ここだけ架空のガンダム新シリーズ「機動神秘ガンダムフォーチュン」放送された世界5

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:19:07
  • 2二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:19:41
  • 3二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:20:37
  • 4二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:22:16

    建て乙

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:29:53

    立て乙

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:45:25

    乙建て

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:10:23

    おつ
    メインの登場人物には、本編のガンダムパイロットは一通り載せた方がいいかもね

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:10:40

    建て乙

    登場キャラの設定も随分膨らんできたから、自分が把握している>>2以外の本編のキャラ紹介


    ・クワトロ

    レジスタンスの創設者であり、現リーダーのドゥーエの実父にして、22体のアルカナガンダムシリーズ開発の総指揮者

    かつてはガンダムテンエンペラーのパイロットだったが、現在は故人


    ・シビル

    まだ10代ながら大人達に混じってレジスタンスのメンバーとして生活してきた為、子供らしさを感じさせない大人びた言動の少年

    雇われたばかりの新入りながら実力者のテンを兄貴分と慕い、年が近い異性のナナに惹かれる思春期の面も持つ

    後にガンダム・ストレングスの改造機ガンダム・フォルティチュードのパイロットとなる


    ・ワーヒドゥ艦長

    レジスタンス達の旗艦セフィラ級1番艦セフィラの艦長にして、ガンダム・ジャグラーのパイロット


    ・ヨリルゴプ

    第三勢力のリーダーであり、ガンダム・エトワールのパイロット

    男装の麗人で女性だけの配下と共にキザな王子様とその取り巻きという、一見ギャグのようなやり取りが登場時のお約束

    その背景には、テンと共にフォルトゥーナの幹部候補生だったという過去を持つ

    テンにのみ愛称のリルと呼ばれている


    ・ロング・パンテーラ

    ガンダム・ストレングスのパイロット

    生身でモビルスーツを破壊し、ガンダムに乗っても大軍相手に一方的に暴れ回る超人であり、序盤の強敵として立ちはだかる

    ストレングスを倒しても5体満足で最終話まで生きてるという本作のバグ枠


    ・フリード

    ガンダム・ジャッジメントの改造機イオンに乗る本作のラスボスで統治機構フォルトゥーナの現指導者


    アハトとセーズ、ドヴァーツァチは話題が少なくてキャラ把握出来てない、すまん

  • 9825/02/16(日) 22:14:21

    >>8

    テンエンペラーってなんだよ…

    エンペラーの誤字ね

    恥ずかし

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:23:03

    >>8

    アハトは前スレでレジスタンスを支援するべく派遣されたグラール王党派のエージェントという出自が判明したね

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:37:32

    ヨリルゴプは、過去は気弱で臆病な人柄だったのに加えて
    何かしらの精神的ショックを受けるとその頃に人格が逆戻りしちまうって書いてあったね
    男装や王子様風の振る舞いはその辺を抑えるための虚勢の一種だとか

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:49:27

    >>11

    中盤でのテンとドゥーエのバベルとの決戦の裏でエトワールが奪われた一件で虚勢が剥がれてる

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:50:31

    >>11

    気弱で臆病な人柄だったからこそ相手をよく見ようと気配りを欠かさず様々な状況を想定した作戦立案と指揮力を持ってるので本来は参謀枠になりそうだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:56:13

    スレ見返したらセーズはバベルの力と自身の謀略で全勢力敵に回して暴れ回ってたな
    どうせ組織とか腐敗するんだから、全部壊せばいいとかそんな破滅主義者みたいな発想でやってた

    最終的にテンに「小細工しかできなかったお前さんが破滅するなんざ、当たり前の話だ!」とか言われて倒されてたし、ドゥーエにも反面教師みたいな扱いされてたけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 00:15:33

    ドヴァーツァチは良くも悪くも普通に仕事してる軍人ってだけだったな、確か…
    そのせいで三バグ五強で唯一主役の外伝無いし、そのくせ実力は三バグに入るレベルだし…

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 00:44:09

    >>8

    …ロングの苗字、パンテーラじゃなくてデジャーじゃなかった?

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 07:56:28

    >>12

    あと、テンに気づいた時もちょっと素が出てたね

    直ぐに何とか取り繕ったけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 11:38:11

    各キャラの掘り下げも進んだけど、掘り下げが進めば進む程訳の分からなさが増すゼロ
    こいつの正体はどれほどメディアミックスを展開しても絶対に本名以外は明かさない、マクガフィン的な雰囲気を感じる

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:45:16

    同じ年少枠でもナナやシビルと比べてアインとナインは本当に年相応の雰囲気だよね
    嫌いな相手にやたらと威嚇する感じだったり
    ゼロにテン達に甘えてる点を指摘されて内心吐露する時には途中からボロ泣きしてたり

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:27:10

    >>19

    比較対象がさ

    そもそもの生まれがクローンで、ガンダム・チャリオットを動かすパーツとして育てられたナナと

    幼い頃からレジスタンスに参加して大人達の中で生きてきたシビルじゃねぇ

    ガンダム・ソルの暴走を止める為に乗せられるまでは、2人は普通の田舎の島の七歳児だった

    だからこそ、そんな年相応の子供を生け贄にするような形でしかソルを止められなかった過去は、テン(とヨリルゴプ)の消せない罪の象徴になる

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:05:50

    今月のガンダムエースでフォーチュンシリーズの新作トートクロニクルが発表されたけど、あらすじで新世代ガンダムのアートガンダムとフィアツェーンが主人公として惑星トートの埋葬された先史文明を調査していくうちに外宇宙からの来訪者が来ることを知ってその対策に追われるみたいだな

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:18:06

    ドゥーエって明確に曇るシーンあったっけ?
    なんかこのままだとヨリルゴプがヒロインズ随一のヘタレ疑惑が.....

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:19:07

    >>21

    アートの頭部って、ロゼンジ顔にカブトムシみたいな角生えてるだけなのにガンダム呼びということはユニコーンみたいに変身するパターンなのか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:31:20

    アインとナインの服装って、故郷が故郷だからか本作のガンダムパイロットでも特に高い露出度で驚いた記憶あるわ
    別作品のスクショだけどこんな感じだった

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:13:23

    >>22

    サクセサー・オブ・プリエステス(前スレ>>47で出たドゥーエ主役の前日譚)で目の前でクワトロがインフェリアに殺されるシーンではさすがに曇ってた

    このすぐ後くらいにプリエステス託されて、インフェリア搭乗のタイラント相手に最終決戦やってたけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:14:24

    >>21

    どう考えてもクワトロがアルカナガンダムシリーズを開発した理由これだろ案件

    >>22

    回想のクワトロが死んだシーンでは手を握りしめて泣き崩れてた

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:26:47

    >>23

    胸のデザインや主武装の新型ソードスタッフにビットが合体してるからユニコーンとクアンタがオマージュ元だと思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:18:17

    そう言えば、この世界にもハロがいるんだよな
    ロボというよりファンタジーな使い魔という違いがあるけど
    何でも屋時代から相棒だった持ち主のテンよりナナと仲が良くなって、彼女の情操教育に一役買うのはある意味ペットロボとしての原点回帰だったな

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 07:00:03

    外伝とかと併せて全ガンダムとそのパイロットが一通りそろったタイミングで
    公式から特別編集版のオープニングが公開されてたな
    全てのガンダムがパイロット共々新規カットで映り込む贅沢仕様だった

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 07:06:27

    何故フォルトゥーナに敵対するレジスタンスの創設者であるクワトロが開発したガンダムをフォルトゥーナが作中で最も多く管理兼所有していたのか
    作中ではクワトロがフォルトゥーナでガンダムを開発し、後に開発スタッフと共に離反した時に散逸したからとしか語られてないけど
    フォルトゥーナが先史文明に語られる脅威に対抗する為にガンダム開発を開始したのなら、一応統治機構も最初は世界の守護者としての使命で動いていた
    それが開発責任者が離反して、フォルトゥーナが人類を守る為に作ったガンダムによって組織を破壊する側に回る
    権力を持った組織が腐敗するのはガンダム世界の運命なのか

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 07:13:49

    >>28

    初期のキービジュからして、ナナがハロを抱いてたし

    ある意味既定路線だったのかもね

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:49:12

    >>30

    過去スレで政変が起きたことでクワトロは離反したみたいだから真っ当に世界を守ろうとした派閥が敗れたからフォルトゥーナを潰す方針に至ったんだろうね

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:18:18

    >>32

    今の指導者様(フリード)が主権を握った事で組織の方向性がガラリと変わったと取れるようなセリフは、首都潜入の回でモブ達との雑談でシビルが聞き出してるね

    でも、統治機構の傘下で守られている一般の人々は幸せで、むしろ前よりも幸せになったと語ってもいた

    恩恵を受けられる庇護下の民にとっては幸福をもたらしつつ、庇護下にない者達には無慈悲どころか人扱いすらしないという二面性の落差が凄い

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:23:01

    フリードの表の顔はスワード・エンパイアの現皇帝やってるんだろうな

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:33:19

    キービジュアルが公開された時は
    「背景にガンダムいないとただのハイ・ファンタジー作品にしか見えん」
    とか言われてたのを思い出すな

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:06:24

    >>35

    情報小出しだったから、最初のころは今更ナイトガンダムの新作シリーズをアニメでやるの?って感じの受け取られ方で

    SD等身ではなくリアル系ガンダムのフォーチュン紹介PVが出たあたりから、明らかにネットの空気感も変わった

    地球とか銀河系が地続きでない、異世界が舞台での完全新作ガンダムは文字通り冒険しすぎと思われていた

    本編は良くも悪くも、異なるイデオロギー同士のエゴのぶつけ合いといういつも通りのガンダムで、最終的にはこういうのでいいんだよおじさんが溢れてた

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:47:22

    シビルがまとめ役やってるレジスタンス内の子供たちもシビルやナナ程じゃないけど意外と根っこはしっかりしてるよね
    ゼータのカツみたいな感情的になってやらかすやつがいない

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:13:22

    劇場公開された総集編だとカットされてたけど、第3クールの「魔法使いとランデブー」は面白かったよ
    ナナの活躍に憧れてガンダムに乗りたい子供達が勝手にガンダム・ジャグラーに乗り込んでしまう中盤屈指のコメディ回で
    ワーヒドゥが艦長とパイロットを兼任してるせいで浮き駒になりがちなガンダム・ジャグラーにスポットがあたるのも良かった
    最後にドゥーエのお説教で締めて終わる所が完全にお母さんだった

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:45:41

    >>38

    シビルも監督責任云々で正座させられてたな

    この時に「正直僕もガンダム乗ってみたかったです」って言ってたの

    今思うとフォルティテュードの伏線だったのかな

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:47:57

    >>23

    >>27

    背中にテンパランスの翼に似た黄金の翼が装備されてるから元ネタはフェネクスの方かもしれないな

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:56:28

    子供達の冒険回でワーヒドゥが昔の自分やクワトロを懐かしむのも分かる
    クワトロとワーヒドゥが昔から交流があって、若い頃のワーヒドゥがジャグラー以外のガンダムのテストパイロットもやっていたのは分かってたんだが
    その頃の回想的なワンカットに明らかにゼロらしき後ろ姿があったんだが…
    あいつマジで年齢不詳の謎の存在過ぎる

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 08:05:34

    ガンダムパイロット以外のレジスタンスのメンバーもどんなのがいたか情報欲しいな

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 08:48:11

    >>24

    双子の故郷は地形図で見るとアダマス共和国の領土なんだよな

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 10:46:15

    在る刑死者のラストって、本編最終回の後の時間軸なんだよね
    フリード派の残党が何か企んでるところにデュオデシムが初登場時と同じ構図で殴り込んでくることで、改めて奴はあの時死んでいなかったことが明かされるラストだった

    というか、あいつの生身時の武器っていわゆるパタなんか
    (手甲から直接刀身を伸ばした感じの直剣の一種)

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:09:40

    >>42

    モビルスーツ整備斑班長とか一般レジスタンスメンバーにケモナーがいうところのケモ度2くらいの亜人が普通にいる事が確認できるのは流石ファンタジー舞台な作品って感じ

    純粋な機械整備斑に動物の毛はご法度だろうけど、そのあたりも純粋な機械製のガンダムではないせいか、この作品では大丈夫なんですと設定担当さんが語尾に(笑)とつけながらインタビューで答えてた

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:17:27

    ルクスリアは一応モチーフはマスター以外のDG四天王ってことにはなってるけど
    パッと見はむしろ悪のスーパーロボットっていうか、マジンガー辺りと殴りあってるのが似合うデザインだよね
    翼とクローがヘブンズソードの要素とすると、ウォルターの要素は触手みたいなサブアームと球形装甲辺りかな?

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:49:08

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:52:10

    >>45

    ケモ度ってのが分からなくて調べたら、1だとよくある犬耳や猫耳キャラで2だと顔とか手足も獣になってる感じなのか

    これはアニメ視聴した子供の性癖歪む音が聞こえるようだ

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:46:35

    初代のカツ、レツ、キッカオマージュのレジスタンスの子供達シェア、ジョイ、フェローは小アルカナのカップの3から来てるんだよね
    名前も分かち合い、喜び、仲間でカップの3の意味そのまんまだし、よく人の名前っぽい意味が揃ってたもんだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:49:18

    そういやリューの来歴ってどんなだったっけ
    何があったらリンなんかとつるむんだか未だに分からんのだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:58:46

    >>50

    リンがOOのサーシェスと比較される理由の1つがそこにあるのよな

    なんせ統治機構の謀略の巻き添えになってリュー以外の家族みんな死んで、そのショックで廃人じみた事になってたリューをリンが拾って洗脳してたんだし

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:59:49

    フォーチュン本編の時間軸と同じくするプロジェクト・セフィロットを見てるとフォルトゥーナからの独立を志すワンドランドとグラール王党派をアダマス共和国が阻む形になってるからマルセイユ大陸南東部を挟撃してる構図になるんだよな

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:01:19

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:07:42

    >>53

    リンとリューは両方とも女だぞ

  • 555325/02/19(水) 23:13:46

    >>54

    しまった、見落としてた

    なかった事にするわ

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:15:48

    >>51

    光堕ち後はその時の記憶がドライの故郷焼いた一件共々悪夢としてフラッシュバックしてるみたいだし

    上手いことメンタルケア出来ればいいんだが……

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:20:57

    え、本当に消しちゃったんだ勿体無い
    リューが女性な部分さえ除けば、結構いい設定あったのに
    リューが闇ルートからラバーズ手に入れた事で調子に乗ってたとか、家族が死んだ統治機構の謀略もそもそもがリンの手引きって事にすれば
    どん底になったリューの心にするりと入り込んできたリンの悪辣さとかいい感じに描ける

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:24:33

    本編だとドゥーエ、ナナ、シビルと基本的に若い世代が光輝いているけど外伝だと若者でもドン底から独力で這い上がれずにいるのも多いよね
    リューに双子は最たる例というか

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 00:16:03

    >>58

    本編主人公のテンが一度挫折した大人で、10代の子供達の希望を受けて再び理想を取り戻す再生の物語として描かれるから

    希望を失った子供であり、テンの罪の意識の象徴であるアインナインを本編に登場させるとテンの罪悪感を和らげる為に

    先に双子の再起まで描かないといけなくなって尺が足りなくなるとあえて登場させなかったのは良判断だった

    外伝で双子を立ち直らせるきっかけが無神経なゼロの一言だったから、このあたりは本編と外伝の連携がきっちり出来ている

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 07:37:57

    本編がファンタジー路線だからか、描き下ろしイラストとかの現パロがやたら映えるね本作は

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 08:44:44

    >>60

    外伝のプロジェクト・セフィロットで少なくともグラール王国には学校はあるみたいだな

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 09:48:42

    >>45

    クワトロが開発したアルカナガンダムシリーズの共通の特徴として生体金属をフレームや装甲に採用したことでエンジンからエネルギー供給されていれば自己再生する特性が有るから対ガンダム戦はエンジンかコクピットを狙うのが定石になってるんだよな

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:11:29

    MSVシリーズをまとめたムック本Past Future Presentで
    クワトロとワーヒドゥ、本編でセフィラの整備班班長になるまだ一開発スタッフ時代の犬亜人の姐さん
    チャリオット開発チーフのスゥ(ナナとシィのオリジナルの母親)、本編で後ろ姿だけだったゼロとおぼしき女によるガンダム開発エピソードが描かれてる
    ガンダムの装甲や燃料に使う素材の話題なのに、オリハルコンにミスリルとかエーテルやエリクシルなどのファンタジー用語が当たり前の様に出てくるのはシリアスな笑い味があった

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:19:10

    >>61

    現パロ描き下ろしだと、ドゥーエ達若手組がその学園に通っている傍らでテン達大人組が大学生やってたな

    あのイラストで明かされたけど、アハトって割と酔うと暴走するタイプなのが公式設定なのね…

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:17:43

    >>61

    グラール王国は宗教国家だけに日曜学校をはじめとした教育施設が充実してるみたいで和を以て貴しとなすと言った価値観が根付いてるみたいだな

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:41:24

    士官学校とかは各国有るだろうから技術関連の専門学校とかはそれぞれの国で差は有りそう

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:47:51

    オープニングでガンダム達の殺陣に合わせて生身での得意武器を振るうパイロットたちの姿が重なる演出は本作ならではだよね

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:10:11

    >>63

    素材に使う物の選定で隕石を一般的なメテオライトじゃなくてミーティアライトと呼ぶのは明らかにガンダムシリーズファンに向けたファンサだった

    過去作を彷彿とさせる名称を出しゃばり過ぎない程度に自然に紛れ込ませるのがファンサとしても丁度良いと思う

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:20:15

    >>33

    亜人種に対してもワンドランドやグラール王国は差別意識がほとんどないのに対してアダマス共和国は多民族国家からか割と地域ごとに格差が有ってそしてスワード・エンパイアはカースト制で下位に置かれてるという国家間で扱いが異なってるから難民が流れてるんだよな

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 23:51:21

    >>21

    トートクロニクルの最新話読んだんだが、調査中に先史文明の遺跡が崩落した瞬間にフィアツェーンが転移して生還したけど、どうも回想シーンでプロジェクト・セフィロットの時点から使えていたみたいでティガに補給の手配やアハトへの連絡をどうやって行っていたかの説明が着いたな

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 02:35:48

    ロングが乗ったストレングス単体でもレジスタンス軍相手に大暴れだったのに
    そこから翼やガンダムハンマー染みた尻尾が生えた外装を纏ってルクスリアへとパワーアップ
    これ第1クールで戦ってよく勝てたな…パイロットのイかれた身体スペックといい、序盤で戦っていいレベルの敵じゃないだろ
    まだ味方になったばかりのナナのチャリオットはぶっ壊されるし、ジャグラーとプリエステスも半壊してようやくフォーチュンとアストライアがタッグを組んで勝負が成立するレベルに性能を落とすのがやっととか

スレッドは2/21 12:35頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。