- 11◆5snrthgj8c25/02/16(日) 22:21:02
先程までこちらのスレでガンダムUCの感想をつらつら語っていた者です
【傑作】宇宙世紀ミリしらがガンダムUCを完走した感想|あにまん掲示板木曜日から下記のスレでガンダムUC RE:0096の全話実況を行っていた者ですhttps://bbs.animanch.com/board/4533507/一つ前には逆襲のシャアの感想スレも建てさせて…bbs.animanch.com本日、3回目のジークアクスビギニングの鑑賞に行ってきたのでそこで気づいたことを中心に書いていきます
同じ映画3回も中々観ないので結構貴重な経験でした
- 21◆5snrthgj8c25/02/16(日) 22:22:07
- 31◆5snrthgj8c25/02/16(日) 22:25:19
3回も観ると結構セリフとかシーンとかを流れが分かりながら意識して観れるので結構気付かなかったところまで確認できたのは良かったです
前回視聴時
【ネタバレ注意】宇宙世紀ミリしらが初代ガンダムを完走してジークアクス2周目を鑑賞した感想|あにまん掲示板丁度1週間前にこちらのスレを建てたものですhttps://bbs.animanch.com/board/4448891/月曜日から実況カテゴリの方にもスレを建てながら何とか初代ガンダムの視聴を完走出来…bbs.animanch.com - 4二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:26:49
乙
いろいろよろしく - 5二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:31:22
アクシズ・ショック後に作られたインテンションオートマチックやNT-D搭載のユニコーンガンダム
ゼクノバの後に作られたインテンションオートマチックのようなΩサイコミュ搭載のガンダムクアックス
マチュも相当大変な目に遭いそうですね - 61◆5snrthgj8c25/02/16(日) 22:31:22
○エグザベ・オリベ
どこかしらの難民だということは2回目まででも記憶していたのですが、軍警によればルウムからの難民だとのこと
ルウムというとルウム戦役の話がちょうど直前まで実況していたガンダムUCであったのでタイムリーでした
つまるところエグザベくんはジオンの独立戦争の契機によって生じてしまった難民であり、それが巡り巡ってジオンの士官になってるのは数奇な運命だなと
「ルウムの難民がジオンの士官様だとは偉い出世だこと」と言う様なセリフを作中で取り調べ時に言われているので相当なのし上がり具合なんでしょう
オメガサイコミュこそ起動はできませんでしたが、シュウジの赤いガンダムとの戦闘時には死角から攻撃してきたシュウジをニュータイプ特有の額の稲光(例のSE付き)で察知して回避行動を取れていたので、それなりに高いニュータイプ能力も持ち合わせているのが確認できました
初の実戦で赤いガンダムのビット2つをサイコミュも無しに落としているので、パイロットとしての腕前はかなりのものだなと - 71◆5snrthgj8c25/02/16(日) 22:37:47
- 81◆5snrthgj8c25/02/16(日) 22:45:50
○ダブルミーニング?
ニャアンが軍警に追われ、マチュと遭遇した駅は「ネノクニ」でした
これは作中でマチュとマチュのお母さんとのやりとりの中でも「ネノクニの方で何かあったみたい」という話があったので覚えている方も多いかなと思います
マチュとニャアンがポメラニアンズのアジトに初めて向かう途中で表示された駅名が「イフヤ」だったんですよね
こちら調べてみると古事記において黄泉比良坂の別名にイフヤというものがあるとのこと
kamnavi.jpネノクニは根の国でしょうから、それと黄泉比良坂を合わせて難民街=死の街という意味を持たせているのは一つ意図を感じました
もう一つこれはこじつけですが、イフヤ=if夜とも捉えられるかなぁ…と
Plazmaでももしもが強調されていますし、マチュとニャアンが出会ってしまったもしもの夜という意味合いのダブルミーニングだったら面白いなと
- 91◆5snrthgj8c25/02/16(日) 22:51:18
>アクシズ・ショック後に作られたインテンションオートマチックやNT-D搭載のユニコーンガンダム
>ゼクノバの後に作られたインテンションオートマチックのようなΩサイコミュ搭載のガンダムクアックス
ここに関しても思ったことがあって、ユニコーンガンダムのデストロイモードも赤の光と緑の光とがあった中で、アクシズショックは緑の閃光で今回のゼグノヴァは赤い光でした
ここの色合いも何か意味があるのかなと
前のスレッドでユニコーンの色合いに関しては明言はどうもされてないらしい話を聞きましたが、恐らく緑の方が高純度らしい話を聞くと、「何者か」とシャアで起こしたゼグノヴァは不完全or規模が小さいので赤色、地球の人たち全ての祈りを受け止めたアクシズショックは完成or破格の規模なので緑色
この違いなのかなぁと
ソロモン(コンペイトウ)の軌道がズレるシーン、明らかに逆襲のシャアでアクシズの軌道がズレるシーンと酷似したカットがあって、両者には絶対共通点があると思うんですよね
- 101◆5snrthgj8c25/02/16(日) 22:55:31
- 111◆5snrthgj8c25/02/16(日) 23:01:08
- 12二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:04:09
- 131◆5snrthgj8c25/02/16(日) 23:06:00
- 141◆5snrthgj8c25/02/16(日) 23:07:48
- 151◆5snrthgj8c25/02/16(日) 23:11:55
- 16二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:17:12
- 171◆5snrthgj8c25/02/16(日) 23:31:23
- 18二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:32:45
- 191◆5snrthgj8c25/02/16(日) 23:35:14
- 20二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:35:39
- 211◆5snrthgj8c25/02/16(日) 23:38:57
そうだとするならばジークアクスにおけるモビルスーツの性能のズレ(全天視界モニターらしきものがもう一年戦争終盤で実用化されてる、サイコミュをガンダムに詰め込める程度まで小型化等)は説明できそうなんですが、上記に記した通り過去にもシャロンの薔薇が何かやらかしてそうなのがちょっと原因わからないんですよね
ゼクノヴァはまさしくシャア本人が当事者なのでシャロンの薔薇=サザビーのコックピットの残骸ならここで反応するのは納得いくんですが、過去にも何かやらかしていたならその理由が無いというか、それが気になるんですよね
- 221◆5snrthgj8c25/02/16(日) 23:44:40
○オメガサイコミュとジークアクス
正直見ていて新たに違和感を感じる様になったのはジークアクスそのものです
オメガサイコミュによって思考した内容を反映してジークアクスが動作する…のはまさしくユニコーンガンダムのシステムを先取りしたような内容で確かに素晴らしいです
…素晴らしいのですが、他に目立つギミックが頭部が起動時に変形するくらいなんですよね
サイコミュ搭載機と言えばビットやファンネルのイメージが強そうですが、そういったものは付いていません
赤いガンダムにもエルメスのビット移植して活躍していたのに何故か最新気鋭のジークアクスにはそれもオミットされています
加えて、Zガンダムやメッサーラの様な戦闘機への変形も、ZZの様な分離・ドッキングギミックも、ユニコーンのようなNT-D(デストロイモードへの変化)もありません
折角のサイコミュ機体としての優位性があまり無いと思うんですよねこの機体
コレがどうしてなのか気になりました
どうもポメラニアンズの推定通りなら本当の名前が別に隠されてる様ですし、歯がついてるらしいとかそういった部分で何か今後ありそうなので注視したいです - 23二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:50:57
- 242325/02/16(日) 23:52:20
- 251◆5snrthgj8c25/02/16(日) 23:59:37
ジークアクスに関しては完全ジオン製の機体なのに、どうも連邦のようなトリコロールカラーなのも気になるんですよね
メタ的なあれこれを抜きにするなら、緑とか紺とか黒とかもっと地味目の配色のがジオン的な気はするのですが… - 26二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 00:03:13
まぁバンダイ的になんか武装とか外部パックは付きそう、という話はさておいて
現状では機体操縦システムの切替系=デストロイモードが一番近いのかなと
形状変形しないのはユニコーンと異なりサイコフレームの性質がない(膨張とか外部露出面積の必要性とか)からで
つまるところ「ニュータイプが」「モビルスーツそのものを自在に動かすための」道具としてのみ突き詰められたサイコミュ
……なんだけだけども、その一体化状態に至らせることも何かの中間目標っぽい感じ? - 27二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 00:03:27
- 281◆5snrthgj8c25/02/17(月) 00:07:17
- 291◆5snrthgj8c25/02/17(月) 00:15:13
- 30二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 00:36:03
シャアがトリコロールカラーを目立ちすぎると不審がっていたのでジオン的な感性ではあの色合いは異様なものであるのは間違いなさそうなんですよね
それをわざわざ採用しているということは、目立ったほうが良い用途のために作られた可能性がありそう
例えばゼクノヴァを故意に起こしてその中に突入し、時間と空間を超えてシャアを追うためのある種のレスキュー艇とか
キラキラが簡単に起こるのもゼクノヴァを故意に起こしやすい設計になっているからとか
- 31二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 00:42:00
あくまでもフィクションあるあるのパターンだけど
真の名前/製造目的はあるよ、でも現場の整備兵とか試験運用してるだけの下っ端には教えたくないことだよ、みたいな?
確か元々借りている品の筈だからにソドン組に対して伏せておくための仮ネームなのかも
- 32二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 00:51:39
>頭くらいしか展開・変形しない
それで気づいたけど逆に「ユニコーンと同じで頭が変形・展開してガンダムになる」ともいえるんですよね
そのうえでユニコーンって「元々物語的な意味合いでは頭が変形してガンダム顔にする予定だった。そしたらデザイナーが超気合入れて全身が変形してくるデザインを持ってきてああなった」とからしく
正直インテンションオートマチックの話は思ったけど頭部だけ変形展開はいまのいままで意識してなかったな…
- 33二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 00:53:03
作中でそれらしい発言あったけど【Quuuuuux】はプログラム上での変数番号のようなものらしく
Qux(カックス)は4番目の意味とかでuが一つ増えるたびに数字が一つ上がる。
quuxだと5番目となり、Quuuuuuxだと9番目につけられるもの。
なので【G】はガンダムとしてガンダム試作9号機、もしくは9番目のガンダムの意味かなと。
一応、宇宙世紀で初代ガンダム(RX-78)は外伝の設定だと同型機が8機作られたとか。
その設定を踏襲しての9番目かもしれません。
また、ややこしいですが映像化もされている0083 スターダストメモリーでは
ガンダム試作1号機(RX-78 GP01)というのもあります。
上述の初代ガンダムとは違い一年戦争後に開発されたもので作中には3号機まで出ます。
*4号機も改装されて出てきますがガンダム顔ではない
- 34二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 06:39:03
外伝のガンダムは7号機まで姿と性能が設定されてますね
ゲームで活躍も見れます
8号機は不明
そしてジークアクスの9、果たして
シャロンの薔薇に関しては、シャロンの薔薇が出現した現象を指してる可能性もありますね
何処かに埋まってたとか保管されてたのを発見した、とかではなくいきなり出現したら怪現象ですしね
もしかしたらこれが17番地事件と関連してるかもしれません - 35二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 06:45:31
- 36二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 07:46:44
- 37二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:23:02
ジークアクスの本当の名前はアレックスで、一年戦争時に連邦が開発していたオメガサイコミュ搭載のNT用ガンダムを戦後ジオンが接収・改修したものだったりとかして
連邦製モビルスーツだからビットがついてなくて、連邦製サイコミュであるオメガサイコミュも機体の反応速度向上を目的として開発されていたものなのかも - 38二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:14:05
アンキーがなぜかマチュにぴったりのサイコミュ機能もつけられるパイロットスーツを出会って次の日に何故か用意されてたりシャリアがオメガサイコミュ搭載ガンダムを奪われたのに焦ったりせずなぜかクラバトに参加することを知っていたり不審な点多いけど
もしかして最初からマチュに渡すつもりで動いてるんじゃないかと考察した
エグザベくんの完熟訓練とサイコミュの適正調べずに出撃させたのも最初からアンキーと共謀してガンダムをイズマコロニーに送り込むことが目的だったんじゃないかと? - 391◆5snrthgj8c25/02/17(月) 12:41:25
- 401◆5snrthgj8c25/02/17(月) 12:45:27
- 41二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:45:49
アンキー=シムスは割とありそう
- 42二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:47:33
- 43二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:47:41
- 441◆5snrthgj8c25/02/17(月) 12:51:59
- 451◆5snrthgj8c25/02/17(月) 12:56:03
>離婚歴があるらしいアンキー
あ、そんな情報があるんですね
アンキーがマチュをニュータイプだと見初めたのは軍警戦でだと思う(「あの子、本物かもしれない」)ので、それ以前から狙っていた可能性は個人的には懐疑的ですかね…
でも確かに仰る様に女子高生用のパイロットスーツなんてすぐ用意してる(特にポメラニアンズは貧乏クランなのは作中でも印象的ですし)のは不自然なので気になるんですが…
ただあのトークアプリでの謎のメッセージ(差出人unknown)のこともあるので、あの改札以前からマチュが誰かから監視等受けてたって可能性はまだありそうですよね
- 46二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:10:17
宇宙世紀の一般宇宙服はフリーサイズで大雑把なSMLくらいのサイズ指定しか無かった気がする
パイロットスーツも似た規格じゃないかな - 47二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:05:14
パイロットスーツで思い出したけど、過去作で機体に収納されてたってケースもあったな
主人公はそれをそのまま着用してたんどけど、結果的に機体のインターフェイスにマッチしたスーツはそれだけだったから正解だった、という感じだった - 48二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:10:49
ファーストの序盤でTV版だったか映画版だったか忘れたけど、身長の低いハヤトがパイロット用ノーマルスーツ合うのが無くて、子供用探せってリュウさんが言ってた気がする
今考えると子供用のパイロット用ノーマルスーツってなんだよ……ってなる - 49二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:14:03
普通のノーマルスーツならスペースノイドにとっては何かあった時の為の必需品ですがパイロットスーツとなるとそれだけ連邦軍が疲弊していてブライトさんよりも歳下の兵士がわんさかいることに
- 50二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:01:18
メタなことを言ってしまうと
水星の魔女と同一企画から派生した作品なのかなと
学園ものからのスタートや競技としてのMS戦など共通点が多いので - 51二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:09:56
- 52二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:49:23
- 53二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:57:49
競技ものはともかく学園ものっていうか「主人公が学生なだけの社会派もの」って感じだわな
エヴァ本編がシンジたちが学生で学生生活もそれなりにやってても学園ものかと言われるとしっくりこない感じというか
- 54二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:14:32
- 55二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:02:26
種自由でもだが現代の映画チケット代が1000円軽く超えるの当たり前の時代でこんだけリピーターが出るってのもなかなかになかなかでね
他の映画でも特典がランダム〇種封入コンプリート煽りとかでもない限りなかなかここまでならんと思われる
- 56二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:05:07
なんか追加映像で荒れてるけどテレビの先行上映で追加映像って鬼滅が既にやっとるんで今更?なんだよな…しかも鬼滅は週ごと入れ替えとかテレビじゃやらない映像入れたりとかじゃんじゃんやってたから…
- 57二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:42:40
ぶっちゃけ追加映像で荒れてる云々ってのは種自由のときにもいた「完全版商法だとあてこすって炎上させようとしてる奴」だから信用しないほうがいいと思うよ
とにかく炎上したとか何かしらの瑕疵をあげつらって公式に文句言いたいだけなんだよ
- 581◆5snrthgj8c25/02/17(月) 20:01:02
4回目観に行くかどうか…
追加映像で何かとんでもない人物出てきたらと思うとネタバレを踏む前に観に行きたい気も…
元々土曜日デレマスの展覧会を観に行く予定だったので帰りに行こうかな…? - 591◆5snrthgj8c25/02/17(月) 20:10:10
ちょっと続き書きます
○嗅覚
この作品、匂い嗅ぐ描写が3回もあるという謎のこだわり(?)
・1回目…マチュ:鞄に入ってしまっていた例のデバイスの匂いを嗅ぎ、「爆弾じゃないよね…?」と反応
・2回目…シュウジ:マチュとのファーストコンタクトで早々に匂いを嗅ぐ
・3回目…シュウジ:前述と同様のシーン、ニャアンに対して匂いを嗅ぐ
まずマチュがあのデバイスの匂い嗅いだのもちょっと違和感あるんですよね…ああいうデバイス見て普通匂い嗅ごうとするか?って
爆弾か疑ってるってことはもしかしたら火薬の匂いを探ろうとしていたのかなと思わなくもないんですが、マチュは意外と物騒な環境にいたことがあるんでしょうかね?
シュウジに関しては女の子の匂い嗅ぎたがるやべーやつ…っちゃあそうなんですが、どうも匂いで相手を信用していいか判別してるっぽい?
ともすればマチュとニャアンはシュウジ基準ではクリアしてるみたいですね(=ニュータイプ判定なのかな?)
ここのシーン、最初は匂い嗅がれてビックリしてるのに、シュウジの顔見て頬を赤らめてるので、マチュ基準だとシュウジは美形or好みの顔立ちなんだろうなと
かわいいですね - 601◆5snrthgj8c25/02/17(月) 20:20:29
○ニャアンの表情
本作、勿論マチュが主人公なので(シャア大佐?何のことですかね…?)、彼女を中心としているからというのもあるかもしれませんが、ニャアンの表情を意図的に見せていないシーンが多かったなと
赤いガンダムと初邂逅した際も驚くマチュの表情がアップの一方でニャアンは首から上が見切れていました
マチュがポメラニアンズのザクに乗ろうと飛び出すシーンでも、ニャアンは後ろ向きで顔は映さず、拳を握るシーンだけを見せていました
このシーンに関してはニュータイプだろうマチュがニャアンの心境を汲み取って何とかしたいと思い立つシーンではありますが、今のところだとニャアンが分かりやすく泣いたり、弱音を吐いたりして周りにアクションを与えるという様な形にはしていないんだよなと - 611◆5snrthgj8c25/02/17(月) 20:29:04
- 621◆5snrthgj8c25/02/17(月) 20:34:02
○白いハロ
2回目を観に行った時には、ジークアクスに搭乗した際に「ロックガ外レル」とハロが言い出して本当に外れたシーンおかしいよね、何でハロはオメガサイコミュのロックが外れるの分かったのかな?とそこだけに注目していました
ただもう一つ気になったのは「マチュノマヴ!本物ノマヴ!」です
これはマチュがもう一人(シュウジ)来るからちょっと待っててとポメラニアンズに訴えるシーンなんですが、何で本物のマヴだとわかるのか、本物のマヴってどういう意味合いなのかが気になりました
「宇宙(ソラ)って自由ですか?」に対して、「自由!自由!」って返したのが今作のハロの最初のセリフですが、最初はただマチュの声を反復していただけなのかな?と思いきや実はそうじゃないよという構成は上手いですよね
「あっちの方が強そうじゃない…?」「強イ!強イ!」ももしかしたらハロはジークアクスのスペックを知っていたのかもしれませんね - 631◆5snrthgj8c25/02/17(月) 20:39:32
- 641◆5snrthgj8c25/02/17(月) 20:42:29
- 651◆5snrthgj8c25/02/17(月) 20:49:21
- 661◆5snrthgj8c25/02/17(月) 20:51:07
あとゼクノヴァの時のシャアのカットは何というか踏ん張ってる、気張ってるみたいな表情なんですよね
一方でマチュとシュウジは楽しそうなのでここの違いも気になります
シャアはもしかすると動揺、恐怖を感じていたのかもしれませんが、マチュは安心しているという差異
- 67二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:51:38
- 68二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:52:28
- 691◆5snrthgj8c25/02/17(月) 20:54:13
- 701◆5snrthgj8c25/02/17(月) 20:56:21
- 711◆5snrthgj8c25/02/17(月) 21:04:40
○日本モチーフ?
イフヤ=黄泉比良坂であったり、ネノクニ=根の国は既に書きました
舞台であるサイド6のイズマコロニーも出雲国のもじりなんじゃないかなと
2回目鑑賞時のスレで考察した内容ですが、アマテ=天照とか、マチュの逆立ちはカイ・シデンの「逆立ちしたって神様にはなれないさ」のセリフを意識してるんじゃないかとかも考えていました
また、シュウジ・イトウ(シュウジは柊二らしい)であったり、エグザベ・オリベも多分織部とかで日本人ハーフっぽかったり、コモリ少尉も小森とかだろうと思うと日系人多いんですよね今回
なのでモチーフに日本の神話だったり伝承だったりが使われているのにも意味があるんだろうなと
九尾の狐とか、鬼とか、狛犬とかそういったモチーフのモビルスーツも出てくるかもしれませんね - 72二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:07:01
柊二ってあたり次男なのかな?
兄がいる? - 731◆5snrthgj8c25/02/17(月) 21:10:11
3回目観て気になったところは概ね以上です
多分もう散々言われてるところばかりなんだろうなぁとは思いつつも、もし新発見とか何か刺激になる部分がありましたら幸いです
カムランさんとか出すあたり、今後も初代ガンダムよキャラ色々出しそうな気はしてるんですよね
あそこって別に政府の高官なら新キャラでもモブでもいいわけじゃないですか
それなのにカムランさんを出したあたりはファンサービスもやるし、もしかしたらアンキーあたりがシムス中尉とかならその布石(竹デザインで旧作キャラも出すよ)でもあるんだろうなと - 741◆5snrthgj8c25/02/17(月) 21:13:50
ニャアンも本名かも怪しいですけど、ユズリハ、イトウとマチュ(アマテ)とシュウジはフルネーム出てる中でニャアンだけはニャアンなのも怪しいですよね
名前を伏せてるのも物語上意味がありそうな気もします
例えば、実は連邦関連の人物の縁者であるとか
前述したアマテ=天照であるなら、ちょうどメインキャラは3人いますし、ニャアン=月詠、シュウジ=素戔嗚な気もしますね - 751◆5snrthgj8c25/02/17(月) 21:20:54
あとマチュのお母さん(タマキさんでしたっけ?)がマトモなお母さんでビックリしましたよ…
アムロ、カミーユの両親アレだし、ジュドーの両親は出稼ぎ行ったっきり全然出てこないし、バナージくんは落胤だし、何かこう…
ただお父さんが出てきてないのは気になりますね
単身赴任なのか、別居なのか、離婚なのか、死別なのか
もしかしたらマチュのお父さんも結構重要人物だったりするかもですね - 76二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:21:46
- 771◆5snrthgj8c25/02/17(月) 21:23:34
- 781◆5snrthgj8c25/02/17(月) 21:24:24
今更ですけど結構当たりなフィルムだったのでは?と思わなくもないです
- 791◆5snrthgj8c25/02/17(月) 21:27:30
随分とレス遡るんですけど、ニャアンが支援メカに乗ってジークアクスと合体はやっぱりあるかもしれませんね
メインキャラがマチュ、ニャアン、シュウジの三人なのに、二人一組のマヴを推してる噛み合わなさがどうも気になったんですが、マチュとニャアンで1つの機体になるパターンであればいけるのかなと
- 80二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:30:56
- 811◆5snrthgj8c25/02/17(月) 21:34:54
- 82二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:37:14
日本モチーフ感は言われるとちょっと気になるんだよなぁ
宇宙世紀にあえてこれぶちこんできてるあたりなんか狙いというかネーミングの拘りはありそう - 83二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:38:43
- 841◆5snrthgj8c25/02/17(月) 21:47:13
- 85二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:54:11
ラルさんの父親ジンバ・ラルがダイクン兄妹の身元引受人
- 861◆5snrthgj8c25/02/17(月) 21:55:22
- 871◆5snrthgj8c25/02/17(月) 22:26:49
今思いついた珍説
・クラバ、ジオンが胴元説
・マチュ、強化人間説 - 881◆5snrthgj8c25/02/17(月) 22:29:59
○クラバ、ジオンが胴元説
明らかにクランバトルって非合法のカルトゲームにしては規模が大きいですよね
元ジオン兵すら参加しているそうですし、資金源も気になります
ポメラニアンズに明らかに只者じゃない(銃も持っている)アンキーもいましたし、あんな感じで各クランに実はジオン関係者が混じっているんじゃないかなと
新兵器のテストとか、ニュータイプを探してスカウトするとかが目的とか
シャリア・ブルがエグザベを誘ったバーでも、マスターと顔馴染みなのかシャリアの一声でテレビにクラバ移してましたし、サイド6全体的にジオンが暗躍してる感じもするんですよね - 89二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:32:37
当初ジオンにもダイクンを党首に、ザビ派とダイクン寄りのラル派と分かれてまして
ランバ・ラルはラル派率いる頭の息子です。
ダイクンの死去後はお決まりの政争があってなんやかんやで
ラル家は子供のシャア(キャスバル)とセイラさん(アルテイシア)を引き取り、
その後、警護・保護していたのがランバ・ラル。
ここで結構、交流を重ねたのですが軍や政治の関係もあって、
ある程度育った時点で距離を取ってました。
そこから初代ガンダムの20話での再会で、ランバ・ラル曰く
「戦いの中にあって戦いを忘れた」の衝撃だった、という流れです。
またザビ派が旺盛なジオン軍内ではダイクン派/ラル派のランバ・ラルは
中々、日の目に合わず出世コースからは外れた状態。
マ・クベ(キシリア配下)からの扱いもそのような事情があってとの事です。
- 901◆5snrthgj8c25/02/17(月) 22:33:30
- 911◆5snrthgj8c25/02/17(月) 22:34:37
- 92二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:39:44
- 931◆5snrthgj8c25/02/17(月) 22:45:07
ジークアクスは本物と偽物がテーマの様ですけど、もしもマチュが強化人間の場合は「偽物のニュータイプ」になりますよね?
オメガサイコミュは強化人間にしか使いこなせなくて、その為フラガナンスクール上がりの純正(本物)のニュータイプであるエグザベ少尉には起動できなかったとか(だからシャリアは元から起動できないと分かっていた)
そんな中で、民間人の女学生が起動したらしいと聞いたもんだから「何者なんだ…?」となったとか(民間人女学生に強化人間が混ざってるなんて普通ありえないので)
ザクのコックピットから飛び出して、腕を伝ってジークアクスのコックピットまでダイレクトインする異常な身体能力もそうですし、意外と眉唾でもない…?
直情的な性格も、普段は割とダウナー気味なのも、他人の感情に敏感なのも筋は通るか
- 941◆5snrthgj8c25/02/17(月) 22:46:19
>ランバ・ラルはドズルが進めていたモビルスーツ開発計画のテストパイロットでもあるので
へー、そんなことがあったんですね
ドズルさんもランバさんも武人気質だったので確かに相性が良かったのは分かる気がします
- 951◆5snrthgj8c25/02/17(月) 22:48:01
- 96二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:49:58
逆NT-D?
- 97二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:53:27
ジークアクスってジオニック製なんだろうか?
それともAE?別スレも建ってるけど、あの世界の軍事企業事情もどうなってるのか - 981◆5snrthgj8c25/02/17(月) 22:58:59
「本物のニュータイプ」にしか使えない機体(しかも変形する)ってのは前例あるんですよねぇ…
ユニコーンの感想スレでも書きましたが、
・変形する(特に頭部のツノの立ち上がり)
・サイコミュ(サイコフレーム)の力で思考だけで操作可能
・機体搭乗中にキラキラを見る
・主人公は学生
結構共通点多いんですよねユニコーンとジークアクス
- 991◆5snrthgj8c25/02/17(月) 23:01:21
- 100二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:02:32
- 1011◆5snrthgj8c25/02/17(月) 23:18:27
- 102二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:26:32
- 103二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:28:24
- 104二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:31:35
主さんはほぼ宇宙世紀しか見てないせいで思考が宇宙世紀に汚染されてますね
他の世界のガンダムを見れば別方向のヤバさが浸透してバランスが取れますよニッコリ - 105二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:32:19
- 106二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:33:51
- 1071◆5snrthgj8c25/02/17(月) 23:34:07
- 1081◆5snrthgj8c25/02/17(月) 23:36:13
- 109二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:36:20
- 1101◆5snrthgj8c25/02/17(月) 23:39:13
- 111二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:42:08
- 112二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:42:32
宇宙世紀の強化人間はろくな目にあわないのは事実だからなぁ
クロボンで1人まだ生きてるのがいるか - 113二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:44:53
ジョニ帰では何人か生き残ったね強化人間
- 114二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:45:30
- 115二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:47:56
- 116二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:13:54
- 117二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:22:17
- 118二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:29:39
- 119二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:30:57
そもそも人体改造食らってまともな人間やめた強化人間なんぞにされた時点でろくな目にあってないしそんな境遇でろくな末路迎えられるほうが貴重って考えりゃまあ当然っちゃ当然の話ではある
- 120二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 06:18:55
- 1211◆5snrthgj8c25/02/18(火) 09:02:53
- 1221◆5snrthgj8c25/02/18(火) 09:05:32
コレ失礼オブ失礼な発言かもしれませんが、Z→ZZとかまた強化人間でこの展開か…ワンパターンだなこいつら…とか内心思っていたので、強化人間での新たな切り口があったら新鮮で面白そうだなと思ってます
なんか理不尽な状況下の人がそのまま理不尽に死んでいくのって納得いかないんですよね…
そこをどうにかするのがカタルシスなんじゃないのかと思ってしまって - 123二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:53:46
- 1241◆5snrthgj8c25/02/18(火) 18:18:17
- 1251◆5snrthgj8c25/02/18(火) 18:39:49
- 126二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:49:30
- 1271◆5snrthgj8c25/02/18(火) 18:59:56
- 128二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:01:00
web取説を見た限りこれですかね
https://manual.bandai-hobby.net/menus/detail/501
これだと接着剤は必要ないです
ニッパーはタミヤ クラフトツールシリーズの薄刃ニッパーとかですかね
ゴットハンドアルティメットニッパーという高額なものもありますがこれはある程度経験を積んでからの方がいいかも
ネットでもガンプラ組み立てに関していろいろ情報が転がってますので、色々参考になさるのも良いかと思います
- 129二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:44:50
プラモデル用ニッパー
ピンセット(シール貼り用)
カッターかデザインナイフ
これだけあれば十分形になるよ
あと爪楊枝あればシールを押し付けるのに便利
ニッパーはたくさん種類あるけど1000円より上のやつならだいたい大丈夫
薄刃ニッパーは便利だけど欠けやすいのが欠点
初心者さんには1回練習用に適当なの作って感覚を掴んでもらいたいところだけど、それも手間だしね…
作りたいっていう気持ちが1番大事
- 130二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:05:42
- 131二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:09:43
このレスは削除されています
- 132二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:12:02