- 1二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:07:11
- 2二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:08:18
唯一の救いは散布しなければとりあえずは問題が無いってこと
問題は散布した瞬間、そこがほぼ戦場になること - 3二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:08:37
戦闘区域以外はそこまで濃度が濃くなかったような
- 4二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:09:28
海賊行為がはびこるだろ
- 5二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:10:25
- 6二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:11:16
- 7二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:11:43
- 8二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:12:33
でもミノフスキー粒子のおかげであの世界エネルギーに関しては問題解決してるぞ
- 9二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:12:38
無人機での輸送や警備が不可能になるから
人件費が爆増するな - 10二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:12:40
利便性はミノフスキー粒子のほうが上じゃね?
- 11二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:12:47
ミノフスキー粒子対策で色々やってるけど散布中は遠距離通信は困難になる
- 12二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:12:49
ただこれのおかげで核融合炉を小型化して被曝リスクも低減できてるしミノフスキークラフトで重力下で物を浮かせられる。何事も使い方次第ってことだよね。
- 13二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:13:37
- 14二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:13:58
- 15二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:14:26
- 16二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:16:35
地球上なら有線通信でやればギリなんとかなりそうだけど宇宙で遠距離有線通信なんて現実的じゃないしなぁ
- 17二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:18:12
レーザー通信とかならギリだろうけど
長距離だと減衰しちゃうんだろうか - 18二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:18:12
一応NJは宇宙だと連合とザフトのテリトリーにしか撒いてないから火星とかは核動力も普通に使えるんよね
- 19二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:18:18
GPSとかの人工衛星の恩恵を受け入れられなくなるということだから
エネルギー問題なんか比べ物にならないだろう
スマホ、ネットもいつ使えなくなるかわからん
金融や経済とかになってくるととんでもないことになるぞ - 20二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:18:26
- 21二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:18:55
サイド6は戦場になってないしコロニー内のミノフスキー濃度は大分低いんじゃないかな?本編でソドンがミノフスキー粒子散布してスマホが使えない!?みたいな展開とかやりそう。
- 22二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:19:03
散布されてなきゃ大丈夫だけど高濃度だと集積回路にも悪さする
- 23二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:19:47
- 24二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:20:22
- 25二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:20:31
やってたはず
- 26二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:20:34
- 27二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:20:38
- 28二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:21:29
まぁ功罪考えるとぎり功のほうが大きい技術だとは思う
地球環境の悪化をだいぶ解消できたのも核融合によるエネルギー事情の解消がデカそうだし - 29二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:21:45
- 30二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:22:45
電波障害も一戦闘毎に戦闘濃度で撒かないと意味ないからな・・・
- 31二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:22:52
- 32二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:22:59
- 33二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:23:09
- 34二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:24:09
そういやバグみたいな自己判断型の兵器はミノフスキー粒子の影響受けるのか?
アレが行けるなら普通に中長距離誘導ミサイルも復活しそうなもんだけど - 35二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:24:19
- 36二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:24:37
- 37二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:24:38
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:24:47
- 39二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:25:08
ミノフスキー粒子そのものは自然界に存在してた、それを学会で発表したら馬鹿にされた
そんでそれをジオンが拾って研究した結果がミノフスキー粒子で出来るIフィールド利用した核融合炉
それを動力源にしたMSとそれを利用した電撃戦
ちなみに日常においてだと家電製品の大半がイカれたりしたのでそれに対応した旧式家電出したり
ミノフスキー粒子を糸電話に代わりにしたミノフスキー通信とかも出来たりした、そのミノフスキー通信を軍事利用したのがサイコミュ兵器
CEのNジャマーだと粒子の邪魔成分くらいしか働いてないから害悪度ではNジャマーの方が何段階も上ではある、アコードらのあの謎の通信がNジャマーの広域な妨害電波とか利用してるとかならそれ系の技術発展余地もあるかもだけども - 40二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:25:49
とはいえ一応最大望遠とか色々あるから艦艇に装備できる機器で確認できる最長距離はある
- 41二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:27:27
- 42二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:27:43
- 43二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:28:08
- 44二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:28:28
普通に現実のミサイルに積まれてるが?
- 45二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:29:14
というか基本的にガンダム世界の観測機器の有効半径はかなり狭い
ジークアクス世界だけど普通に01ガンダムと鹵獲ザクが出撃してきてそれが戦闘できる範囲内でしか観測できないみたいだし - 46二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:29:48
- 47二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:30:11
- 48二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:31:46
- 49二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:32:35
レーザー通信で通信できてるからそれは当たり前では?
それにモノアイ光らせて通信も劇中に描写あるしで議論するほどのものか…? - 50二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:32:50
実際ガンダムに詰まれてる学習型PCなんて従来のPCだとミノ粒子でぶっ壊れるから、光子を利用した非ノイマン型量子PCでもあるから、光回線なら問題ないと思う、CCAだとギュネイが光通信でアムロに通信入れてたりするし
初代の有効センサー半径は5700mなんでそれなりにはあるはず
- 51二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:34:14
多分光が拡散したり屈折したりしてうまくいかないと思う
途中で何か小惑星が邪魔したりとかでダメになるかもしれないし - 52二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:34:18
Gレコでは光学画像誘導方式のミサイルは出てきてたな
- 53二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:34:22
ここまで議論してる事が劇中で普通に描写されててほぼ無意味なの笑うしかねえや
- 54二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:34:45
1stからただのカメラにすら影響及ぼしてるし電子機器全般に悪影響あるよな
- 55二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:37:44
- 56二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:39:21
- 57二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:41:43
- 58二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:43:40
- 59二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:45:25
- 60二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:47:58
- 61二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:48:04
- 62二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:50:42
メインカメラが使えなくなるのでニュータイプ以外何も出来なくなるな
- 63二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:51:19
あれは元々何かのガスらしいぞ
- 64二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:51:49
ビーム攪乱幕はどっかっていうとあれはミノフスキー粒子に干渉してビームを拡散させてる感じ
- 65二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:52:46
粒子濃いところだと赤外線に近い色が見えにくくなるんだとか聞いたな
- 66二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:53:23
ミサイルの必中攻撃が使えなくなって人型ロボで戦うことになったって理由付けの為の代物で制作当時のミサイル=レーダー探知だった以上現代で光学画像誘導のミサイルがなんて話事後孔明だからな
想定されてなかった物を無理やり無効化する後付けが破綻してるのなんて当たり前だし - 67二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:54:52
- 68二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:55:50
事後孔明ってなんかエロいな
まあ何らかの理由で画像解析技術が発展しなかったとかコスト的にペイしなかったとかそういう事情を考えるしかないのかも - 69二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:57:09
ミサイル使えない理由の一つとして回路をミノフスキー粒子から保護する素材が高価だから消耗品のミサイルに使えない的なのも有ったと思う
- 70二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:58:06
問題なのはビームが通じる通じないかじゃなくて、視界として見えるか見えないかだ
光学(物理的な視界)に影響が出るなら要するに目隠しして戦うことになる
そうなると戦艦だろうがモビルスーツだろうが例外無く戦闘出来ん(相手が見えないんだから)
心の目で戦えみたいな事になる
- 71二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:00:18
要は画像解析が使えないレベルで視界(光学情報)がゆがむなら、普通に有視界で照準付けるのも無理じゃね?ってコト!?
- 72二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:01:06
でも肉眼でホワイトベースは見えるけどカメラで撮るとモザイクになるし・・・(宇宙世紀7不思議)
- 73二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:07:46
うるせぇ宇宙世紀ではそこら辺はなんかこう...上手くいってるんだよ!
- 74二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:12:08
ミノフスキー粒子は自然に存在しないからマシだけど、自然発生してたり異常増殖したら社会が崩壊しかねんな
- 75二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:12:30
スマホのカメラで見るとリモコンの赤外線が光って見えるみたいな現象が起きてるのかもしれない
- 76二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:12:59
アレの最大の謎は背景が普通に映ってホワイトベースだけがモザイクなことだ(カメラの働きに干渉するなら背景も映らないし、光がねじ曲がるなら肉眼でも見えない)
- 77二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:38:53
Gレコで海賊がミノフスキー粒子を散布って話なかったけ?
- 78二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:50:40
- 79二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:59:11
- 80二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:04:14
- 81二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:05:59
ミノフスキー粒子は濃度によって阻害レベルが変化する便利な設定があるから〇〇なら行ける→一定以上の濃度で無効化
みたいなイタチごっこが可能になってるんだから議論するだけ無駄 - 82二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:06:35
one of the rules is that there’s sound in space.
そのルールの一つは、音のある宇宙だ。
So there’s sound in space. I can’t suddenly have spaceships flying around without any sound anymore because I’ve already done it. I’ve established that as one of the rules of the — of the — of my galaxy and I have to live with that.
音のある宇宙が存在するんだ。僕が何にも音を立てずに急に飛び立つ宇宙船を作らないのは、そういう宇宙を作ったからだ。僕はそんな僕自身の宇宙のルールを構築し、そしてそのルールとともに生きているんだ。
なのでそういう世界を作ったらそれをちゃんと守れという話だから後付けはむしろ真逆の考え方だぞ
- 83二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:07:29
- 84二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:08:17
- 85二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:11:41
ロボアニメがロボを否定したら意味がないし……
- 86二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:12:17
- 87二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:12:26
- 88二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:14:32
- 89二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:15:21
- 90二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:16:40
- 91二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:20:29
- 92二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:22:42
- 93二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:24:17
- 94二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:26:02
というか交戦前に見えた敵をコンピューター上でタグ付けしたら終わりじゃんそれ
- 95二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:26:36
- 96二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:28:04
- 97二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:28:09
というか長距離攻撃自体はやってる 当たってないだけで
- 98二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:29:34
- 99二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:30:11
反論:けれど実際の宇宙はカメラで遥か彼方まで光学で見える←地味にこれ間違ってる
ミノフスキーの影響かそういう世界かしらんけど宇宙世紀の光学カメラは超遠距離ぐらいになると普通に見えなくなる
ソースは百式を見つけられなかったアレキサンドリア
- 100二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:32:13
ある種現代の科学が昔の想像の上をいってると思うとそれはそれで面白いな
- 101二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:34:10
昔のアニメなんかどんな超技術文明でもスマホ使ってないからな
超高性能自律ロボット(鉄腕アトム)作れる世界で携帯電話がないとかもあるし
現実の進歩は昔の人の想像力を超えていくのだ - 102二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:34:36
- 103二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:36:27
- 104二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:38:30
- 105二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:39:13
それは知らん、ミノフスキーマジックとしか
- 106二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:40:21
- 107二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:40:43
- 108二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:40:57
- 109二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:41:32
ボヤけるだけで見えなくなるわけじゃないから、霧がかった明るい何かみたいになるんじゃない?
- 110二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:43:07
- 111二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:44:02
- 112二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:44:11
- 113二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:44:24
そうだよ
- 114二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:45:11
- 115二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:46:44
CG処理で見えるようにするってあくまでMSの交戦距離の話だから戦艦の戦闘距離となると話変わってくるんだよね
- 116二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:47:41
ミノフスキー粒子はアナザーには存在しないんだ
じゃあ他のガンダム作品ではMSの存在意義とがどう理屈付けてるかっていうとまあイイ感じになるようにやってるんだ
ミノフスキー粒子なんてしょせんその程度のアバウトなものでいいんだ - 117二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:50:21
ロボットでチャンバラする理由を付けるための魔法の粉だからな
〇〇なら長距離戦闘できるんじゃね?→無理ですってするためにミノフスキーは日々進化している - 118二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:51:16
そもそもMSが半ば通常兵器扱いされてる世界もあるしなぁアナザー
- 119二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:52:31
冷静に考えれば穴はいくらでもあるんだけど、冷静に考える前にへーそうなんだって一瞬でも思わせればまあ役割は果たしている
- 120二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:52:42
WとXには存在してるぞ
- 121二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:52:51
まぁでもスレタイは間違ってないよ
これまでの戦争を文字通りひっくり返す発見だったせいで一年戦争から連なる数々の悲劇を生み出した元凶なんだから - 122二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:53:11
ミノフスキーイヨネスコ核融合炉が作られるまで、観測すらされてなかったから、そもそも自然界に本来あるものなのか、ってのは実は語られたことはない
- 123二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:54:04
2次大戦くらいの技術や戦法を土台に続けてる宇宙世紀だとちょっと穴が大きすぎる気もする
- 124二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:56:04
- 125二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:57:24
- 126二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:58:02
哀しき雇われSE戦士かな?
- 127二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:59:07
- 128二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:00:30
ミノフスキー粒子「もう内部処理は破綻してるので処理内容の結果にかかわらず誘導兵器NGダイアログを表示ヨシ!」
- 129二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:01:30
- 130二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:03:40
いうて、レーダーだめ、可視光も高濃度だとダメは初代から描写されてるんで、この辺は最初から決定事項だぞ
- 131二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:25:12
本音としてはガンダムを成立させるための粒子だよ
専門家でもないアニメ関係者がそこまで詳しく考えて設定作っているわけないし - 132二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:26:36
ミノフスキー粒子が可視光線を阻害するなんて設定はねーよ
高濃度だと赤外線は使いづらくなったり赤色が見えにくくなったりはするらしいが - 133二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 02:55:06
- 134二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 04:36:18
そもそも画像認識のミサイルが使えなくなるのはそれに使われている半導体がミノフスキー粒子によって機能不全を起こすからであり対策がされないのは光回路コンピュータが高価であることかミノフスキー粒子が透過してこないようにするにはあまりにも大型化するためじゃなかったっけ
- 135二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 05:23:53
もう公式もどう説明すればいいのかわからないと思うよ