- 1二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:06:09
- 2二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:06:59
よくわかんないけどロウヒは可愛い
- 3二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:07:48
フィンランドの神話は元から割と知られてる部類ではあったとは思う
- 4二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:25:27
- 5二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:26:46
元々マンわかセイバーの影響でちょいちょい話題には上がってたからな
- 6二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:27:26
そもフィンランドの場所すらいまだあやふや
- 7二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:32:13
- 8二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:33:28
北欧神話と親戚みたいな?
- 9二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:39:12
- 10二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:45:22
ロウヒひとりでフィンランド神話の認知は上がらんだろう
FGOでロウヒが出てきてもじゃあフィンランド神話に触れてみようと考える人はかなり稀 - 11二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:51:13
某神狩りゲームのお陰でワイナミョイネンとかカンテレとかは覚えててここで出てきた時はこれが元ネタかぁ!ってなりました()
- 12二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:52:29
少なくともロウヒの物語(ロウヒ視点)は覚えた
- 13二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:27:41
- 14二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:35:27
まんわかのワイナミョンネン(仮)は知ってたけどフィンランド神話なことは知らなかったので、実質0からポホヨラで知った分相対的に知識は一気に増えた
もちろんシナリオで出てきたのは偏った視点な上型月ナイズされた必ずしも正しくない知識なことは理解してる - 15二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:42:00
フィンランドとガンドは特に関係ないんだがなぜか代表格の使い手になってるのがケルト神話&ルーン味を感じる
- 16二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:02:53
フィンランドとガンドについてはフィンランドのエーデルフェルト家の設定の時点で型月時空でのガンドの出所は決まってたのかな
- 17二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:05:20
- 18二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:44:26
創造神話とかはシベリアの神話に近いんだとか
- 19二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:54:43
アーラシュとかもアーラシュの逸話の触りは知ったけど周りの国の伝承とか歴史は全然知らんからな
- 20二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:08:44
まんわかセイバーがろくでなしのクソ野郎なのはよく分かった
それだけ - 21二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:21:31
世界三大叙事詩って事で名前だけはなんとなく知ってたよね?
- 22二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:31:49
まあバイアスかかってるんだけどね
- 23二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 05:56:27
まぁXでロウヒのお陰でフィンランド神話調べたって人はそれなりに見かけた
- 24二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 06:29:40
神話それなりに知ってると思ってたけどカレワラとか全く知らんかった 大学図書館行ったら普通にあった
世界って広いなと思ったよ - 25二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 07:15:01
- 26二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 08:17:37
少なくともフィンランド=Ievanpolkaがその国の民謡なのは脳裏に刻まれた
- 27二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 08:51:43
- 28二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:45:32
ほす
- 29二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:46:59
スタレでなんとなーく知ってたけどより理解が深まった
- 30二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:20:28
やめなさい
- 31二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 05:55:52
いうてイランのお隣はメソポタミア神話(イシュタルエレシュキガルやギルガメッシュが出てくる)とインド神話だからまぁ有名な方じゃね?