白身魚なんて全部同じ味ヤンケ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:36:48

    それがボクです
    違いの見極めを教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:39:23

    まさかサーモンと鯛の寿司が同じ味に感じるってわけじゃないでしょ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:39:59

    この男はヒラメやアナゴ、サケやフグが全て同じ味だとでも言うつもりか…?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:45:02

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:47:34

    普段味の濃いモンや油もんばっか食ってるから味覚が鈍って味の違いが分からなくなってるんじゃないっスか?
    しばらく味の薄い物食うか粗食でもするといいのん

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:48:43

    安い魚でも満足して食べられるならハッピーハッピーやんけ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:49:52

    プロでも無理です
    香り以外だと淡白で違いが分かりませんから

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:50:50

    鯛は結構味強い気がするのん

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:51:22

    犬は刺身で食えよ

    焼いたら無理です 特にバターで焼いたら全部同じ味になりますから

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:52:48

    タラ系や鰻と他の魚は分かるだろあにまんップ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:53:31

    刺身や寿司ならいいんだよ 問題は…焼いたら同じ味に収束することだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:54:01

    味覚障碍者は亜鉛を取れよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:54:45

    食べたことない白身魚は「食べたことない」って事実にすら気づかなさそうなんだよね

    (ワシのコメント)
    これは鱈だと思われるが…

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:54:56

    食感でわかりますよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:55:15

    ◇この美味しんぼの敵役で出てきそうな>>1は…?

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:55:43

    何を言うとるんじゃあ!と思ったが
    目隠しして食ったら確かに何か分からなくなりそうっスね…

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:55:58

    味は違うのはわかるけど食べても「これは○○やな…」とは当てられない
    それがボクです

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:57:42

    >>16

    目隠ししたら大概のものは分からなくなるんだよね怖くない?

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:58:20

    サーモンは白身魚の中でも味に特徴あるから割と分かりそうだけど他は難しいっスね

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:00:28

    格付けチェックの目隠し料理当てで外した相手を愚弄できないのがオレなんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:00:41

    脂が乗っていルと申します

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:00:46

    >>9

    バターで焼いたら赤身魚でもキツくないっスか…?

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:39:53

    >>9

    >>22

    うむ…わざわざ素材の良さを殺すなんてアホなフランス人くらいしかやらないんだなぁ…

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:44:14

    サーモンが白身魚という事実を初めて知ったのがオレなんだよね
    言われてみれば確かに赤身でもないし青魚でもなかったのん……「サーモン」として認識してたんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:45:53

    >>24

    あの身の色は甲殻類の色素によるものだからやろうと思えば白身のサーモンも作れるみたいなんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:48:12

    >>25

    不思議やな

    食べ物に左右されるなら他にも赤い白身魚や別の色のついた白身魚がいそうなもんなのに

    サーモンだけなのは何でや

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:55:04

    >>26

    サーモンは甲殻類の色素であるアスタキサンチンを効率よく取り込める体質だけど他の白身魚だとそこまででもないからあまりピンク色にならないみたいっスね

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:00:11

    鯛 サーモン 鰻くらいっスかね目隠ししても区別がつきそうなのは

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:01:30

    >>28

    待てよブリもなかなか癖強いんだぜ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:03:47

    >>29

    あれ刺身の時は油凄いから目隠しでも分かりそうだけどソテーとかにされると流石に自信ないんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:05:09

    >>22

    バターでソテーされたらマグロとカツオの区別つかなそうなのん…

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:36:52

    >>15

    確か逆に白身魚の違いがわかんねえやつ愚弄しまくってた回があったと思うんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:42:05

    >>29

    ブリ…聞いています

    実は赤身魚だと

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:42:59

    茹でたり焼いたりしたら鯛と鱈の区別付かないと思ってんだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:54:36

    しかし……マネモブの舌でもキス天とアジフライと正体不明の白身魚フライの区別ぐらいはつきそうなのです

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:55:55

    噛んだかんじからしてめちゃ違いますよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:56:26

    >>34

    鯛と鱈はさすがに味が違いすぎると思われるが……

    そもそも鱈の身の質感が他の魚にあんまりいないと思ってんだ

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:56:40

    実際純粋な身の味は同じだと聞いたことがあルと申します

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:56:55

    >>34

    まあ白身魚の差って普段の餌からくる油分の香りの差とか脂乗りとかっスからね

    生ならともかく火を通して油抜きされた後に目をふさがれると味で判断するのは中々むずかしーよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:57:30

    >>3

    鮭は赤身だろバカか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:58:45
  • 42二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:59:52

    >>40

    馬鹿やん元気しとん

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:16:10

    >>27

    あざーす(ガシッ)

    生き物って面白いっスね

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:18:26

    >>40

    >>3で脊髄反射でレスせずにその後のスレを読んでいればかかずに済んだ恥なのが悲哀を感じますね

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:23:07

    >>38

    ウム…

    というか検索すればでてくるし結構有名な話だと思ってたんだァ

    ちなみに脂部分の旨味成分の量は違うから流石にそこ食べると違いはわかるらしいよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています