戦車砲の弾をぶっぱなす機関砲ってあるか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:13:09

    あきらかに過剰火力だけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:20:28

    戦車砲のは無いんじゃないか?
    口径がそれより大きくて分間20発くらいなら艦砲にあるけども

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:21:34

    実用化された機関砲が50mmぐらいか?
    逆だけどドイツの高射機関砲から戦車砲に派生した類ならギリギリ「戦車砲の弾を撃つ機関砲」があるのかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:00:59

    ザクマシンガン

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:01:26

    無い
    根本的に用途が違う

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:21:02

    機関砲じゃなくて速射砲になりそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:53:47

    戦車砲の弾ってようはAPFSDSのことでいいんだよね?
    機関砲で有名なボフォースは40mm機関砲用に40 APFSDS-TってAPFSDSを何種類か製造してるよ
    ロシアのS38 57mm自走対空砲も専用のAPFSDSがあるらしいけど詳しくはわからん

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:04:40

    >>7

    それは機関砲用の弾で戦車砲の弾ではない

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:18:10

    強いていえば5インチ速射砲連中だけど、戦車より重かったりするからな…

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:28:43

    >>9

    やっぱ戦艦系になるか…

    ありがとう

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:38:28

    >>1は「戦車砲弾を連射する武器」なのか「戦車砲並みの大口径弾を連射する武器」なのかはっきり書いた方がいい

    ちなみに「戦車砲弾を連射する武器」は実在しない

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:39:52

    >>11

    どっちでもOK

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:41:44

    >>12

    こいつ…片方は存在しないってはっきり言われてるのにどっちでもいいから教えてとか答えるのか

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:53:14

    古いので良けりゃ第二次大戦中の大口径機関砲には当時の戦車砲の弾薬を使ってるのがあるよ
    50ミリとか57ミリの戦車砲がまだあったから機関砲にしやすかっただけだが
    75ミリ戦車砲の弾を使うのもアメリカで試作されてるな

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:56:54

    これとか?

    50mmの戦車砲を改造した航空機関砲

    対爆撃機用


    BK 5 機関砲 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 16二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:57:37

    イタリアとイスラエルが協同開発した60mm機関砲は戦車や装甲車の主砲向けに開発されて実際にチリの戦車の主砲として採用されてるから一応該当するかも

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:04:49

    戦車砲より大きなカノン砲の弾をぶっぱなす機関砲なら…
    まあ機関砲というには発射速度遅いけど機構的にはクリップ給弾で反動利用の自動火器なんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:10:54

    戦車砲というたら主力戦車の105ミリ~125ミリで装甲貫徹や歩兵支援のための砲弾と認識するミリオタがほとんどだろうね、当然それをマシンガン化したものなんて無い

    昔の小口径戦車砲弾や現代の非MBTで中口径砲弾を連射するものならいくらかはある
    あるにはあるけどニッチすぎて珍兵器の域に踏み込んでることが多いけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:13:05

    >>17

    自動装填機構があれば「機関砲」と呼ぶのは乱暴すぎると思う

    90式戦車や99式自走155mmりゅう弾砲を「機関砲」といえますか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:13:13

    >>15

    いや、この場合は戦車砲の弾を使う機関砲というか、機関砲化した戦車砲そのものになるのか……?

    哲学的な観念になっちまうな

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:25:25

    >>19

    こいつは外部動力の自動装填じゃなく手持ちの自動火器と同じ反動利用方式で最初の一発だけ手動で込めるらしい

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:26:20

    >>18

    ミリオタがみんな現代兵器メインてこたあ無いでしょ

    WW2好きも多いのに

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 00:36:31

    十中八九、大戦中の対戦車攻撃機のために用意したものだろうな
    というのも連射力というのは命中率が低いから要求するもので
    相対速度の大きい航空兵器かそれを撃つ兵器が大半になる

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 00:53:43

    >>23

    大戦中から大戦直後あたりだと爆撃機の防御砲火の射程外から撃ち込んで編隊を崩すって狙いで大口径機関砲が作られるパターンもあったんよ

    上に出てるBK-5もその用途だしアメリカも双発戦闘機に戦車砲ベースの75ミリ機関砲積む計画があったり

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 00:55:45

    >>24

    5cmはホルニッセ用だったか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています