確かに飛竜種にしては細いなとは思ったんよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:39:02

    でも蛇竜種…と言われると少し首を傾げる

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:42:53

    顔はまぁ蛇だけど大多数は骨格で分類してるから余計に気になるよな
    翼竜種が出る前の名残りみたいなもんだしなぁ…
    クロスで復活して再分類せずにあと一世代待ってたら多分翼竜種だった

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:44:56

    顔が明らか牛の奴が獣竜種だったりカエルの奴が鳥竜種だったりするせいで
    顔面通りの分類をされてるコイツが逆に浮いているモンハン特有のパラドックス

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:47:00

    区分が限定的すぎる

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:53:44

    ジン・ダハドが現れてようやく牙竜種出血大サービスみたいになるかと思ったら
    どうもヤツも海竜種らしいと言う肩透かしっぷり
    蛇竜種の分類の存在意義が生まれるのは何時になるのか…

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:59:09

    ガブラスが蛇竜なら翼で飛ぶ大型蛇竜がいても良い気がするけど全然でないね

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:59:31

    いやこれは蛇竜では無いだろと言いたいが蛇竜がガララとコイツしかいないから平均的な蛇竜がどんなのか分からないんだよな…

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:18:36

    同期の鋏角種と両生種は結構増えたのになぁ
    両生種はそもそも不遇でもなかったけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:12:49

    身体が長いから蛇なのか、頭が蛇だから蛇なのか、そもそも足があるやつしか居ないのか
    ダハドが海竜種っぽいせいで同じ寒冷地が拠点のガララ亜種との分類の境目が余計にわからなくなった

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:15:54

    挙動の関係上大量の関節を必要とする上に、地面に干渉しまくるせいでラギア以上に再出演も新規を増やす事も難しそうなモンスターカテゴリー

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:18:46

    >>6

    飛竜種と鳥竜種との差別化が難しいのでしょうかね

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:25:40

    >>11

    まあ例えばガノトトスは飛竜みたいな骨格の魚竜ということになってるし

    同じように飛竜っぽい蛇竜がいてもいいかもしれない


    それを差っ引いても仮にガブラス型の大型飛竜が出てそれがガララアジャラと同族と言われたら違和感はあるんだけどさ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:28:01

    >>10

    ジュラトドスやブラントドスみたいに出現エリアが全部ぬかるんでるとか雪が積もってるとかすれば接地面もごまかしは利きそうではある

    あとはフィールド自体の広さか

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:32:00

    まぁワールドで牙竜種が大量に追加された時も
    今まで牙竜種代表みたいな顔してたジンオウガが、上半身ムキムキで短足のハイエナ体型で牙竜種としてはハズレ値に当たる事になったりしたから…

    まだ牙竜種パラダイスの新大陸みたいな場所が出てないだけで
    大多数の蛇竜種は足が無くてニョロニョロなザ・蛇って感じなのかもしれないし

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:33:18

    生物の分類は難しい

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:37:46

    リアルにすればするほど「あの速度で地面に潜る」がどんなパワーだよってなるんだけど
    ガララアジャラは移動してるだけでもう地面潜りまくってるようなもんだったからね……地形変わるだろうからそれをリアルタイムで反映させるとかもう

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:38:08

    メタ的には元の名前が「蛇竜」だったところに、後から「蛇竜」の分類作ることになったから、ガブラス自身の分類自体が変わったって経緯だよね?
    明言されてるかどうかは知らんけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:40:57

    >>8

    両生種は元々2種(亜種含めると4種、小型も含めると5種)いたからなあ

    その後完全新規の大型の追加がライズまでなかっただけと考えるとまあそこまで不遇というわけでもない

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:42:25

    牙竜種は分類名的に四足歩行の奴は全部ここにぶち込まれることになるぞ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:56:26

    草食種とかいう一番アバウトでわけわからんカテゴリ
    現実の鳥盤目に当たる連中って事でええんか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:06:27

    >>20

    生態樹形図から読み取ると本来海竜種や獣竜種のやつも含まれてる

    草食かつ危険度の低いやつを大雑把にぶちこんだだけ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:52:15

    蛇竜種は公式も新しく増やす気がないんだと思う
    ヒラバミやダハド見た時思った

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています