リオの絆ストーリーでよくわかんなかったところ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:37:59

    リオほどの頭ならアヴァンギャルドくんの家事をさせるという発想には直ぐ至ったと思うのにそれをしてなかったところ

    言われたから料理ロボ作ってるから技術的にできないわけじゃないし

    マジでなんでやってなかったの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:39:01

    柔軟な思考回路してたらパヴァーヌで対立したりデカグラ編でギャグやったりしてないんや

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:40:12

    >>2

    あのレベルのエンジニアに柔軟な思考ができないはずがないんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:40:42

    基本的に他人と相談しないし一度決め込んだら固定されがちだから
    出ない発想はマジで出ないし軌道修正も出来なかった

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:41:05

    あくまで機械で総て解決できるとは思ってないんじゃない?CCとかと手組んでたし

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:41:15

    個人で材料を揃えて調理するより大量生産によるスケールメリットを享受できる既製品を買った方が合理的という判断をしたんだと思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:41:42

    弁当買う方が合理的と思ってるし、なんなら料理ロボ作った後も弁当食ってるぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:42:05

    リオ的にはお気に入りの店の弁当で良かった
    でも先生の味を知って料理を検討するようになった

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:44:50

    本人的には合理的に生活できているつもりなんだ
    ただ周りから見るとコイツ大丈夫か?となるだけで

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:44:53

    既製品の味で満足してる以上調理に合理性見出せなかったという話だと思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:54:03

    ・品質の安定性
    ・労働生産性
    ・環境負荷
    ・衛生面のリスク
    等を総合的に考慮した結果、既製品が良い。という結論に辿り着くのは何ら不思議ではないかも

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています