旅をする主人公の武器でさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:37:30

    杖兼用の両手鈍器を考えてたんだけど鈍器って明らかに片手武器の方が強くない?

    そもそもメイスやフレイル、モーニングスターの時点でフルプレート相手に使われてた訳だし何より片手が開く!

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:39:39

    振れば雑に強くて近づき辛いという利点はあるが片手武器で十分なんよな
    両手武器はなおかつ重い

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:39:50

    場合によるおじさん「場合による」

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:43:08

    >>3

    旅武器で両手武器は流石に厳しいのでは?

    旅するなら荷物も持つだろうし柄が長くて重い両手鈍器は厳しいと思われ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:43:50

    鬼殺隊最強も片手武器として鈍器使ってたしな
    付属品ついてたけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:43:51

    両手鈍器ってようは二刀流でいい?
    両手で振るえば威力は高まるし熟練者でなければ片手開いてる方が良いとは思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:44:47

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:45:28

    まあ片手武器でも威力欲しくなったら両手で振ればいいしな
    最初から両手武器のが重量分威力大きいが取り回し悪くなるし

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:46:25

    立ち寄る村とかに毎度鍛冶屋があるかわからんし旅するうえでは整備する必要がないのはメリットじゃね
    剣とかと違って雑に扱っても刃こぼれとか気にしなくていいのも利点
    両手用ってことはそれだけリーチもあるし重さ=威力だから狭い場所でもないなら技術なくても雑に強い

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:47:23

    デカくするとそれだけ重しになるから片手がちょうどいいんだよね
    ゲームなんかで見かける何十キロもある鉄塊なんて普段使い出来るか

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:48:46

    人間相手なら盾と鈍器の二刀流で充分というか野党の弓とかボウガン対策考えたら盾は欲しいし大型魔獣狩り専門的な設定が付いてくるのかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:49:07

    ただ例外的に両手で使う鈍器としては棒術全般で使う長物がある
    そこそこの長さの木の棒でいいので応用が効く

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:50:17

    魔女の箒みたいにして杖兼鈍器で移動すれば良いのでは

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:50:32

    >>4

    両手武器は盾でも使える

    明かりはカンテラ

    あと獲物捌く時にナイフと骨割れる破壊力が欲しくなったりする

    木を倒す時に便利

    個人的には両手で持って振り回されなければ、非戦闘時は片手で持てると思うし、使いこなせるかどうかだと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:50:41

    ファンタジーでもないなら金属バットのサイズと重さでもう両手武器みたいなもんだよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:52:51

    旅で片手鈍器って、本当に武装のためだけの武装になるが……
    杖か短槍でいいのでは?変わり種で錫杖

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:54:44

    オーガとかゴーレムとの体格差を考えたらプレートアーマー対策出来ればオーケーは大分見込みが甘そうだけど魔物とかいない世界観か?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:55:43

    「武器として強い弱い」の話でいうなら使い方次第
    とは言えそもそも武器って基本的に重い・デカい方が強いまであるし(なんせ威力は飛び切りに重要な項目だし、そうじゃなければ諸々不便な両手武器なんてとっくに無くなってる)片手武器より弱いって事はまあ無いでいいと思う
    一方で旅をする主人公の武器として相応しくないのでは?多少の武器としての強さより不便が勝るのでは?は確かにあるので頭の捻り所だよね
    ルフィの麦わら帽子だのみたいな手放し難い何かだとかその武器の流派だとか旅の中でこれが色々便利なんですよ!だとか

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:57:37

    両手鈍器より片手武器の方が強いかって話はもちろん用途にもよるが
    もし両者が戦うとするとよっぽど片手側の技量が高いでもない限り両手鈍器が勝つよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:59:11

    当たり前だけど、旅をするなら重い物は持ち歩きたくないよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:04:24

    武器屋「性能は良いから仕入れたはいいけど不便過ぎて誰も買わねえからアホそうな顔した主人公に特価品として売りつけたろ!」

    から始めて>>1の感想をそのまんま主人公に言わせれば良くない?

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:07:54

    そもそも片手用の鈍器は存在するから鈍器より片手武器の方が強くない?って>>1の感想は成立せんぞ

    片手が空くってのも鈍器以外の両手武器すべてに該当するから鈍器だけの話でもない

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:10:22

    >>22

    片手武器>鈍器って話じゃなくて 片手持ち鈍器>両手持ち鈍器 って話だろ?

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:13:54

    創作的には噛ませ属性寄りだけど本来両手用の鈍器を使える奴は筋肉量的に間違いなく強いよな

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:15:13

    少なくとも片手がフリーになる以上にリーチと威力がでるから単純な戦闘だと間違いなく両手武器の方が上だよ
    戦闘においてリーチは正義

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:16:23

    強さは場所と状況と使い手によるという前提は置いておいて長いは強いは確実
    人類が地球の覇権を握れたのは投石や槍投などの遠距離武器があった側面が大きいだろうしそういった面では片手よりも両手の方がリーチが長くて強い武器が多いと言える
    で多分スレ主は思い至ってないと思うが古典ファンタジーで旅する主人公が両手打撃武器で無双に近い活躍をするお話がある
    斉天大聖孫悟空が八面六臂の活躍をする西遊記だ
    つまり如意棒だね
    サイズの問題も武器の特徴で伸縮自在だし叩いてよし薙ぎ払ってよし突いてよしの万能武器
    主人公の打撃武器としてはこれ以上の強さものはないと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:18:30

    旅での利便性なら片手だが強いかのどうかの話ならそりゃ両手の方だよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:19:39

    必要充分な火力さえ良いとかリーチがどうとか対人メインに考えるとボウガンが最強になりそう…

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:20:15

    武器にするなら重い事はメリットにもなるしリーチは大事
    杖や天秤棒がそのまま武器を兼ねられるから棍術はいつの時代にもあった訳だし

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:21:33

    つか重い重い言うが杖なら重量的に旅の邪魔にはならんし物干しとかにも使えるから普通に有用だよね
    逆にモーニングスターなんかだと片手用でも重いし旅だとクソ邪魔だよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:22:08

    >>26

    如意緊箍棒がやばいの、長物で長くできるだけじゃなくて短くもできることなんだよな

    いざとなったら耳の中にしまっておけるくらい

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:23:17

    主人公をダンジョンに潜らせないなら長柄の両手武器でもいいと思う
    潜らせるうえで両手武器を持たせるなら槍がいい
    ダンジョンが狭くてデカイ武器を振り回せない・振りかぶれないとか
    定番ネタのひとつみたいなものだしね
    (ゴブリンスレイヤーでもあった)

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:25:04

    そもそも両手鈍器が弱いってのがそもそも間違ってるしな
    あれ鎧まとってようが叩き潰してぶち殺すのが本来の使い方だし普通の生き物なら頭潰しゃ大体死ぬしな

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:25:18

    みんなみたいに片手鈍器の方が小回りが効いて便利だよな〜武器選び失敗したわ〜って言いながら長物振り回すゴリラ主人公でも良さそう

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:31:11

    >>1

    旅の武装でメイスや鈍器はマジで最悪に近いと思う

    荷物の軽量化が求められるのに重量がなければ武器としては成立しにくい鈍器はあり得ないレベル


    なら普通に杖術やるつもりで丈夫な杖か、仕込みの短槍、もしくは長い棒とかの方が歩行のサポートにもなるし咄嗟の取り回しも優れる


    鈍器は咄嗟の対応という点でも最悪に近い。なにせ重いから遅い。相手の攻撃を受ける想定の武器ではない

    それこそフルプレートでも纏って盾を構えて戦うような場所で使う武器


    軽装で刀剣相手に鈍器で対抗するのはほとんど自殺行為に等しい(ファンタジー筋力とかそういうのを想定しなければ)

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:37:22

    ファンタジー世界だとそれこそ定番のスケルトン系のアンデッドとか居たりで鈍器必要になったりせん?
    刺突・斬撃無効ついてたりは良く見るし…そもそも物理効きませんとか何でも効いちゃうなら良いが

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:37:57

    >>35

    いや刀剣相手なら鈍器はむしろ有用だよ

    なにしろ鈍器は重く刃こぼれの心配もないから相手の武器に合わせれば潰れるのは相手の刀剣の方

    ファンタジーでもないなら鈍器と刀剣で圧倒的な速度のさなんて出ないし相手は避けるしかないけどこっちは受けの選択肢もある

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:43:19

    具体的に何を想像しているのか分からん
    錫杖とか?

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:46:03

    旅に使う杖兼鈍器ならFF7エアリスのガードロッドくらいのサイズがちょうど良いと思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:46:24

    杖兼用って言ってるから杖や棍みたいな長物かせいぜい大きいメイスぐらいだと思う
    さすがにフレイルとかモーニングスターを杖兼用で使うことはないだろう

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:48:19

    隣村行くレベルならともかく、普通に都市跨いで旅するなら荷馬や移動用の馬必須じゃないかな?
    いや伝統的に創作だと徒歩移動ばっかだからしょうがないけど、実際着替えやお金諸々で嵩張るからどうせ荷馬に載せるなら武器は長柄でもいいと思う

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:50:33

    >>37

    いや全く有用じゃないよ。これは「武器を合わせる段階以前の話」だからね

    何で現実にメイスや斧のような鈍器が常備武器として採用されなかったか分かる?

    遅くて重くて防御も攻撃も鈍すぎて剣相手じゃ勝負にもならなかったら。咄嗟に抜き放つこともできない

    そもそも普通の刀剣ですら先手を取られれば防ぐのは難しいのに鈍器で防御なんてあまりにも非現実的


    上で言ったように「鎧を着込んで、盾を構えて戦う場所」くらいでしかメイスは役に立たなかった

    いや重装の全身鎧で戦う戦場ですら槍、突撃槍が圧倒的人気で鈍器は二線級


    もちろんほかに選択肢がない農民が選ぶなら別だけど、選択肢があるなかで、しかも鎧を着込んで戦う戦場での戦いでもなく「軽装の旅人」が選択する武器で鈍器は最悪の選択に近いよ


    あとファンタジー世界ならこの前提はもちろん全部覆る

    でもファンタジー世界じゃないならメイスのような鈍器と刀剣じゃ速度には大きな差があるのが現実

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:52:08

    もし長距離を徒歩移動するにしても杖として使えるから両手で使う長柄が便利なんだけどね
    腰なり背中に背負うと片手武器でも結構な負担になるし片手サイズだと歩くときに使う杖としてはイマイチ

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:52:25

    ヴィータのグラーフアイゼンみたく大きさ可変でブースター機能ついてるならだいぶ有用

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:53:52

    旅をするっていうんだったら森とかにも入ってくだろうしあんまり長いと邪魔になりそう
    鉈とかの方が便利なんじゃね

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:54:27

    鈍器そのものはともかく鈍器の扱いは武人は禪院必須級の技能だった
    どんな場所でも必ず整備の行き届いた刀剣を持てるわけじゃないしそこら辺の棒やら何やらを扱う技術は必要

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:56:02

    どうしても鈍器らしい鈍器がいいなら
    魔法で、戦闘時は杖先にハンマー部分の岩を付けられる魔法とか出してもいいかもな

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:56:30

    >>39

    こうやって見ると鈍器が自殺行為に等しい装備ってのがよく分かるな

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:56:44

    >>40

    杖系って常に手で持つから重いと負担がめちゃくちゃでかくなるんよね…

    護身用に使える傘ってのがあって昔わざわざ買って持ち歩いていたんだけどまあきつい

    1kgないくらいなんだけどそれが長時間携帯になるだけでしんどさがすごい。握力80kg以上あるし余裕だと思っていたけど一月も使っていたらもううんざりして普通の傘に変えてしまった

    杖みたいに地面を突きながら使っても持ち歩くの本当に負担

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:00:06

    まあ西洋剣術には刃を持って鍔で殴る技もあるし鈍器は使える所では使える

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:01:08

    ダンベルのシャフト2kgが手元にある
    振り回せなくはないし重いから威力はありそうだけど
    仮に木刀持ったやつとこれで戦えと言われたら9割負けると思う

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:01:11

    一番イメージに近いのはこういう旅のお坊さんみたいなスタイルだろうか

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:01:12

    >>42

    いや中世ヨーロッパだと人気武器だったぞメイスは

    そもそも突発的に武器を使うようなシチュがあんまりないしその場合、刀剣を抜くのも大差ない

    血が出ないって理由だが聖職者とか貴族にも普段使いされてた

    廃れた理由は単純に刀剣等と同じで銃器の発展によるもの

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:01:14

    >>42

    旅する上で鈍器を採用する理由があるとしたら、石を砕くハンマーと兼用にする場合

    片手斧も同じ理由で武装に採用してもいいかな

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:03:10

    >>50

    殺撃は「鎧同士の戦い」で使う技だよ。このスレは旅人が使う想定だし普通に使う方が強い

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:04:34

    杖兼用って魔法の杖の役割じゃなくてお爺ちゃんが身体を支える杖なの?

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:05:44

    >>51

    片手武器がそれぐらいの重さだけどそれを片手で振り回すとか昔の人間は正気じゃねえよな

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:06:07

    スコップを振り回して勝て!

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:06:47

    >>58

    家庭菜園やるんじゃないんだからせめてシャベルだろ…

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:08:50

    っぱバールのようなものよ!

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:09:39

    >>59

    スコップとシャベルの大小定義は人によって違うからなあ

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:09:52

    >>58

    >>59

    地域差あるんだっけアレの言い分けって

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:10:36

    ゴブリンを見てみろよみんな棍棒持ってるだろ
    整備が出来ない野外なら鈍器が最適

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:13:10

    それぞれが両手武器としてイメージしてる杖に差異がありすぎるだろ

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:13:55

    間合いは正義言っても
    旅してる前提だと森やら洞窟やら室内やら考えると
    長すぎるのも引っかかって問題だからな…

    つまり如意棒最高
    まあ元ネタは物凄く重いそうだが

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:14:26

    >>56

    爺でなくても山場では必須だし

    平坦とは言い難い道の負担を軽減できる杖は重要だぞ

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:14:56

    >>53

    刀剣抜くのと大差ないなんてことは全くないよ

    刀剣の重さは0.8~1kgちょっと程度がほとんどで持ち手が上だから咄嗟に引き抜けた

    メイスは片手持ちでも重さ2~3kgが平均、しかも鎚頭を上にして下げるか背中に背負うから咄嗟になんてまず抜けない


    そもそもメイスが使われたのが宗教的な事情が大きく絡んでいたからそれこそ宗教家と貴族にしか使われなかった、全身鎧が全盛の時に一時期使用頻度が増しただけ

    全体として剣や槍などの武器と比較すれば二線級なのは変わらないし、銃よりもまず戦争の大規模化による数の戦いへの変遷において槍などに駆逐された

    それでも剣は予備や常備武器として価値があったり、都市内での自衛のためには重要だった(近代以前の都市内では盗賊は多発)

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:16:13

    強さは知らんが徒歩で長距離旅するなら杖は絶対いるよ
    荷物背負った状態で整地されてない場所歩き続ける時支えにできる物があるとないとじゃ段違い
    現代にあるような軽くて丈夫なストックがあるならそっちの方がいいがそんなもんないだろうしそうなると2mぐらいまでなら短いより長い方がいい
    平時だと邪魔とか感じても疲れた時の安定感が違う

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:17:56

    >>67

    咄嗟に抜くなんてそうないから考慮する必要がないって言われた反論に咄嗟の抜きやすさ説明してどうするんだ?

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:18:01

    >>54

    石を砕く理由はわからんけど、薪割りや解体用の鉈や斧は持っていたかもね

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:19:42

    >>69

    咄嗟に抜く機会がないなんてことはないと説明しているし「刀剣を抜くのも大差ない」という言葉に反論したまでだが?

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:23:30

    >>67

    旅をする主人公の話してるのに街中で盗賊に襲われるシチュエーション考えて武器を選ぶのはおかしいぞ

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:23:37

    刀剣ニキはそろそろスレチなんで
    刀剣語りたいなら別スレに

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:26:02

    杖系統
    体を支えるのに便利、荒地の歩行の補助に!
    ナタ系統
    通りにくい獣道を通るのに便利、草木を切り払おう!

    あと何があるかな

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:26:06

    片手持ち武器なら最悪両手で持って腕力上乗せできるけど、両手持ち前提だとどうしても取り回しが悪いからな
    旅してるって前提なら猶更

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:26:21

    旅する主人公が使う両手鈍器と片手鈍器のスレなのに街中で盗賊に襲われて片手剣を抜く貴族の話を長文でするのはおかしいわよ!

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:31:04

    「旅をする」「主人公」が使う「杖兼鈍器」ならこれだろうが!!!!!

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:31:05

    キングダムで汗明を撲殺した時に使ってたやつ
    あれくらいが丁度いいように思える

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:31:44

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:40:06

    >>71

    よーく注意して読みなおすといい>>53

    「咄嗟に武器を使うようなシチュエーションはあまりないし、

    咄嗟に使う必要がないのであれば、メイスと刀剣に大きな差はない」

    と言ってるんだぞ正反対の読み取り方してる

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:43:41

    >>75

    ガチの片手武器なら柄が短くて両手持ちはできないし

    両手持ちもできるってことは片手武器でも重さもサイズも大きいの前提になるから特別両手よりメリットなくね

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:49:37

    >>72

    旅人も街に逗留する機会はあると思うんだが

    それに旅人の方が盗賊との遭遇率や咄嗟の戦闘を考える必要があるのは言うまでもなくないか?

    夜営で火を焚けば遠くからは闇のなかでも発見できるし、盗賊が一番多いのは旅人が進む街道だぞ?

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:49:40

    形状記憶液体金属だ
    ケイネス先生とかダイゼンガーとかが使ってそうな感じのやつ
    必要に応じて形や大きさ変えたりすればいい

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:50:42

    親切な村で滞在したと思ったら村人が総出で追い剥ぎに来たとか実際あるらしいしな

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:54:14

    ケンシロウ、多節棍はいいぞ
    懐に隠せるし杖としても使える、伸ばして使えば擬似的に短射程の飛び道具のようにも扱える

    最大の問題はハードレザーでもなんでも防具に身を固められたら対応されてしまうってとこくらいかな

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:54:18

    >>80

    >>71をよく読み返して見てほしいんだが

    「刀剣を抜くのも大差ない」に対する反論は「咄嗟に」には掛かっていないんだ

    刀剣とメイスでは咄嗟に抜いた場合も全く違うし、互いに武器を抜いて向かい合っての戦いでも速度に大きな差がある

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:55:52

    >>82

    それだと鈍器だろうと咄嗟に使えるようにすると思うんだけどなんでメイスだけ戦争時の持ち方で想定するんや

    というか鈍器ってメイスだけじゃないし棒や杖なら引き抜く動作すらいらんから最速だから鈍器の方がいいって言えちゃうぞ

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:55:56

    >>57

    そりゃそれくらいの重さの武器を片手で使うときは盾と鎧がセットだからな

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:00:15

    盗賊対策するなら片手剣を腰に佩くよりも仲間や友達を作った方がいいと思うよ!

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:01:34

    >>89

    つまりは

    こう!

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:02:32

    棒術に使う6尺の棒にしようぜ
    金属製じゃないからリーチはあるけど重たくないし持ち手を移動させれば小回りも効く
    フルアーマー相手は無理だがそもそも旅でそんな奴と出くわす事はそうはないしそんな時は走って逃げればいい
    戦闘外でも歩行の補助に使えるし服を干す物干し竿に使ったり獲物を吊るすのにも使えるし長さを使って安全に罠の確認もできる
    あと殺した場合も剣とかと違って血があんまりでないからグロ耐性がない人にもおすすめ

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:03:21

    >>87

    逆に他にメイスをどうやって持つんだ?というか戦争時以外でメイスを携帯する機会っていつだ?


