偵察機っていいよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:17:22

    あの大袈裟なパーツがいいんだ…

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:20:04

    偵察機は単座よりも複座の方が良さそうだよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:22:45

    影薄いけどイグルーには偵察仕様でもない色変えただけの無茶な任務言われたザクも存在する

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:25:38

    バルキリーの円形レドーム乗っけてるの好き

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:26:44

    むしろ通常のディンよりかっこいい気がするawacsディン

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:27:10

    良いよね…

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:29:49

    目的としては非武装でもよさそうだがフェイルセーフで1個くらいは武器を持ってたりする

    まぁ基本的には相手にバレない前提だろうが

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:34:38

    とりあえずクソデカレドーム付きがち

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:36:55

    >>7

    ザフトに偵察できるだけの情報収集能力あるんだからって馬鹿でかい銃持たされた強行偵察型の複座型ジンってものがいてな…

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:37:00

    >>8

    あれってなんの意味があるんや

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:37:24

    「強行」偵察型って名前が好き
    デザインも好き

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:38:21

    >>10

    元ネタの現実の奴と同じような代物なら、あの円盤自体がレーダになってるはず

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:42:45

    如何にも主役っぽい造形とカラーリングだが元々は偵察機である
    誰が呼んだかザクフリッパー・セブンソード

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:45:56

    >>10

    >>12

    違う違う

    あの円盤は単に保護用のカバーだ

    中にレーダーが入ってる

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:49:20

    >>3

    キットで欲しかったなぁMGザクvar2.0のカラバリでなぜか出なかったやつ

    ホワイトオーガーは出したのに

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:50:22

    >>3

    ウジャドの目のエンブレムがかっちょいいんだ…

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:54:11

    >>14

    ちなみに戦闘機の先っちょもトンガリコーンみたいな単なるカバーなんでパカッと開けるとそこにレーダーが有る

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:59:48

    やっばり強襲型とか偵察型とか何かしら特化にしてるタイプがいるとミリタリーっぽくて好きだわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:08:45

    >>14

    棒状のセンサー部をグルグル回転させることで情報を集めるわけだけど当然空気抵抗が大きいので全部覆うカバーなんだよねあれ。 なのだがパラボラアンテナと混ざって円盤と垂直方向を索敵するものと勘違いされてる時がある。

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:19:43

    >>19

    パラボラアンテナと混ざるのもだけど、昔は色の違う外周部とかが感知装置になってたりするのかなーとかも思ってた。

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:23:47

    ロボットアニメだとレドームそのものが折り畳み式だったり
    更に拡張展開したりするから一部は構造そのものが別物になってるよねあれ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:26:29

    偵察機と言うか電子戦機?

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:38:52

    偵察機としては邪道だと思うが敵への強行偵察系のバリバリ戦闘も行うタイプも好き

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:12:01

    そういえばアーマードコアって意外と偵察系のミッション無いな
    傭兵にやらせることじゃないのか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:15:24

    >>24

    1も3もあったくない?

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:16:33

    >>24

    偵察してきた情報を元にどの傭兵を何人雇うか決めんでしょうよ

    依頼元は情報を傭兵任せとかいう信頼性の欠片もない真似しないし、傭兵側もそんな依頼は受けたくない

    あるなら威力偵察か端から騙すだけ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:52:56

    コイツはちゃんとわきまえて無駄に戦闘行動せずにバレた瞬間逃げ出してたんだよね

    推力で百式に負けてたのが運の尽き(ついでにパイロットがクワトロ)だったけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:15:29

    偏った感じが見られず装備も整ったように見える偵察機ダギ・イルス

    領域捜索能力はデナン系の5~6機分に相当し
    通常のMSとは比較にならない情報処理能力と
    超長距離用センサーを持つ

    こういった能力が付与されると概ね電子戦と狙撃任務にピタリと被る
    ダギイルスも偵察機に分類されるが狙撃任務用に長射程ライフルが与えられている
    収束率を変更出来ビームシールドごと撃ち抜く事も可能
    ビギナギナより推力も勝るバッサリ言うとブッホ社製ジムスナイパーカスタム
    電子戦方向に派生したバリエーション機が存在する

    一方でビームシールドのIフィールド(ビームを成型する為の電磁フィールド)が
    システムに悪影響を与える為ビームシールドを装備出来ない

    外観上まとまりが良く一見しただけでは偵察機に見えない偵察機

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:18:45

    威力偵察用

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:21:09

    背中のレーダーつけた早期警戒機と偵察機はやってることが違うと突っ込みたくなるけどかっこいいには勝てないしわかりやすくて好き

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:38:29

    >>29

    ゲームなら撃たせて敵発見もやるやるだけど

    機体設計時点で片道偵察前提になってるのカッコイイデザインなのに本当不憫機体

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:22:17

    現実の偵察機は高くor早く飛びながら地上を撮影したりレーダーで警戒するのが主なお仕事で、基本的に回転式のレドームは付いてないんだよな

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:25:08

    分かりやすさもあるけどやっぱデブリがあるから宇宙はどんな役割でもレドーム必要な気がする

    レーダーの表面って結構デリケートだよね?

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:28:23

    >>32

    いわゆるでかいレドームをつけてる早期警戒機と偵察機って別もんなんだっけか

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:42:23

    >>33

    そりゃあ精密部品が詰まったようは部分だしねえ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:44:08

    >>31


    このかっこよさと重たい設定が俺を狂わせる

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:44:36

    (圭)

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:48:03

    観測射撃用にも使えるんかねこいつら まぁネェル・アーガマのハイパーメガ粒子砲みたいなデカイ砲でもないとそういう用途では使わんかもだが

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:49:36

    >>38

    実際、ユニコーンでネェルアーガマは観測機からの誘導でパラオにハイパーメガ粒子砲ぶっ放してなかったっけ?

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:59:15

    パラレルだけどサンボルでも衛星ミサイルの誘導補助をレーダーつけたセイバーフィッシュやボールにアイザックのジム版がやってた

    ただこういう役割って艦隊同士での撃ち合いで輝くと思うから対テロがメインのU.C.0080以降だと……

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:07:45

    >>34

    円盤付いてるようなのは基本的に早期警戒機(Airborne Early Warning→AEW)と呼ばれるので、簡単に言えば空中を飛びっぱなしで常に全域を警戒してる巨大レーダーサイトだと思ってくれて良い

    敵が何処にいるか探す偵察機というよりも、常に空を見張ってる監視役


    で、集めた情報を分析して友軍と共有したり迎撃指示したりするのが早期警戒管制機(airborne warning and control system,→AWACS)

    こっちはもう空飛ぶ司令室


    ちなみに円盤型じゃないのも有るよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:09:08

    >>34

    水平線より向こうは電波が届かないから高い場所にレーダーを置きたいっていう要望に答える機種だからね

    艦隊上空とか地上レーダーの探索範囲の外側とかを飛んでカバーするのがお仕事で、敵陣に真っ先に突っ込んでいく運用はしない

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:48:02

    >>34

    偵察機 敵陣地まで全速力でかっとんでいってカメラパシャリして帰るやつ MSだと強行偵察型ザクとか

    早期警戒管制機 動くレーダー基地兼司令部 レーダー操作や味方との通信もやるので場合によっては10人乗りの大型機もいる

    早期警戒機 上と違って味方への指揮は取らない  

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています