なんか関東地方の発展具合って

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:40:35

    都心部への距離とそこ通ってる電車がどこに向かってるかがだいぶ大きくない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:42:24

    関東関係無くそんなもんだよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:44:19

    交通インフラって血管や葉脈みたいなもんだからね そこを中心に栄えていくのだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:46:05

    昔は東横線から時計回りに家賃が上がるなんて言われてたんだ
    今は東東京も家賃上がってるから当てはまらなくなったが

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:46:50

    終点が上野とか浅草ってめちゃくちゃ不利だよな
    上野はまだマシだけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:47:30

    >>5

    だいたい地下鉄直結しとらん?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:50:10

    >>6

    浅草はJRがない、どの路線も離れてて乗り換えが不便、そもそも観光地で日常的に利用する人が少ない、東京駅や新宿駅に直接行けないと不利な要素まみれだぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:50:37

    電車屋さんが沿線に駅を作って駅前の開発までやってたからね

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:51:57

    昔からの街は電車の通り道作れなかったんじゃない
    立ち退きさせたりとか大変だから

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:55:23

    そら関西もそうよ
    新快速ができてから滋賀は人口増えてる
    そして京阪神with滋賀の梅田グループと泉州和歌山奈良らの難波グループに分かれる

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:55:49

    >>7

    浅草駅はメトロ全体で27位(2023年)の乗降客数が有る相当出入りの激しい駅だが?

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:56:14

    北より南のが全体的に発展してない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:57:24

    >>12

    元々発展してるし海が有るからな

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:57:59

    >>7

    地下鉄乗り入れでJRに繋がってない路線とかあんの?

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:59:16

    >>12

    まあ歴史的にしょうがないけど東北が不甲斐ないから北が発展しなかった訳で…

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:00:29

    >>11

    恵比寿や原宿より上とはいえ目的地になる所としてはしょっぱい順位だな

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:07:13

    >>16

    恵比寿や原宿より上でも駄目なら何位だったら納得するんだ?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:10:28

    >>12

    ただし大田区沿岸部を除く

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:11:07

    >>17

    せめて25位ぐらいは超えててほしい

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:18:46

    川と湿地だらけを埋め立てて造った平野部に人口集中してて都内でも山のある23区外は2時間に一回バスが来るかっていうド田舎
    入り組んだ東京湾のおかげで津波の心配はほぼない(これは瀬戸内海も同じ)
    耐震で不安のある古い下町は残ってるけど大体都心部には残ってない

    こう書くと南海トラフはじめ震災には強そう
    個別には東日本でも交通死んだから帰宅難民大量だろうし高層ビルの火災には消防車が対応できてない問題あるけども

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:27:31

    >>19

    それなら伸び率の関係で多分すぐになるだろうな

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:30:22

    >>20

    23区外も大半平地だわ

    山があるのなんて八王子以西にあるいくつかの市町村だけだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:35:48

    >>20

    山の有る23区外……?

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:38:42

    ついでに言うと耐震で不安のある下町は案外山手線の内側にも残ってる

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:44:24

    >>20

    埋め立て地と地下のインフラ整備したのが軽く50年前だから耐震とは??状態で東日本くらいならともかく直下型の地震来たらあっという間に地面ぐっしゃぐしゃになりそうなくらい震災には弱いよ東京

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:46:12

    スレ画しれっと山梨入れるんじゃない
    首都圏には一応カウントされるが関東じゃないぞ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:50:40

    >>23

    高尾山を山と呼ぶのは他県民には憚られるだろうがあの辺りはどう見ても山村よ

    山の斜面に沿って家が2軒3軒と並んでるのを「都内の職場」と紹介したら詐欺だろう

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:50:48

    なんか東京エアプ民多くね

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:51:35

    >>27

    高尾を23区外の代表にすんなアホ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:52:09

    >>27

    文字通りド田舎みたいな所を基準にすんな

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:57:33

    鉄道も何も首都圏が世界最大の都市圏人口を抱えるまでに巨大になったのって鉄道の影響だからな
    自動車中心の旅客輸送だったらここに至るまでに拡大がストップする

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:02:35

    強い地震があれば上下水道どっちも破損するのは当然だよなぁ

    超過密の東京でそれが起こったらマズイことぐらい想像できそうなもんだけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています