【幻覚スレ】機動戦士ガンダムSEED KAMUY感想スレ Part18

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:19:51

    そろそろ前スレ完走するので建てました
    最近、スレの進みがだいぶ落ちてるなぁ
    (場合によっては、スレ主がpixivとかで個人でこの概念を続けるかもです)

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:21:36
  • 3二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:21:59
  • 4二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:22:20
  • 5二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:22:43

    タテ乙

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:24:09
  • 7二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:25:33
  • 8二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:26:15
  • 9二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:26:35

    たておつ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:26:51
  • 11二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:19:41
  • 12二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:13:06

    >>11

    誤植した

    ツンデレはアランだわ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 07:27:00

    保守がてらに前スレから引用

    ・ホワイトスカルガンダム
    ジョーンズ宇宙海賊団がエゾの私掠船として正規契約を結んだ際に、提供されたパーツで改良されたスカル。
    違法パーツだった改造部分を正規品に取り換えることで、正式なカスタム機としての安定性を手に入れた。
    この機体の象徴とも言うべきワイヤーガンはビームライフルに銃剣替わりに取りつけられる形となり、
    さらに新武装として手持ち式ロケットランチャーとも言うべき小型バズーカを新たに配備された。
    ちなみに、これと一緒に他のクルーのためにある程度世代の新しい量産機も融通してもらったらしい。

    ・フェイバーガンダム
    元々ロゴスにあまり良い思い出のなかったリリンがネファリウスに代わる新たな機体を求めたところ、セラフィム隊経由で連合から与えられた機体。
    三門の胸部プラズマ砲、バックパックの広射角ビーム砲、そして二股の尻尾のように取り付けられたクローアーム型の無線誘導式攻撃ユニット、
    このようにどこかデストロイを思わせる武装構成になっているが、
    ネファリウスに装備されていた錦鶏、盤瓠、建礼獅子が継承されているため、サイズもあって実際はデストロイとは完全に別物となっている。
    近代化改修の施されたネファリウスほど多彩な能力を持ち合わせてはいないが、最新機としての高スペックはそれを補うに足るレベルで、リリンは必要に応じてこの二機を使い分ける形をとる。

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:33:59

    保守

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:56:58

    ケント君とシエルちゃんは少なくとも本編中はロマンティクスしてないのは確定のはずだが
    キスはしてたっけ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:07:17

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 06:56:43

    前スレだとコミカライズが別物となってる件が話題になってたな
    たしかあっちの世界線だとアウラもツヴァイ/ドライが存在抹消くらってなかったっけ?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:01:05

    >>17

    されてたね。ついでにマシーンマンも存在する前に消されたとか

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:32:14

    >>18

    ……もしかして、TV版はハードモードなのでは?

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:15:42

    >>19

    まぁマシーンマンがいない分いくらかバランスは取れてるから…

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:38:17

    >>20

    いや、漫画版だとマシーンマン小隊とかがいない分敵のやばさが抑えられてないかって意味だと思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:42:19

    >>21

    ああそういうことか、勘違いしてたすまん。

    漫画版は敵味方問わず戦力はアニメと比べて控えめだったな

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:46:04

    バレンタインイラストでメイン組やサンダーバードの女性陣がチョコを手渡す感じのイラストが書き下ろされたね
    ただ、マトローナさんってもしかして料理下手だったりする?リリン以上にチョコが不格好なんだけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 06:41:52

    >>22

    シエルが一般コーディネーターで終わったのも大きいかもね

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:47:19

    イノセンスはヴォワチュールリュミエールとレヴィテーターを併用してるみたいだけど
    光の翼はどこか蝶の翅っぽい形状なんだね
    色もパステルカラー寄りの緑だし、ブラックナイツのレヴィテーターとはだいぶ雰囲気が違う

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:52:32

    連合軍側から見ると、ほん作のブルコスというかラファイルの一派は
    無駄に強くて対応に困る愚連隊って感じみたい
    まぁ掲げてる看板がアレだし当然っちゃ当然か

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 07:03:45

    アフターでサンダーバード隊のみんなが海に行ってたけど
    オーブ編の時と比べるとアランやフォルスがいる分ちょっと大所帯になってるよね
    そして尺が多くなった&ギャグ多めの回ってことでサービスシーンがかなり多くなってた記憶

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:32:50

    >>26

    ジブリールとアズラエルのやらかしが大きすぎたからあの対応になるのは仕方ないしな

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:45:53

    失恋したアランちゃんや元彼と士別したサリーさんははたして新しい恋は見つけられたのか
    こればかりは不安

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 02:52:48

    漫画版のシンとアスラン、それぞれ高山版とTHE・EDGE版意識して描かれてたの良いよね
    他にも漫画版での活躍ってあった?

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:50:31

    >>30

    デストロイ的な新型巨大MSを地上で迎撃にあたってた記憶

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:47:39

    漫画版でのラスボスにあたる戦艦が変形するMAも、ちょっと情報探さないとな

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:28:15

    AFのDLだとサンダーバードのみんなって本編エピローグの数年経過後の姿だからか完全に新規の立ち絵が用意されてるんだよね
    わざわざ私服や特別仕様の改造制服もまとめて描き下ろされる豪華仕様

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 08:05:40

    レンのランサーで試運転させられてたホーキーの試作品武装って、詳細は明らかになってたかな?
    知ってる人いたら書き込んで欲しい

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:43:04

    >>15

    エピローグでようやくじゃなかったっけ?

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:48:56

    >>25

    あれって緑色になった理由ってどっかで言われたかな?

    覚えてる人いる?

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 08:30:37

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:42:32

    >>34

    空中から爆雷をばら撒く特殊ドローンとか吸熱グレネード、あと蛇腹剣型のヒートサーベルとその鞘を兼ねる複合型シールドとかが記憶にある

    他はまだ調べてるとこ

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:45:40

    >>32

    なんかアプサラスみたいだった記憶

    アニメじゃないからかあんまりビュンビュン動き回る感じのデザインだった

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:45:05

    >>39

    間違えた

    あんまりビュンビュン動き回るのを想定していない感じのデザインだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 08:26:39

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:08:03

    うーん、やっぱり漫画版は正直スケールダウンが否めないところがあるかも
    ストーリーは嫌いじゃないんだけどさ

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:50:05

    >>28

    それをラグエルが愚痴ってる描写もあったよね

    そしてリオネルに八つ当たりが飛ぶ

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 07:22:32

    >>33

    あれ力はいってたよな。

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 16:06:20

    >>36

    NFの新たなシステムでビーム発振してるのが理由だったはず

    ディザイアの紫黒ビームと似た理屈

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:01:44

    >>44

    同じ艦で戦った間柄とかいう理由で

    リオネルはまぁともかく、サリー、アラン、フォルスにまでサンダーバードの改造制服与えてたのは無節操すぎて笑ったわ

    ちょっとこれのデザイン見返し次第まとめるわ

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 08:14:33

    まとめの方に後々反映する修正稿

    /(スラッシュ)アストレイ
    DLC最終弾にプレイアブルで登場した、ジョー艦長が現役時代に使用していた機体。C.E71年の時オーブから譲り受けたM1アストレイを改造したモデル。
    T字型の柄から三方向にブレードを発振する「ガビアル ビームサーベル」を専用武装として持ち、まるで巨大なビームクローを振るっているかのような白兵戦を見せる。
    また射撃武器として複合型カービンライフルを装備。長射程ビームガンと連装する形で高威力のレールガンを装備しており、状況に応じて撃ち分けることが可能。
    TV版のエピローグでは記念館に寄贈されていることが確認されているが、設定上はいざというときのために核エンジンを積み込むスペースが増設されているようだ。
    DLCシナリオにてシミュレータにイヴが機体データを追加し、サンダーバード隊が訓練時に挑戦可能となるようにはからった。
    ちなみにシミュレート中のスペックは核動力時を想定した物になっており、現役時代よりもはるかに性能が跳ね上がっているとはジョー艦長の弁。

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 08:26:29

    AF後日談のキラ達がリパスコに会いにいく話
    三人娘が鏡でを見るのが苦手だったりとかの話が出てきたりとかキラ達とできる限り顔を合わせたくないから顔隠したりと面白い部分多いから好き

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 17:44:33

    >>42

    割と政争劇の側面が強かったな漫画版は

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:18:11

    >>49

    テレビ版が超人博覧会だったから余計にそう感じるのかも

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:00:21

    オーブ編って水着回ばかり注目されがちだけど、慰霊碑の回も印象的なんだよね、そこでリオネルがブルコスに行く覚悟も描かれてるし。
    あと漫画版だとハルカがまた別の覚悟を決めたりするし小ネタでdestiny8話のオマージュも入ってたりしてるし

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:34:13

    アフターストーリーの水着編
    夜のビーチで再びのキスをしたケント&シエルが
    翌朝思った以上の恥ずかしさでモジモジしてるところに真顔で「まさかお前たち、ロマンティクスしたのか!?」とか言い出すフォルスに笑った
    お前平和な時はそういうキャラなんかい

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:39:38

    >>51

    水着回の裏で起きたやつだったけ?あれシンがキラとは別の答えをリオネル達に言うから良いよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 08:08:16

    AF後日談でメグが乗ってたイモジャとクリードの乗ってたライフリ
    正式仕様とは異なる部分もあったような
    MSVで解説してたかもしれん
    確認してくるわ

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 17:45:00

    >>50

    確かにアニメ版はかなりはっちゃけてたしな。

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:44:09

    >>48

    初対面でめっちゃマスクとかグラサンとか頭巾とかしてて何事かと思ったよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 04:33:35

    漫画版のハルカって武力ではなく話し合いで解決するキャラになってるけどやりとりが結構ストレートなんだよね
    火星に連れ去られた時もネオザフトのフォルスポジのキャラへの説得シーンもこれに近い感じだったし↓

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 07:24:21

    >>54

    オリジナルから本体は変化はしてないけどそれぞれの好みにあった追加武装を持ち込んでる感じだね

    クリードのライフリはいわゆるバスターライフル

    メグのイモジャは小型対艦刀的なビームソード

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 14:47:06

    ちょっとまとめ
    量産機については後々

    ・ヴォートT
    これまでにも様々な機体を乗り回してきたマシーンマン小隊副長のアーロンが東欧編から持ち込んだ新型MS。
    モーターでもシリンダーでもない、ナノマシンにより形成された人工筋肉式アクチュエーターを搭載しており、推進器抜きでの敏捷性は既存のMSとは一線を画す。
    主武装は剣のような銃身にレーザーを纏わせて白兵武器として扱うことも可能な新兵器・ガンスライサー。手持ち火器でありながらいわゆる「赤白ビーム」を発射可能とする掟破りの武装である。
    簡単にいえばソードストライカーのシュベルトゲベールとランチャーストライカーのアグニを一つにまとめたマルチウェポンということになる。
    ヴォートT自体はあまり話をかけることなく撃破されたものの、その戦闘データはアルシェスの手に渡り、ヴォートの制式量産が決定することとなる。
    ちなみにTは「Trial」の頭文字から取られている。

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 15:50:10

    最終決戦でのヤクシャのアコード戦のアスラン、撃墜まで追い詰められたのにジオング→インジャにパージした瞬間逆転勝ちするの凄くない?

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 16:56:04

    >>60

    逆転勝ちでもビームホーンの不意打ちは即座に対応されて頭部ごと破砕されて不発になったから1つ残ってたリフターのビームサーベルで攻撃てかんじだったしギリギリの勝利だったよな。

    しかもこの後ヤクシャのパイロットは体の右半分が消し炭になってるのに機体動かしてアスラン殺そうとする執念見せてくるからアイツの方がよっぽどヤバい印象。

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 21:09:29

    >>61

    まぁその後ビームサーベルでコックピットごと消し炭にされた挙句アスランに「ほんと…使えない連中だな」って言われる始末とかいう…

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:34:16

    メイン組、タイアップとかでコンビで描かれる時は
    公式カプのケント&シエル及びリオネル&リリン、親類にあたるレン&サリーの組み合わせは分かるが
    アラン&フォルスがよく一緒に描かれるってのは意外だな
    余りは禁句として、このふたりって本編だとどのくらい絡みあったかな

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 23:57:43

    そういえばコミカライズ版のアランとフォルスのポジキャラってなんて名前だったか覚えてる人おる?

  • 65二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 00:21:15

    >>64

    アランポジはギデオン、フォルスポジはメルセデスだったかな

    ちょうどそれぞれ性別が真逆になってた

  • 66二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 09:42:51

    >>59

    量産機に関して


    ・ヴォートM

    ノヴァ・ファウンデーションの地球侵攻開始と共に地球に大量に投下された、ヴォートの制式量産モデル。

    なんとその全高はわずか4メートル前後。MSとしては異例なまでの小型であり、それゆえに市街地などでも十全な小回りを発揮している。

    フェムテク装甲やレヴィテーターは未搭載。さらには装甲もゲイツと同レベルだが、独自の武装と優れた敏捷性はそれ以上のアドバンテージを生み出す。

    ガンスライサーは本体に併せて小型化されているが、発射されるビームの出力は、複数機の一斉射によって補われている。

    Mタイプはヅダサヴェージと同じくマシーンマンの神経接続による操縦を前提とした機体で、胸部パーツの色と肩の武装で区分される形で以下の種類が確認されている。

    ブルーコア:より高出力のスラスターでホバー移動や長時間の飛行を可能とする。球状に高圧圧縮された荷電粒子を光学グレネードとしてまき散らす投射システムを装備。

    レッドコア:対ビームコーティングなどで装甲の強度が大きく向上している。レヴィテーターの技術を応用した攻防一体の斥力バリアを使用可能。

    グリーンコア:各種センサーの機能が他機体よりも高く、射撃精度に優れている。衝撃波そのものを弾丸とする長射程ショックカノンを駆使する。

  • 67二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:56:56

    フォーチュンの高速機動もヴァリアブルアトラクターの賜物なのか
    多分技術の原型にはレヴィテーターも含まれてるなこれ

  • 68二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 00:00:38

    ディザイアの掌部に組み込まれたエネルギードレインを行うナノマシン、通称ネガフェイズシフター
    どうやら本編後に改めてNFでそのデータが研究し直されてるみたい
    AFでもイノセンスに新型のネガフェイズシフターの試作品が組み込まれる設計になってたし

  • 69二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 03:57:58

    漫画版ハルカってヒロイン且つケントに続くもう1人の主人公みたいなこと言われてたけど、どんな事やってたか覚えてる?

  • 70二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 07:13:50

    >>69

    直接戦闘には関わらない分、交渉や軍略などの頭脳面での活躍が多かった記憶ある

    それこそ>>57とかね

  • 71二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 14:42:51

    >>66

    ・ヴォートA

    Mタイプと異なりコクピットに当たるものが存在しないため、対外的には無人機として扱われるヴォート。胸部パーツの色からホワイトコアとも呼ばれる。

    この機体の真の脅威は量産性にある。理屈などは不明だが、一説にはAタイプは90機生産するのにザムザザー一機分のコストで済むとさえ言われているほど。

    最終決戦編ではエゾの空を埋め尽くすほどのおびただしいヴォートの群れが現れ、地上に残ったレン、サリー、リオネル、リリンに襲い掛かった。

    Mタイプが持つ肩の武装の代わりに左腕にクローユニットを搭載する。ビームシールドに加え、コズミックイラでは珍しいレーザー式の機銃を搭載している。

    かなりの高精度でMSの装甲の隙間を穿つこともできるが、その主目的は生身の人間に対する攻撃である。

    前述のタルタロスガンダムとは情報処理系統などで密接なつながりがあるようで、タルタロスの撃沈後は明らかに機能低下を引き起こしていた。


    ・ヴォートA(バイオレットコア)

    紫の胸部パーツを持ち、ホワイトコアの指揮官機とみられていたヴォートA。明らかに人の意思があるとしか思えない動きを見せる。

    当然その実態はまともなものではなく、生身の人間を機体と直結させる形で演算装置とする、文字通りのバイオコンピュータ制御式ともいうべき代物。

    平たく言えば、タルタロスのマシーンマンを回路とするシステムのプロトタイプがこの機体と言える。

    基本的にはこの機体に組み込まれた人間の意識はヴォートにインプットされた命令系統に上書きされ、本人の意識が表層化することはない。

    しかし、シエルの義母が組み込まれたヴォートAのみ、なぜかシエルの姿を視認するとホワイトコアやヴォートM、ヤクシャを足止めし始めるという不可解な行動をとっていた。

    その時に精神感応を行ったシエルは「義母が私たちを守ろうとする意志を感じた」と証言しているが、未だ詳細は明らかになっていない。

  • 72二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 16:23:55

    >>70

    その影響で読者から「軍師姫」ってあだ名つけられるし作中でもモニカやイリネイから「軍師に向いてるんじゃないか?」って呼ばれるんだよな

  • 73二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 17:31:29

    そういや火星編でのガルダ戦でドライの離反とハッキングによる逆転パート入ってから、挿入歌にRealizeが流れるサプライズがあったが
    これ、曲名が「気づく」という意味なのにあやかってたみたいね
    シエルが自分の「生きたい」という願いとケントからの想いをやっと正しく認識できたのがあのシーンだから

  • 74二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:47:06

    漫画版だとキドーはギリギリ生き残ってはいるけど、いろいろ精神的に失いすぎて寝たきりになってるみたい
    アナが寄り添ってるとはいえ、上の空な感じで病院の外の空を見るキドーは本編とはまた違った哀愁が漂ってたな

  • 75二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 08:25:18

    漫画版が連載開始してからは描き下ろしイラストとかでもハルカの出番が増えてきたな
    ヒロインズのところに平然と混ざってるし

  • 76二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 17:29:00

    >>74

    あの最後もあれはあれで救いではあるのかな?

    本編みたいな何もかもを忘れてしまうよりは

  • 77二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 22:42:17

    >>76

    まぁ、本編って覚えの無いはずの女を巻き込んだら何か精神的にまずかった感じがして発狂、無意識に介錯をケントに求める言葉を口にしてカムイにぶった切られるっていうやるせなさすぎる最期だったからねぇ

  • 78二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 01:40:12

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 01:42:20

    >>75

    元々ヒロインだったんだけどねハルカ、放送開始前雑誌とかで記事が載ってたし。

    …まぁでも言っちゃうと後半ヒロインの座をシエルにほとんど奪われちゃったんだけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 06:22:36

    >>79

    漫画版がプロトタイプと称される理由の一つだね

    まぁシエルもいいキャラしてるからイーブンだな

  • 81二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 14:41:36

    火星編での半ばヤケクソ状態の時と比べると
    アフターストーリーとかでのシエルとアウラドライの関係って、恩義だけじゃない繋がりを感じるな

  • 82二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 22:59:42

    アフターストーリーで遂にフォルスもガンダムタイプに乗る模様
    厳密には新たなパック装備のネクストライクだけど

  • 83二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 04:25:37

    そろそろコミカライズ版の設定まとめたほうがいいかな

  • 84二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 12:23:08

    AFの大型アップデート記念に公開された15分で分かるSEEDFREEDOM、ゾルがナレーションしてるけど某ゾルタン様ばりに自重がない
    そして彼でもデスティニーの分身は「なんだありゃあ!?」とかげらげら笑うしかない代物だったようだ
    いやお前もアグニで動きの異なる分身生み出したりしてただろ

  • 85二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:29:29

    コミカライズと言えばラファイル達三馬鹿が割と大人しかったぶんシェムハザが結構出番増えてた
    種神ブルコスのシリアス面は彼とマスティマが担当してたから、その辺をより強く描きたかったんだったかな?

  • 86二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 07:24:56

    >>83

    そうだね

    1回writteningとかの方でまとめる?

  • 87二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 17:22:08

    >>81

    亡命後にサンダーバードの臨時クルーみたいなことになって、交流が増えたのが理由かもね

    ついでに言えば、ケントの告白受けて光落ちした後だし

  • 88二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 21:36:48
  • 89二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 07:14:29

    そういや、サリーの元彼ことリキって
    漫画版だと生死どうだったかな?

  • 90二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 16:06:59

    >>82

    完全なレヴィテーターをストライカーパックで運用することに成功したやつだったか

    2枚の小ぶりなビームマント展開してたのを覚えてる


    あと、一応それとは別でガンダムタイプが作られてはいたはず

  • 91二次元好きの匿名さん25/03/07(金) 22:20:46

    >>72

    アフターストーリーでもその辺は拾われてるね

  • 92二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 08:13:56

    >>89

    出番が増えても地球帰還編に該当するとこでの戦死は逃れられんかったっぽい

  • 93二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 17:00:59

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/03/08(土) 23:18:56

    >>88

    厳密にはアウラの乗る戦艦がこれに似たMAに変形するって感じだな

  • 95二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 09:16:16

    >>92

    ただ、出番が大幅に増えて、メイン格に近い存在にはなってたかな

  • 96二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 18:43:10

    >>42

    あとケントのキャラも結構違うよね。モノローグや気が立った時の一人称が俺で口調もべらんめぇ口調になるし。あとアニメ以上にくたびれた感があるというか殺し殺されになれたベテラン兵の側面が強調されてたね

  • 97二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 21:24:02

    新キャラ情報草案

    ジョン・ウィルウッド
    アストレイで主人公を務める連合軍少尉。
    種運命の頃から戦っており、ザフトに対する憎しみは人一倍深い。

    フェリシア・カートライト
    ネオザフトの下級幹部の一人。アストレイのもう一人の主人公。
    恋人が過激な旧ザラ派であり、彼についていくような形でネオザフトに所属した。

    グレッグ・ウェストリバー
    セラフィム隊のリーダーで、リオネルの元々の上官。

    イレイナ・アジャーニ
    セラフィム隊のエースパイロット。ネクストブリッツを操り、デュエルバスター奪還作戦で活躍した。

    デイジー・ウェイトリー
    フェリシアの同僚で、彼女とはよく行動を共にする。

    シェリー・シュトラウス
    ドラグマイア隊の副隊長。フォルスに想いを寄せている。

    ブルート・リックマン
    ジョーンズ宇宙海賊団の副船長。見た目はアランよりも船長っぽいとよく言われる。

  • 98二次元好きの匿名さん25/03/09(日) 21:24:55

    >>97

    サイモン・バリスタ

    KAMUY ASTRAYに登場。詳細不明。


    サーシャ・バーンスタイン(サーシャ・シンクエディア)

    規定値を満たさなかったアコードの中でも実験体として再利用された個体の生き残り。

    失った身体機能は半身のマシーンマン化によって補っている。


    マーク・ギュール(ギム・アーキバス)

    ロウを兄と慕う記憶喪失のアコードの少年。

    KAMUY ASTRAYは彼の失った記憶を追うのが主題となる。

    実はゾルは彼の兄にあたる。


    ギデオン

    漫画版でアランのポジションに該当する人物。


    メルセデス

    漫画版でフォルスのポジションに該当する人物。

  • 99二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 07:22:08

    >>96

    あのケント君も嫌いじゃないけどね

  • 100二次元好きの匿名さん25/03/10(月) 17:21:14

    キャラ違うと言えば、レンとかも結構違った記憶
    初登場時のニヒルな雰囲気をそのまま続けてるって言うのかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています