同人誌でキャラの一人称や二人称が間違ってると冷める

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:41:24

    作者がその作品エアプだとなんか冷める

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:42:56

    クオリティ高ければ高いほど僅かな差が気になって夜も眠れない

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:44:20

    絵が上手いとキャップが大きくなるな

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:44:32

    同人作家「最近話題の〇〇のキャラと△△のキャラ描きたいけど知識ないわ……せや! コスプレイヤーって設定にしたろ!」

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:45:14

    恋人同士になって特別な呼び方をしているみたいな意図的なものならギリギリ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:45:49

    絵が下手でもその作品知らないと描けない仕草とかネタとか入ってると作品愛を感じるから応援したくなる

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:47:10

    本当に細かいところなんだけどね
    「○○さん」←原作だと呼び捨て
    「タメ口のシーン」←この人はプライベートだと敬語キャラ
    みたいな些細なところがほんとかゆい
    意図的なキャラ崩壊じゃなくて原作アンソロジーみたいなノリでやってる場合だと特に

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:47:57

    >>4


    これには明確な利点がある。そのキャラを中途半端に知ってて設定がちらついてヌけないor知ってないとヌけないというポイントを手っ取り早く「ま、これコスプレだし別にエエか」で誤魔化せるのでスッとヌける

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:48:02

    たまーに熱心な外国人が頑張って描いた本もあったりするからそれだけは許す

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:49:35

    推しの一人称が普段は「俺」だけど先輩には「僕」で使い分けてる(原作)なんだが鬼の首取ったかのように一人称間違ってるとマロくれたエアプは許さんからな

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:50:23

    有明の女王は一人称、二人称が違うのたくさんあったな

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:51:20

    たまにキャラの呼び方を変えるやついるけどあれ何なの?
    例えば「ピカチュウ」だったら「ピカチュウ」のことを「ピカ」呼びするサトシみたいな感じで気持ち悪い

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:51:30

    キャラAがキャラBに対して呼んだことのない呼び方してるの見かけるたびに惜しい気持ちになる

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:51:35

    ヒロインの語尾が常に「~なの」となってる薄い本は凄く気になってしまったな

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:52:44

    だから原作者が出す公式同人誌を買うんですよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:52:52

    乱造・ガワだけ借りてるくらいの勢いのエロ同人誌だと気にならないのにしっかりねっとりクオリティ高く描写されてるとミスが気になりだす現象

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:55:33

    色々チェックはしてるんだけど「私」じゃなくて「わたし」「あたし」だったりするのに気づかないことはある
    すまんな

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:58:27

    >>17

    あたしとかワタシが私になってるのを見ると変換誤爆したんだろうな……ってなる

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:59:12

    キャラ数多い二次創作したときは有志が作ったキャラ同士の呼称表見ながらやったな

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:00:20

    このくらい自由なら荒れないんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:00:29

    抜ければいいかラインとキャラ変が気になるラインがある

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:01:11

    原作でからんで無くて呼び方がわからないから他キャラとの呼び合い参考にして捏造したら後で原作の方で絡んで違う呼び方だった時になんか冷や汗が出る現象に名前が欲しい

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:01:37

    ぶっちゃけこだわり低いからボクと僕の違いくらいなら気にならない
    私と僕とかだったら流石にうーんとなる

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:03:09

    ひらがなカタカナ一人称が全部漢字にまとめられてるのはもう諦めることにした
    でもそこらへんもしっかりしてる二次創作みるとやっぱり嬉しくなる

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:03:39

    そのキャラが1回だけ言った印象的な言い回しを口癖みたいに乱用してるのも気になる
    本人だけ解像度高いつもりで実はエアプ晒してるやつ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:05:45

    >>22

    何度かそれに遭遇してから「現時点での情報で書いているので今後の展開と矛盾が生じる場合があります」って意味のことを書いておいて乗り切ってる

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:05:55

    >>25

    二次創作でキャラの特徴押し出すのに印象的なものを前面に押し出すのは普通の手法だしエアプでは無いと思うが


    その手法が効果的か、好意的に取られるかは別として

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:05:57

    エロければ何でもいいので気にならないな
    むしろ原作知ってると萎えるから知ってる原作の同人誌は読まないし

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:06:20

    >>22

    それは別にどうしても分からない部分を推測して書かざるをえないからしょうがないと思うから

    (ただできる限りの補足や修正によるフォローは必要だとは思う)

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:10:02

    漢字と仮名文字の違いについては多少はねと思う
    アニメしか見てない人だと知らないとか
    漫画ではよくても小説だと読みにくいとか

    まあ前者については二次創作で同人誌出すくらいなら原作買ったら?と思うが

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:12:21

    >>22

    まあ奥付けに日付入れとけばその時点ではわからなかったことを察せる人は察せるから…

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:13:48

    逆に普段はしない呼び方に説得力を持たせられるシチュエーションを整えられる書き手は尊敬できるわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:25:24

    >>20

    真面目にラオウ様同人誌描いてる人はどの一人称と二人称採用してるんすか

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:28:50

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:31:30

    絶対に間違えるなとでは言わないが
    調べようはあるだろうと

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:34:38

    >>33

    真面目なら単行本修正後の呼称知ってるはずだからそれに順じてるんじゃないすかね

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:12:46

    例えなんだけどその作品における鬼って単語を悪魔って間違われてたのは心が萎びた

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:14:28

    エアプじゃなくても割と間違えるから
    二次創作には手を出さないようにしている…

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:15:28

    サブキャラ同士のカプ同人誌で出てきた主人公の一人称、三人称、口調全部間違ってた時は逆に笑った

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:24:04

    一人称二人称はオリジナルでも間違える時は間違えるからエアプとか解像度とかはあんま思わん

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:33:13

    機械翻訳かけたみたいなセリフに特徴的な絵柄の漫画で外国人ネキが頑張って翻訳してくれたんだなと思ってたら
    プロフィールバリバリ日本人でひっくり返ったことある
    日常ツイートは普通なのにどうして…

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:39:02

    >>34

    何言ってんだこいつ

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:47:13

    昔FGOの公式アンソロで一人称が「拙者」の坂田金時がでてきた覚えがあって萎えた記憶
    流石に一人称間違えは好きじゃない

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:50:22

    一人称とか二人称くらいならまだ脳内保管で補えるんだ
    ただし口調違い、お前は駄目だ

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:51:10

    本筋ではないチョイ役に出されたキャラの名前が間違ってるときは興味ないなら出さないでくれという気にすらなった
    別にそのキャラが推しというわけではないんだけど名前間違う(しかも一箇所だけじゃなくずっと間違ってる)くらいの関心しかないキャラ出して何がしたいんだろうって

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:52:40

    読んでる身からしたら些末な呼び方に拘るよりもイラストのクオリティ上げて欲しいよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 01:31:51

    私って一人称の清楚女子なのに
    あたしor一人称が自分の名前にされてたの見た時はたまげたなぁ…

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 01:38:04

    敬語キャラが敬語間違ってるとすごい残念なヤツ感出て気になる

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 01:49:08

    私とわたしは全く気にならないけどわたしとあたしは気にする

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 01:50:19

    どんなに絵が綺麗でもセリフの端々に愛を感じないとやっぱ……ネ

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 01:50:45

    大好きな作品でもいざ描き出すとキャラの互いの呼び方とかあんがい覚えてないんだな俺ってなる

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 01:55:16

    一回ならミスかな?ってなる
    何回も連呼されると違和感がヤバい

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 01:56:38

    >>11

    そういうのに限って表紙が鹿島風や浜風とのセットという

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 02:00:05

    推しが同い年以下のキャラ全員に変なあだ名つけるから原作でまだあだ名判明してないキャラとは絡ませられない…
    自分で捏造あだ名つけてみてもなんかしっくりこないし

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 02:00:15

    セリフは正直ネットスラングじゃなければ何でも良いぐらい
    そんな事より胸のサイズが原作通りじゃない事の方が問題

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 02:04:37

    変換間違えとかはともかく一人称はなぜ間違えるのか
    ネットで調べれば普通にわかるやろレベルでも違うのはキャラに興味ないんだろうなって冷める

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 02:05:45

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 02:06:35

    「俺は魔理沙だぜ」 

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 02:08:26

    20年近く前の頃アキバのメイト行った時魔理沙のセリフポップが貼ってあったけどおそらく俺だったであろうセリフが上から修正されて私になってたのは笑ったな

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 02:09:09

    一人称オイラのキャラが頻繁に「俺」になってんの本当にやめてくれ
    竿役に配置されることが多いから凝らなくていい場所ではあるんだろうが流石に「オイラ」は守れ

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 02:09:10

    これ多分作る側の方が気にする人多いんだよな、不思議と

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 02:10:49

    読んでるときセリフが頭の中で音声として流れるタイプだから僕/俺とかを間違えてると違和感すごくてそこで止まっちゃうんだよな

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 03:27:40

    原作者がオレと俺にこだわりが無いタイプの作者で
    俺になってると読者側から総ツッコミ食らっていたことがある

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 03:29:44

    一人称と喋り方が同じ括弧内で変則的に変化するキャラはもうどうしようもない
    アニメでも統一にこねこねされちゃったからな

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 03:41:54

    >>25

    花子も数えてください!みたいに冗談めかして名前の一人称1回だけ使ったキャラが

    二次創作でどれもこれも「花子」が一人称になってるのめちゃくちゃ気になっている

    普段の一人称「私」だし「私が来た!」みたいなセリフもしょっちゅう言ってるし

    (例えでその作品そのものではない)

    キャラ人気それなりにあるのに9割はそう、まじなんなん

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 03:43:53

    海外ニキネキが頑張って翻訳してると着席する

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 03:57:54

    Hシーンに女キャラにヤベッ!とかヤバッ!とかのセリフがあると冷めるというか何か萎える

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 06:44:42

    わかる
    これがあるから二次創作漫画読めないんだよな
    イラストより漫画の方が作者の自我出まくってたり原作エアプかどうかがはっきりわかる気がする

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 06:52:03

    わかるわ
    人称以外でも語尾や口調が違うと誰だお前!って冷めてしまう

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 07:23:11

    この人の解釈ではこのシチュエーションではこう呼ぶんだなくらいに思ってる
    SSなら展開や構成の面白さやエロ同人ならエロさやシチュや絵などもっと他に大事なことあるからね
    他の部分でもエアプ丸出しだと冷めるけどさ

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 07:33:10

    >>27

    「理解あっせえ……」となる後者です

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 07:34:06

    原作が俺おれオレみたいにこだわって明確にわけてる作品で間違ってるとそれだけで見る気なくすな
    あーこの人原作が好きでかいてるんじゃないんだなっていう

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 07:35:08

    >>46

    抜こうって時は「あ、ここ間違ってる…まあええか」ってなるな

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 08:48:41

    >>60

    それこそただの竿役だからキャラには興味無いんだろうなって

    じゃあモブ竿役にしろよ原作キャラ使うんじゃねえとしか思わないけどさ

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:24:50

    一人称間違いとかじゃないけど口調や性格が全体的に違うのは見たことある
    しかも出てるコマほぼ全部原作漫画の模写
    いくら竿役だからってこれはあんまりだよ…

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:29:39

    パロとか過去の設定で理由があって一人称二人称が変わるのは別に構わんのよ
    仮にも原作沿いを主張した二次創作で間違ってると疑問符しか浮かばない

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 11:23:49

    明らかににわかなんだなって分かる作品ならブラバするだけなんだけど、原作シーン引用してたり原作理解度めちゃくちゃ高い二次創作でメインキャラの口調違い呼称違いがあると「なんで????」ってなる

    話書く時に原作読み返すだろうし、その過程で何で呼称&口調違いに気付かないのが不思議だ

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 11:28:30

    関西弁一人称俺の男キャラが好きだったんだけど二次創作だと一人称ワイに間違えられてるのちょくちょく見た
    ワイはキツいわマジで…

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 11:32:15

    タイピングミスもあるだろうが、俺の推しが高確率で名前誤字られてること多くて、「この人推しに興味無いのかな」ってちょっと悲しくなる時ある
    齋藤→斎藤レベルならともかく小林→古林レベルは字面違うし流石に気づいて欲しい

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 11:35:17

    博多弁のキャラがもはや関西弁になってる同人誌読んだことある
    まあ方言って難しいよな…

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 11:39:54

    >>80

    方言に拘り過ぎていやそんな言い回し原作でもしてねーだろってくらいコテコテの方言になってるパターンもあるな

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 11:40:28

    方言は難しいよね
    ※出身じゃないので間違ってたらすみません!
    って書いてある同人は見たことある

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 11:52:10

    漫画原作でアニメとノベライズがある作品なんだけど媒体によってキャラの一人称表現が違う
    それぞれ「おれ」「オレ」「俺」みたいな感じで別れてる
    自分は原作準拠で書いてるんだけど他媒体から入った人に一人称間違ってます突っ込みをしばしば入れられて結構しんどい思いをしてるんだよね
    なんで公式で統一してくれなかったのか…こういうパターンも稀にあるから辛い

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:05:34

    >>82

    方言って地方の中でも細かい違いあるし難しいよね

    オリジナル作品で作者がその地方出身だったり、出身者に監修してもらってても

    (恐らく近隣の近いけど少し方言の違う地域の人とかから)「何か違う」「間違ってる」みたいな指摘が来ることあるのは見かける

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:21:26

    >>84

    明確に地名が出てる作品で生まれも育ちもその市、その地域でも「方言違ってますよ」って指摘される(経験談)

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:32:45

    オールキャラ作品で一人称ワシのキャラが俺になっていて萎えたことはある
    他のキャラ達の一人称二人称は一致していただけに、どちらかと言えば特徴的な一人称をなぜ間違えた⋯?と純粋に疑問に思った

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:49:18

    方言って原作だと読者視聴者への伝わり方重視でそこまでディープに書かれない場合もあるしそれを無視して「正しい方言」にするのもそれはそれで原作無視じゃねーか?とも思う
    一番特徴が出るのはイントネーションだとも思うし正直語尾とかミスってなければ読者を信じてみなさんいい感じのイントネーションで脳内再生してくださいねって投げてもいいと思ってる

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:54:15

    普段一人称が自分の名前のキャラがシークレットボイスで本当の一人称を使うんだけど、それを拾ってた時は感心した

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:57:49

    全体的に変な喋り方だなエアプか…?
    ん、これ外国人が描いてんのか…
    翻訳すげえ!

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:44:27

    >>87

    なんというか必要なのは正しい方言の勉強じゃなくてキャラの台詞の分析だったんじゃないかこれと思うケースある

    原作の時点でクセのある訛り方してるキャラもいるし原作者の出身地の影響なのか特定地域でしか聞かない言い回しでたりもする

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:46:15

    アイマスでプロデューサーの名前がわからない…
    そうだプロデューサーの中の人の名前で呼ぼう

    基本エアプでも気にしない俺がこれは無理だった

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:47:14

    ラオウ定期

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:52:13

    推定尾張地方出身で語尾が名古屋弁になるときもある位のキャラが河○たかしが背後に見えるレベルの名古屋弁になってたときは流石に萎えた(名古屋市民)

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:54:09

    >>17

    俺-オレ-おれ みたいな変換レベルならまぁ

    一人称俺の奴が僕になってたりするととってもモヤモヤするが

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:58:39

    特定の仲良しにだけ口調が違うキャラ、二次創作でいつも通り喋っちゃってるのはまぁ難しいもんなで流せるんだけど公式の四コマに口調間違ってる!ってリプつけてる奴はクソエアプゥ!!!ってなった

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:59:22

    序盤だけ「僕」だけどいつの間にか「俺」しか言わなくなった推し
    最初の純粋な印象が好きだったから地の文はずっと「僕」で書いてたけど、読む人からしたら違和感かな?

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:01:30

    推しの子なんて特に深い理由もなく僕と俺が混在してたし原作からしていい加減だと気にはしない

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:18:29

    拘った歴史系作品の二次創作だと
    他キャラからの呼び名を合わせるのが大変なんだよね
    時期や立場で
    羽柴って呼ぶやつ
    秀吉(殿・様)って呼ぶやつ
    筑前って呼ぶやつ
    殿下って呼ぶやつ
    サル・藤吉郎etc
    で、本来筑前呼びのキャラにウッカリ秀吉呼びさせちゃったりする
    (架空の例)

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:33:42

    ゲームやアニメ原作の2次創作を小説として作る時にありがちな現象だが
    「そのキャラ同士の会話を文字に起こしたら見事に口調が丸被りしたので調整する」ってのは無しか?
    ゲームやアニメだと絵付きだから口調同じでも誰が誰に向かって喋ってるのかわかるけど
    小説だと地の文で差別化せざるを得ないから口調が被ると無駄にややこしくなるだけだし

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:43:36

    >>99

    いうて一人一人そんな特徴的な口調で喋ってる方が珍しいからそこは文章の書き方で調整するところじゃないの?

    区別のために自分設定で口調変えられても読む方はわからんぞ

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:50:14

    >>91

    それアイマス界隈文化の根付き方してるから大変だな

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:56:13

    主人公のことを絶対苗字で呼ぶキャラ(作中ではそのキャラぐらいしか苗字で呼ばないから印象は残るはず)を名前で呼ばせてるのを見たときはうぐぅーーーー!(威嚇)となり即ブラバした

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:57:43

    >>99

    普通の小説は特徴がなくてもうまいこと判別つくようにしてるし、そこは書き手の腕の見せ所じゃないかな

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:05:07

    >>99

    普通に地の文で工夫すればいいだけだと思うが

    登場人物多くて口調自体にそんなに特徴ない一般小説とか読んで参考にするといい

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:07:53

    コイツの喋り方がわからん……せや!催眠で性格改変したろ!

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:22:21

    大阪弁と京言葉が混ざったエアプは私です
    方言キャラは推しにしちゃいけねぇ(n回目)

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:36:46

    「我(オレ)」とか「師(せんせい)」とか特殊な呼称をしてるキャラなのにそのまま「俺」「先生」って表記されてたらこのエアプがよォ〜〜ってなる

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:00:34

    推しキャラ一人称『わたし』って公式からちゃんと設定シートが出てるんだけど公式にもしょっちゅう『私』で間違えられるので諦めてる

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:07:47

    >>98

    新九郎、奔る!で見てるだけで混乱するアレか

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:26:11

    >>109

    新九郎の場合、役職名とか呼び名に実名のルビ振って分かりやすく表記してくれてるけど、それでも時々混乱するよな…

    (例:今川義忠は、家臣からは「御屋形様」、他家からは「治部大輔(殿)」「上総介(殿)」と呼ばれ、そこに「よしただ」というルビを振って表記される)

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:50:51

    海外の人の翻訳はまったく気にならんのに日本人だと途端に気になる現象なんなんだろなぁ

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:11:33

    >>111

    日本人なら日本語をちゃんと扱えることが前提になるからじゃない?

    外国人に対しては他言語なのに翻訳を頑張ってくれてるって感動する

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:18:29

    逆転の発想で微妙に引っかかる作品は頑張って日本語翻訳された作品だと思って読めばいいんでは

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:19:18

    >>12

    自分の個性出そうとして失敗してるやつ

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:48:32

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:50:55

    イナゴ絵師とか昔は言われた時期があったから人気ある作品に便乗したいだけだったんだろう
    でもなんでセリフない一枚絵にしなかったのか

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:51:36

    実際読んでその作品への愛が感じられるかは大事だね
    流行りに乗っかって描いてるだけの人もいるからね、広く浅く見てる人なら気にならないんだろうけど、お布施してかなり深く投資してるファンは気になるだろうなぁ

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:56:17

    中心人物(作者の推しキャラ)周りは合ってるんだけどそれ以外がガバガバなのが一番微妙な感じになる
    好きなのは本当なんだろうけど推しキャラ以外に全く興味無いんだな……ってなってしまって

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:00:08

    原作の時点で統一されてない使い分けルールがわかんないのはどうしたらいいんだ

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:15:01

    >>60

    むしろそのキャラが好きだからこそ格好悪いところを無くしてちょっとでも格好よくしようとするんじゃないのかな

    そのキャラがどういうキャラなのかは知らないけど、一人称オイラとか「どこの田舎モンだよwww」ってなるし、他は凄く魅力的だったらなおさらその一点が気になってしまう

    褒められたことではないかもしれないが、そんなボロカスに言うほどのことでもないと思う

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:26:48

    >>120

    オイラって一人称であることも含めてそのキャラなのにかっこ悪いからそこは変えました〜とかするのはそのキャラのガワ被った妄想オリキャラが好きなだけじゃん

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:31:27

    >>120

    あの…俺はそのキャラもそのキャラのオイラ口調も大好きなんすけど…

    キャラの一人称によって良し悪しとかそこまで変わらないんじゃないのか?

    俺が言いたかったのはキャラ崩壊気味の竿役として扱われるのはもうしょっちゅうだから諦めるとしてそのキャラのそこそこのアイデンティティを担う「一人称オイラ」まで無くすことないだろって話


    ついでに言うと顔がカッコイイキャラでもなくゴブリンの竿役みたいな扱われ方が多いから一人称俺にしてかっこよくしようって意図は恐らくないぞ

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:34:49

    >>121

    オメー原作ではそんな描写いっこもないのに二次創作では9割ショタコン爆乳痴女になってるシロナさんをディスってんのか?

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:41:41

    >>123

    イメ損にしかならないキャラ崩壊を愛()あるネタとかいってキャッキャするようなクソつまらん奴らはカスだってはっきりわかんだね

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:46:18

    海外作品の場合は個人差あるだろうけど
    未翻訳:正解はないし作者によるよね
    非公式翻訳あり/浸透する前に公式翻訳が出る:理想
    非公式が浸透した上で公式も出る:(苦悶の表情を浮かべる)(差異が多いと尚更)
    個人的にはこう

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:01:43

    版権が海外作品とはいえ公式の翻訳一人称が「私」なのに俺になってた(こっちの方がキャラに合うって言ってたからわざと)ときは二次の作者と思想が合わなくてブラバした

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:29:36

    >>122

    ジャンルによるのかなー

    呼び方からずれるけど、自分がやってたジャンルは清王朝末期が舞台で男性陣は軒並み辮髪なんだけど、イラスト描く人はみんな帽子とか被せて辮髪隠してたよ(だって格好悪いもん…😿)

    むしろそこしっかり描く人は「え?なんで…?」って奇異の目で見られてた

    だから呼び方がちょっと違うくらいそんなに気にすることか?って思ってしまうんだよな

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:37:29

    >>120みたいな「こっちの方がかっこいい」とか「解釈違いだから」とかでキャラの一人称や呼称、口調を変えるような奴とは一生仲良くできない

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:41:01

    >>127

    描くのも嫌なくらいカッコ悪いと思いながら二次創作するのずいぶん独特な文化だね……はたから見たら何で好きって言ってるのか分かんないよ

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:56:22

    >>129

    いや、だから描いてないんよ好きでないもの(この場合は辮髪)は

    他は好きだけどここはちょっと…ってなる部分は省略するのもおかしくないんじゃない?

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:08:46

    >>127

    そのジャンル教えてくれ

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:16:59

    いわゆる「○○組全員描きました!」みたいなやつで推しの一人称だけ間違ってることある〜
    ああグループだから入れただけで関心はないんだな…と萎びる
    wikiでちらっとセリフ見れば書いてあるのにな

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:39:22

    >>123

    それに加えて公式でもモルペコしていないのにモルペコしてるルザミーネの方が深刻だからあまり触れないだけでシロナも大概だもんな…

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:54:08

    >>106

    大阪弁も北部だと京言葉に近い部分もあるし、匙加減難しいよね…

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:58:31

    自分自身は一切二次創作はできないオタクだけど、すごく好きで思い入れある作品でもたまに全話一気観や全巻一気読み、あるいはニューゲームプレイとかすると「あれ……思ったより俺の記憶や知識ってうろ覚えや思い違い多いぞ……?」ってなるので、ある作品をすごく好きでないと作れないような二次創作なのにちょっとした詳細設定にブレがあるみたいな品を見てもあまりエアプだイナゴだって叩きづらい……
    ベストを尽くすなら完璧に復習と制作後の再チェックまで徹底してケアレスミスを潰すのが良いんだろうけどそこまで求めるのも酷かな……とか思っちゃって

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:01:16

    >>4

    この発想天才すぎるだろ

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:50:49

    >>135

    だから、復習と再履修をするほどの熱意があるほどのものではないっていうことっしょ

    別に悪いことではないんだし、それなりに好きだから二次創作やってますでいいじゃない

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:57:40

    >>136

    その代わり表紙で分かるようにしないと行けないけどな

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:12:06

    一人称、二人称、登場人物の氏名の漢字が間違ってると複雑な気持ちになる

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:17:25

    このレスは削除されています

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:03:54

    >>127

    中華一番かな?

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:18:03

    アニメ原作だから一人称表記が漢字ひらがなカタカナで安定しない
    それはそれとして一人称僕のキャラが俺に間違えられてるのをしょっちゅう見る
    確かに俺って言いそうな見た目だけども…

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:24:17

    一コマだけ間違ってるパターンのときは(徹夜で追い込みしてて頭ラリってたのかな…)と心配になる

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:26:53

    Xでのファン同士のやりとりでもキャラの漢字が間違ってるとかよくある
    ニュアンスで伝わるからOKって考えなのかもしれないけど、普通おかしいって気づくでしょ

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:27:27

    スネイプ先生の我輩とか二次で採用してるの見たことないな

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:33:47

    例えばデルタのスパムトンみたいな口調トレス高難度キャラなら全然許せる

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:38:36

    杉元→杉本はあるあるだけどせめて主人公の名前は覚えて

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:46:38

    砂藤→佐藤
    口田→甲田
    峰田→峯田(特にこれが多い)
    爆豪→爆轟

    予測変換で出てこないのかもしれんけどミスってると一瞬引っかかる

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:31:22

    >>145

    ハリポタはなあ…日本語訳者が結構公然とdisられてたところあるから独特よね

    個人的には原作が海外のものなら日本語版より原語版寄りの解釈でっていうのは許容範囲

    物によってはかなりキャラの印象変わったりするし

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:56:21

    小説二次創作で読みやすくするためにわざと一人称「オレさま」のキャラを「俺様」にしてるって人見てモヤモヤした事ある
    読みやすくはなるかもしれないけど同じ言葉でも「オレさま」と「俺様」は全然ちがうだろ......!!

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:34:16

    特定キャラを間違った口調で二次創作書く作家が界隈で幅きかせた結果ちゃんと書いてた人までそいつの書き方に合わせだすという地獄というか泥沼を見たことがある

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:43:30

    >>149

    公式の翻訳なんだから公式に合わせるべきなんじゃないの?

    まあスレタイみたいなことを言いながら、「でもコレは例外ネ♡」って特例をつくって好きなようにいじくるの多いんだろうな

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:10:26

    >>152

    原語版も公式じゃん

    自分はTF畑にいたことがある人間だから原語版イメージでっていうのを否定はできないんだよね

    言語版だとジジイなのが日本語版で少年っぽいキャラになったり原語版だと粗っぽい言葉遣いなのが日本語版でキャラ付けのため侍口調にされたりとかがあったから

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:50:14

    >>153

    いや原語って言ったら公式はmeだろ

    meに吾輩っていう意味がないっていうのならその言い分も成り立つが、meに吾輩っていう意味があって公式の翻訳が吾輩なんだから公式というのは吾輩かmeだろ

    吾輩っていう言い方が好きじゃないから変えます、でなんか不都合あるのか

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:19:58

    >>154

    話が伝わってないみたいだからもういいわ

    自分はそもそもスネイプのそれを肯定するとは一言も言ってないんだけどな

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:31:02

    >>155

    だったら何で噛みついてきたんだよ…

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:08:02

    >>156

    噛みついてきたのは>>152では?

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 10:07:38

    吹き替え字幕両方あるシリーズで字幕制作陣に明らかに吹き替え見てないの居た時はちょっとモヤった
    どの回も基本的にすり合わせされてるから余計にこれで通したんかと

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:35:56

    ハマりたての頃にとあるキャラの原作表記がボクだったけど間違って僕表記にしちゃったことが一回ある
    界隈大手に名指しはしないけど状況から特定できる形で空リプ批判からのファンネル飛ばされて作品消して謝罪してその後そのキャラには触れないようにした
    当時は何かあればこちらへとマシュマロ置いてたから自分の逆ギレなのは分かってるけどぶっちゃけ燃やすより先に直接指摘してほしかった…

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 01:00:07

    俺/君と僕/お前のコンビは結構な確率で二人称逆にされるのほんま

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 01:15:07

    >>155

    具体的に反論してくれよ

    TFってのも原語版ってのも知らないけど、そのTFに原語版翻訳とそうでない翻訳があんの?

    あったとしてそれがハリポタと何か関係あんの?

    TFでそうだったらハリポタでそれがあってもおかしくないことになるの?

スレッドは2/20 11:15頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。