ゲーム開発部漫画読み返して気づいたけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:52:35

    この先生最初からこんなんじゃなくて1話前の時点で急激にバルクアップしてたんだな…

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:55:02

    運動能力ならネルとスミレ辺りと同等以上のレベルやぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:55:36

    せやね
    最初に気付いたアリスも先生に小鳥が乗って確信できたぐらい

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:58:20

    初登場時あまりに人相が変わりすぎて不審者扱いされてるからな

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:00:15

    >>3

    いや待て、なんでそれで確信できるんだ???

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:00:36

    15話のミドリの妄想に出てきたスリムな先生が元の姿説

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:00:54

    これだけ変わり果てた?姿になっても少なくともミドリユズユウカは先生ラブ勢のままなのは凄いな

    まあ見慣れれば強い速い優しい手先が器用でおまけに燃費の良い完璧超人だしな

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:01:25

    そういや何してあんなになったんだろうな
    読めてない話あるからそこで判明してるのかもだけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:01:31

    アニメ先生→くたびれた便利屋先生→肉体の限界を超越したゲ開先生みたいに成長していってる説

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:04:44

    >>8

    全巻持ってるし最新話もポイントで読んだけど今のところこれ以外言及は無いね


    まあ否定もされてないし本当に鍛え直したんでしょう(適当)

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:05:45

    デカグラマトン編で自分の無力さを実感して仙丹飲んだり鍛えたんだよきっと

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:06:35

    まあギャグマンガだし実は伏線でしたなんてことも多分ないだろうからそういうもんとして流せばいいとは思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:10:41

    最終話でこいつ今まで関わってた先生じゃない全くの別人だったって言われても不思議はない
    仕事が多すぎる先生を補助するためにエンジニア部が作った先生型ロボット(パワーマシマシ)ってオチを推すよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:12:23

    崇高に至った

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:15:14

    パヴァーヌのアリスと光の剣抱えて走った先生から逆算した説

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:17:17

    この先生何故か部室に常駐してるような描写がたまにあるからなあ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:18:13

    中にヒョロヒョロの旧先生が入ってて、エンジニア部の作った特製の先生アーマーとかなんやろ?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:19:26

    ブルアカフェスの会場で流れてたゲーム開発部のボイスドラマでGKS回の騒動に言及してたから我々の知る先生がマッチョである可能性も0では無い

    「あるような…ないような…」って言い方だったからさすがにファンサだろうけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:19:39

    まあ真面目に考えると一話で「この漫画は公式だけどギャグ時空です」って分かりやすく示すためだとは思うけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています