02:46
こいつら見た目似てるし成体と幼体なんやろなあ…て認定してたら実は別種でしたとか結構な事件になるな
- 11二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:04:08
生息地の違いはわからんがストーリーズはそもそも本家モンハンとは設定も世界観も共有してない別物だから何があっても無関係だぞ
- 12二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:06:32
ライズバサルが赤熱化ゲットしたけどワイルズグラビはパッと見そういうデカ目の変化は無さそうってのを考えるなら親子一緒に出すと両方でギミックを統一するのが難しい説ワンチャンあるんじゃないかって気がする
- 13二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:17:00
ライズとワイルズで指の本数違うらしいね