- 1二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:13:09
- 2二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:20:28
戦車砲のは無いんじゃないか?
口径がそれより大きくて分間20発くらいなら艦砲にあるけども - 3二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:21:34
実用化された機関砲が50mmぐらいか?
逆だけどドイツの高射機関砲から戦車砲に派生した類ならギリギリ「戦車砲の弾を撃つ機関砲」があるのかな - 4二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:00:59
ザクマシンガン
- 5二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:01:26
無い
根本的に用途が違う - 6二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:21:02
- 7二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:53:47
戦車砲の弾ってようはAPFSDSのことでいいんだよね?
機関砲で有名なボフォースは40mm機関砲用に40 APFSDS-TってAPFSDSを何種類か製造してるよ
ロシアのS38 57mm自走対空砲も専用のAPFSDSがあるらしいけど詳しくはわからん - 8二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:04:40
それは機関砲用の弾で戦車砲の弾ではない
- 9二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:18:10
強いていえば5インチ速射砲連中だけど、戦車より重かったりするからな…
- 10二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:28:43
- 11二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:38:28
- 12二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:39:52
- 13二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:41:44
こいつ…片方は存在しないってはっきり言われてるのにどっちでもいいから教えてとか答えるのか
- 14二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:53:14
古いので良けりゃ第二次大戦中の大口径機関砲には当時の戦車砲の弾薬を使ってるのがあるよ
50ミリとか57ミリの戦車砲がまだあったから機関砲にしやすかっただけだが
75ミリ戦車砲の弾を使うのもアメリカで試作されてるな - 15二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:56:54
- 16二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:57:37
イタリアとイスラエルが協同開発した60mm機関砲は戦車や装甲車の主砲向けに開発されて実際にチリの戦車の主砲として採用されてるから一応該当するかも
- 17二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:04:49
- 18二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:10:54
- 19二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:13:05
- 20二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:13:13
- 21二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:25:25
こいつは外部動力の自動装填じゃなく手持ちの自動火器と同じ反動利用方式で最初の一発だけ手動で込めるらしい
- 22二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:26:20
- 23二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 00:36:31
十中八九、大戦中の対戦車攻撃機のために用意したものだろうな
というのも連射力というのは命中率が低いから要求するもので
相対速度の大きい航空兵器かそれを撃つ兵器が大半になる - 24二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 00:53:43
- 25二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 00:55:45
5cmはホルニッセ用だったか