    それに棒や杖は否定していないぞ?レスを追って欲しいんだがむしろ>>35で棒や杖は最初から肯定している

    まあ確かに棒や杖も広義では鈍器ではあるが、この場合は主として鈍器とされるメイス、ハンマー、斧を指している


    そして以降のレスはあくまで「メイス」に関する反論

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:07:14

    杖兼鈍器持ちを武器を構える前に確殺出来る盗賊を想定したら片手剣があっても勝てねえと思うの…

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:09:16

    刀などの刀剣は咄嗟に抜く動作が必要になるがすでに杖として使ってる棒は咄嗟でも体を守ってくれる
    狼がいきなり茂みから飛び出してくるとかのシチュエーションではありがたいか
    メイスはよくわからん

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:10:14

    >>91

    真面目にこれくらいシンプルな方が強いし有用だと思う


    常備しても苦にならず、杖の代わりにも藪を払ったり、木枝を折ったり葉や果実を落としたりにも使える

    しかも刀剣よりもリーチがあるのが素晴らしい、振れば剣、突けば槍は杖術の言葉だっけ?六尺棒はより槍のように使える

    失っても惜しくないし取り戻すのも安価


    個人的にはその上で刀剣一振りか、短剣くらいはもっていたいが、棒の達人とかならそれ一つで十分かもしれない

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:12:24

    なろうなら杖持ち主人公や鈍器持ち主人公が盗賊に殺されるニッチな小説もあるんだろうな…

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:15:00

    >>93

    確殺誰も言ってはいないと思うけども、確殺なんてしなくても顔のどこか、目か目の上、鼻

    もしくは手や指、あるいは出血が見込める傷をつけるだけでもその後の戦いは大きく変わるからね


    それに時代レベルわからんけど刀傷への対処って近代以前はなかなか難しい

    布ってだけでそれなりに値は張るから当て布や包帯も安くないし、清潔なものとなると旅の間に得るのは困難

    傷を負うこと自体もリスクである以上、できうる限り防衛に優れた装備をした方がよくないか?

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:19:34

    >>92

    普通に担ぐとか両手で持つとかはねえの?トゲ付きのメイスも鎚頭を上向きに下げてたら危ないし常時持つようにする人だっていたんじゃねえかな

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:21:57

    不意討ちを防げるレベルの旅人主人公なら初撃は回避して相手の顔面を殴ってそのまま相手の武器を奪いつつ立ち回るのがベストよ
    腰から片手剣を抜くんじゃ足元への攻撃は防げないし向こうが槍とかリーチが長い武器使ってきたらヤバイだろ?

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:22:05

    クォータースタッフとか史実にあった武器から選べばいいだろ
    オタクの脳内闘争理論より史実の方が実戦的かつ実践的なアイテムが揃ってるだろうよ

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:23:12

    村とか野営で休息するならメイスだろうと剣だろうと身体から外すやろ
    よくあることってんなら警戒して使いやすいようにするなんてアホでも考えることじゃん

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:25:40

    >>98

    それこそ戦争以外で使われる武器ではないと思うけど

    それにトゲ付きの武器を肩に担ぐってあまりにも危険すぎない?少なくとも自分は知らない


    ああいう武器はまとめて運ぶか、鎧櫃ならぬ武器箱にいれて運んで戦う直前に手持ちするから余計に旅の武器としてはないと思うよ…

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:26:21

    杖で二刀流したいなら二分割して二刀流に出来るとかでいいんじゃない?
    それがメリケンサックを鈍器と言い張ってボクサースタイルで戦わせるか

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:26:25

    >>97

    >>42が先手取られたら刀剣だと防ぐの難しいって言ってるから刀剣も別に防衛に優れた装備じゃないらしいよ

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:26:55

    普通に片手鈍器を両手で使えばよくない?

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:29:21

    >>104

    そりゃ先手を取られればどんな武器でも対処は難しいよ

    ただメイスに比べればはるかに刀剣の方が対応しやすいって話

    ただの揚げ足取りならやめてほしい

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:29:44

    >>102

    いやトゲ付きを旅に使えなんて言ってないよ、そういう武器もあるんだし一律同じ持ち方ではなかったんじゃないかって事で例に挙げただけでそこだけ抜き出さないでくれ

    まあトゲ付きはそういう運び方らしいから違うらしいけど普通のメイスで担いだり手に持って運んだ人はいないの?

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:30:41

    >>101

    体から外しても重さが倍から三倍あるメイスと剣じゃ緊急時の応戦で差が出るのって自明だと思うんだけどな

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:30:45

    何か詳しい人が言ってるしやはり棒が最強って事で解決やな!

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:34:31

    >>109

    まあ使い道を考えると杖兼用の棒が一番いいかな

    あと予備武器兼棒がぶっ壊れた時に作り直す道具として小さめの鉈か手斧があるといい

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:35:16

    >>109

    棒を振るためには筋肉が要る

    つまり筋肉こそ最強の棒さえも陰で操る真の最強だ

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:36:12

    杖兼用の鈍器の話が前提なのに
    刀剣の話を持ち込んでも場違いの論外なんだ

    まあ黄門様の杖とかドラクエ5主人公の杖あたりが無難かなあ
    鈍器扱いとはいえ余りにも重すぎると旅に支障出るし
    杖と別枠で片手鈍器は余計な荷物になる

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:36:14

    五竜亭ファンタジークイズの傭兵カールス曰く

    予算制限の範囲内でまず身体に合った防具を厳選して買う
    次に予備の武器を買う
    メイン武器は一番最後。何ならその辺で拾った棒でも構わない

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:37:56

    >>107

    まず旅という前提で話があるんだから、前置きもなくトゲ付きのメイスと言われてもそこまで察しようがないよ

    抜き出すもなにもそれしか言っていないんだから


    いないのって…知りたきゃ自分で調べなよ

    こちらはメイスはそういう持ち方をする武器だという知識を元に話しているんだから


    ただ長い槍やリカッソのあるツヴァイヘンダーのような武器はともかく、メイスを常備肩に置くような持ち歩きするのは聞いたことがない

    瞬間的に置くことはあるかもしれんけど、短く重いメイスをわざわざ肩に置いてまで持ち歩くのは考えにくいんじゃないの?

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:38:10

    旅用なら殺傷力より利便性重視の方がいいよね
    そも戦いになったらどんな武器だろうと負傷する危険があるし回避するに限る

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:39:44

    やはり最終結論は如意棒では?

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:40:37

    刀剣ニキまだレスしてんのか。毎回長文レスしてるしそんなに語りたいならマジで別スレ作った方がいいよ

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:40:52

    >>112

    違うぞ>>1をよく読むんだ


    >>1「杖兼用の両手鈍器を考えてたんだけど鈍器って明らかに片手武器の方が強くない?」

    「そもそもメイスやフレイル、モーニングスターの時点でフルプレート相手に使われてた訳だし何より片手が開く!」


    つまり主は杖兼用を否定していて片手持ちの鈍器の方が強いんじゃね?と言っているのがこのスレの主題

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:41:45

    旅をする主人公は野営中に盗賊に襲撃されてしまう
    A 盗賊の初撃を避ける為に大きく回避した主人公は愛用の鈍器から距離を離されて絶体絶命のピンチを迎える
    B 腰に片手剣を佩いていた主人公は素早く片手剣を抜き放つと盗賊を返り討ちにする
    小説カテなら普通にAの方が美味しくない?

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:41:55

    >>118

    どのみち刀剣の話は場違いやん!

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:44:33

    回復魔法やポーションがない世界ならかすり傷だけで破傷風で死にかねないから刃物ってだけで自衛用の威圧感を出せるんだけどじゃあメイスはなにか良いとこあるの?

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:45:25

    >>117

    >>120

    なんかしつこく刀剣刀剣と言われているが、刀剣はあくまでも片手用鈍器(メイスや斧)よりは刀剣が良いという例で出しただけだぞ?


    何度も言っているが棒や杖の有用性が話のメインだし、自分はスレの主旨にそって話をしているだけ

    まあ棒や杖>片手鈍器という話なのでスレ主の反論になってしまってはいるが

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:47:47

    >>121

    手入れが簡単、価格が安い、(剣よりは)技能がいらない

    ビギナーは剣より鈍器を使えというのはゴブスレでもあったかけあいだね

    主人公がすでにある程度以上の腕前を持っていて稼げる状態なら剣がいい

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:48:06

    そもそもなんだけど、「両手用鈍器」って何を想定している?

    メイスや棒・杖が片手鈍器扱いとなると、両手鈍器と言われても思いつかないんだが。

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:48:37

    両手用鈍器と片手用鈍器を比べてる所に刀剣の方が良いという例を出すのはスレの主旨にそってるのか…?

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:48:56

    鈍器の強さって特に重さで決まるだろうし
    仮想敵の硬さで重さはどのくらいいるのか、それを扱えるのは片手か両手か決まりそうやね

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:49:02

    >>121

    メンテナンスがほぼ不要。

    旅をするならこれは割と重要。

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:49:29

    >>124

    棒、杖が片手なんてスレ主も含めて誰も言っていないからな

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:50:26

    >>121

    メイスは良いとこ無いっす

    なんつってw

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:50:38

    >>124

    …丸太とか?

    そこに生えてる木なり石柱なりを引っこ抜いてぶん回す…

    そんなパワーファイター主人公

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:50:40

    >>127

    クラブ(こん棒)ならそこまで重くなく手入れ不要で安いし片手鈍器でも旅に使えそう

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:50:50

    >>127

    メンテナンスが不要でも盗賊に殺されたら意味なくね…?

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:51:02

    旅の目的と敵の想定にもよるなあ
    大魔王討伐とか魔物ハンターとかならそれなりの強度や殺傷力を求められるが
    旅商人のごろつき対策程度なら黄門様みたいな硬い木の杖程度でいいんじゃないか
    そこそこ頑丈で使い勝手が良く替えが効く方が
    いざという時に簡単に手放せるし

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:51:15

    >>125

    片手鈍器に比べればまだ刀剣の方がいいという言い分すら許せないの?

    そこまで自治したいなら消していいよスレ主

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:51:46

    >>126

    必ずしも重さとは限らないよ。

    例えばゴルフクラブは400g程度に対して金属バットは700g程度。

    しかし殺傷力が高いのはゴルフクラブのほう。

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:52:34

    >>123

    メイスは重さもあるからこん棒とは似て非なるぞ相当訓練しないとまともに使えない

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:53:14

    >>131

    まあ長い棒の方がいいんだけどねそれなら

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:53:28

    >>131

    その気になればその辺に落ちてる枝とかを削って簡単なこん棒にできるってのはありそう

    手放しても最悪すぐ補充できる

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:53:44

    もうメイスがダメなのはわかったから他の鈍器語って欲しい

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:54:12

    シンプルな破壊力で言えばデカくて重いのを両手で握ってぶん回した方が強いよね

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:55:05

    >>134

    この場合、片手鈍器が「他の用途と兼用」できるという点がカギじゃない?

    杖として使えるなら長尺武器をひとつにできるから、旅をする上では大きな荷物を減らせる。

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:55:20

    >>121

    メイスって鎧着こんだ相手に自分もガチガチに鎧着こんだ上で使う武器だからファンタジーでもなければ平服や軽装でチョイスするバカいないんだよね

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:55:26

    >>132

    どこから生えてきたのか分からないけど

    盗賊に襲われる前提なら剣やメイスより槍がよさげ

    リーチは正義です

    盗賊が複数人いる場合にぶん回せるのもいい

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:55:33

    「杖兼用の両手鈍器」で画像検索して出て来るのは大体こういう武器だぞ

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:56:33

    >>144

    というより、杖として使うときは片手で扱い、戦闘時には両手で使うものでしょ。

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:56:53

    >>141

    杖は片手鈍器なの?杖術は両手でやるもんだけど

    それに杖よりは両手で使う長い棒の方が強いのでは?

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:57:52

    >>144

    というか杖自体が両手持ちもできる鈍器だよ

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:59:33

    そりゃ黄門様の杖よりドラクエ風片手棍棒の方が殴ったら痛そうではあるが
    前提として旅してるってのがあるからな
    杖は他にも使い道があって便利ってのがある

    四次元ポケット的なアイテムあるなら
    戦闘用棍棒を別に持つのも悪くは無いのだが

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:00:32

    やっぱエアリスのガードロッドで良くね?

    魔法的にも移動補助的にも杖として使えそうだし奇襲に対する咄嗟の防御も出来る方だろうしメンテナンスも楽そうだぞ

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:02:48

    >>149

    魔法が主軸のエアリスは武器では自衛できれば十分だからね

    同じように魔法が得意な主人公であればそういう武器でもいいかもしれない

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:03:59

    武器以外の使い道を兼ねてたら重くても文句ないっしょ
    というわけでハンマーの石の部分が黄金(カモフラージュのために色は塗ってる)のハンマーなんてのはどうだろう
    お金が必要になったら鍛冶屋に行って要る分だけ取ってもらう
    懐が温かいときは重く強く、懐が寒いときには軽く弱くなる面白武器だ

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:05:08

    >>143

    横からだけど複数人で槍ぶん回すとか一番バカな使い方じゃん

    穂先すらまともに切れないんだからそんな使い方されても怖くないし、その隙に距離詰められたら一気に不利になる

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:05:54

    「突かば槍、払えば薙刀、持たば太刀・・・杖はかくにもはずれざりけり」
    つまり万能武器の杖が鈍器最強よ

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:06:16

    >>151

    行く先々の鍛冶屋に黄金が常にあるのか?

    まあそれ以前に金は弱すぎて武器には使えないが

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:07:05

    >>150

    もしかして、杖は殺傷力に欠けてるから自衛くらいにしか使えないと思ってる?

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:07:14

    杖は戦闘以外でも使えるもんなテント設営のための棒とか

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:08:08

    小説的には俺が持ってる杖はまあぶっちゃけ言うと水戸黄門が持ってるアレだ(分からない人は画像検索してね)ってのが一番良さそう

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:08:23

    このスレの趣旨とは違うのはわかったうえで敢えて書こう。

    スコップこそ至高!スコップこそ最強!

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:09:04

    >>155

    せめてタケノコだよね

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:09:26

    スコップやシャベルは世界大戦でも人殺した実績あるしな

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:09:28

    リーチもあって片手鈍器より強いし戦闘以外でも使い道が多いし旅する時に鈍器使うなら真面目に兼用じゃなくても杖でいいわな

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:10:10

    如意棒調べたらとてつもなく重たくて笑った

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:10:29

    >>160

    (タコ壺を掘って)銃撃にすら対応できる優れもの!

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:10:32

    軽い金属製の長杖で良さそうだな

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:10:37

    鈍器=強い拳がある
    刀剣=刃物より鋭い蹴りがあればいい
    悪路=歩くことにより筋肉がパワーアップする
    メンテナンス性=使うほど強くしなやかになる
    盗賊の襲撃=わざわざ素手のマッチョを襲うか?
    構え速度=恐らく最速
    もう筋肉で全てを解決するタイプの小説にしようぜ

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:10:43

    >>149

    魔法があるファンタジー世界ならな

    両端の太さが邪魔すぎるし、両端が重いと中心をもって振るった時に重心の問題で威力も落ちる

    片側だけ太いか、普通の棒の方がいい。あと鋼鉄のような金属でこの長さだと10kgじゃ効かんからエアリスみたいな超人じゃなきゃ無理だな

    木製、アルミ合金、プラスチック、カーボン、みたいな軽量素材じゃないと

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:12:35

    1が居ないから世界観設定もよくわからん

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:13:27

    旅するなら割とシャベル(スコップ)は良さげ。
    現実でも旅というかアウトドアというか山行で必須アイテムというか。

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:14:55

    魔法のある世界なら変形する武器でも持たせとけ

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:19:29

    シャベルは、割とガチで各国軍隊で戦闘用に使われてるからなあ。
    旧ソ連に至っては37mm軽迫撃砲という、迫撃砲が打てるシャベルまであったりする。

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:20:34

    ちいかわの討伐で使われてる棒じゃいかんのか?

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:20:59

    切り裂くもよし、突き刺すもよし、撲殺するもよし
    取手の形状のおかげで振り回しやすく突き刺しやすい

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:22:00

    >>170

    迫撃砲の打てるシャベルってなんぞ???

    いや、打撃武器ならまだわかるが迫撃砲???

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:22:18

    スコップ無双っていう先人がいるからスコップはちょっと…

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:27:14

    鈍器異常嫌悪者湧いてるけど鈍器に親を殴り殺されたんか

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:27:17

    東方から流れてきた珍しい剣でもいいぞ

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:28:53

    >>175

    鈍器持ってたせいで盗賊に殺されただけだけど?

    鈍器は片手剣より弱いから鈍器に殺されることはないわ

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:31:02

    旅人なら杖とナイフで充分だと思う
    逆にこれだけでなんとか出来ないなら主人公は旅人やめろ

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:39:58

    >>175

    具体的に誰のことを言っているの?気にくわないからってレッテル貼って叩くのやめた方がいいよ

  • 180二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:41:50

    >>178

    時代想定がわからんが近代なら拳銃くらいは持ってたいし中世なら剣は持ってたいな

    ナイフは便利だけど相手が剣や銃持ってたらきつい

  • 181二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:44:40

    スコップは「戦闘でも使える」という兼用だからな
    ガチ近接なら当たり前だけど軍用サーベルとかの方が強い
    利便性とかトータルで考えればサーベルよりスコップ持ち歩きたいけど

  • 182二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:46:19

    >>180

    ナイフは戦闘用じゃなくて旅で使う万能ツール枠では?

  • 183二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:46:59

    やっぱ自分俺肉体である拳が一番

  • 184二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:47:31

    主人公なら杖で刀に勝てる黄門様を見習ってくれ

  • 185二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:48:45

    冒険者とか傭兵ではなく旅人なら戦闘力より旅に実用的かで選ぶべき

  • 186二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:48:50

    >>183

    拳より蹴りの方が圧倒的に強いんだけど😠💢

  • 187二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:50:01

    インディジョーズみたいな感じで鞭もいいかも

  • 188二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:50:04

    >>182

    杖もナイフも便利で武器にもなる枠じゃない?

    どっちにしろ剣か銃は欲しい

  • 189二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:51:03

    なろう小説で銃を持って旅するとかどういう世界観だ?

  • 190二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:51:05

    >>188

    よし、間を取って仕込み杖でどうだろう?

  • 191二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:52:55

    そんな時に便利なマジックバッグ

  • 192二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:53:19

    >>188

    あとは煙草と酒があれば良い

  • 193二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:55:31

    >>190

    ついでに盲目のマッサージ師にしたら意外性あって面白くない?

  • 194二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:56:36

    >>191

    マジックバッグで…殴る!

  • 195二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:01:19

    >>187

    鞭はまあ現実で武器としてはほとんど使われなかったことでお察しだと思うがあれ殺傷能力や制圧能力がが無さすぎるんだよ


    剣なら頭か首か胴体でも袈裟斬りなら一撃で殺せるし、刺しても多少時間はかかるが一撃で殺せる、急所じゃなくても出血を狙えるなら数度切るだけでも致命的

    そして人間の構造上、皮膚にある程度の深さの裂傷や刺傷があると動きが大きく鈍る。筋肉を切断すれば尚更


    鈍器は頭狙わなきゃ一撃は難しいけど胴体でも内臓壊したりあばら骨砕けば殺せる、殺せなくても2~3発まともに入れば骨がイカれてまともに動けなくなる

    内部にまで衝撃のダメージも入る。ハンマーなんかは当てにくさはあるけど一撃はデカイ


    でも鞭は表皮攻撃だからね…痛いし皮膚も避けるし鞭打ちなんて10発や20発やれば死ぬとさえ言われるけど逆にそれくらい打ち込まないと殺せないんだよな…

    一撃で殺すのは頭狙っても不可能に近い。しかも服とか一枚でもダメージは大きく軽減されるし…

    あとリーチもあるように見えて以外と短い。それと痛み覚悟で突っ込まれるとどうしようもない

  • 196二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:01:40

    >>189

    世界観によってはあると思うけど

  • 197二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:01:56

    旅する時の武器候補が杖やメイスやフレイルなのに急に銃を持たせようとするな!?

  • 198二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:02:49

    >>190

    仕込み杖は真面目にありなんじゃない?耐久性は杖としても剣としてもめっちゃ下がるけど携帯武器としては優れる

  • 199二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:03:01

    メイスを銃で発射する
    これだ!

  • 200二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:03:18

    人気でまとめると黄門様の杖か如意棒の二択かなあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています