フェムテク装甲か…電力を使わずにあの強度…

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:03:26

    発電所の新型タービンに使えないかエリカに相談するか

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:08:22

    結局熱源が進化するだけで水沸かして水蒸気にしてタービン回すという原理は変わらないんだろうな

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:43:43

    >>2

    摂氏100度に達したら1600倍の体積に変化するH2Oっていう物質を創り出した神が悪いよ~

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:14:25

    生まれる原理はだいたい解明されてるのに
    どうやって大量に生むかといったら力業に頼るしかない電気とかいう存在

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:16:20

    >>4

    そして比較的扱いやすいし、いろいろできるから需要たっぷりという

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:18:10

    タービン発電という原理が分かりやすく整備しやすく生産しやすい発電機

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:18:30

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:25:04

    >>2

    現実で核融合が実現しても変わらないだろうね

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:28:53

    どうエネルギーがレベルアップしても「技術を駆使して、お湯を沸かしている」事には変わらないからな

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:45:39

    ミノフスキー粒子発電
    もちろんタービン回して発電

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:03:05

    水なんてそこらに普遍的にある物質すぎてな…

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:05:13

    ガンダム世界の技術で錬金術できないのかな。新しい物質作るとか。もの凄いエネルギーがあれば現実でもできるらしいと昔何かで読んだけど。

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:05:19

    発展しないというより最初から完成され過ぎてる偉大な発明過ぎる

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:08:34

    回転さえすればいいんだから熱エネルギーを運動エネルギーに変換する理論くらい生まれんものか

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:11:06

    >>10

    ミノフスキー粒子の万能さを考えると進化してる可能性はあるな


    お湯の代わりにミノフスキー粒子を沸かして、それでタービンを回すとか

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:13:10

    こういうスレの流れ見てるとロボカテにはやっぱり機械詳しいというか工学系の人が多いんだなと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:13:20

    >>12

    GN粒子がそれに当たるんかな

    エイハブ・リアクターはまた違うか

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:22:43

    GN粒子は質量軽減効果あるからタービン自体軽くなればその分仕事する蒸気量は減るか
    いや発電機からの反力も同様になるんだからそれは変わらないか

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:25:08

    >>18

    オリジナルの太陽炉の量産ができたら、タービンの先端に取り付けて粒子を噴射すればお湯をわかしてタービンを回す時代から先に…

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:27:46

    >>19

    太陽炉から直に電気とれないもんかなぁ…

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:28:46

    設定上
    ミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉はエネルギーを直接電気として取り出してる

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:09:47

    なんなら現実の核融合炉でもタービンを使わない発電方法が研究されている

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:13:49

    >>12

    ディマリウム合金!金属そのものが素で環境適応勝手にする、精神感応するエネルギー発生させるし

    再生や形状変化も出来る、光ったり振動起こしたりする、それに制御プログラムな三大理論ぶち込んだ結果がDG細胞だ


    下手するとこのシーンとかイメージ映像ではなく、マジでマスターガンダム&ゴッドガンダムの顔が形状変化起こしてるシーンかもしれない

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:24:00

    太陽炉はタービンを回すのではなくGN粒子の副産物として電力が生成される

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 16:29:19

    ついでに言うとGN粒子は崩壊すると水素と酸素になって水も手に入る
    これによってOOの味方側の戦艦のプトレマイオスは他のシリーズでは割と重要扱いな飲料水や大気生成周りの問題が起きえない

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:34:27

    考えてみれば世界中の科学の天才・エリートたちが必死こいてお湯の沸かし方考えてるんだな

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:40:58

    >>26

    極論だけども、もしも核融合炉が現実で実装できたなら相対的に様々な開発のためのエネルギーが安くなる

    そんで今だと大量の電力を用いての酸素や肉の胚細胞を電気で腹筋させ増やす人口肉の製造も出来てたりするし

    野菜や麦などもビルの地下とかでコンクリの部屋内に土に埋まる事なく根っこ晒してる状態だけでも生育出来てたりする

    食料問題とかもある程度は解決の目途が立つかもしれんのだ、足りないのが土地くらい

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:16:30

    核融合炉って要するに人工恒星だからな…。錬金術とはいかなくても原理的には水素から鉄とかも作り放題になる夢の技術でもある。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています