話題になってたこの作品を見た

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 21:05:07

    まさかバトルものだったとは思わなんだ……

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 21:06:18

    見てないけどベイマックスみたいなもんなのこれ?

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 21:07:10

    >>2

    ベイマックスみたいなガチガチのヒーローものではない

    それはそれとしてレッサーパンダがバトる

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 21:10:11

    演出にところどころ日本アニメとか漫画みたいな表現があったしディズニーらしくない作品だなとは思った

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 21:10:40

    >>3

    ベイマックスが変身ヒーローならこっちじゃどちらかと言うと怪獣映画みを感じた

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 21:11:00

    カンフーパンダみたいな感じ?

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 21:11:49

    Pixarはさぁ……

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 21:12:09

    一言で表すならディズニー版高橋留美子作品
    らんまとかうる星やつらとかにノリが近いように感じた

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 21:14:08

    母親がキツかった

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 21:14:08

    cm見てずっと何かに似てると思ってたんだけど、スレ画とか絵柄がヒ○アカっぽいんだわ
    丸みのある目ときっちり描写された歯とか特に

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 21:16:54

    >>4

    友人の3バカとか一昔まえのアニメとかでよく見たようなキャラ付けしてるよな

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 21:17:55

    終盤の親戚のおばさんたちがみんな変身するところセーラームーンかプリキュアかって笑っちゃった

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 21:21:22

    >>3

    >>5

    やたらTLで女の子の自己実現がどうのこうの、オタクの自分と感情移入してどうのこうの、、女の子の自立がどうのこうの、なんかこの映画に人権的なメッセージ流れてたからファンタジーにヤングアダルトの哲学的な話たした話かと思ったらファンタジーバトルなの

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 21:21:40

    >>9

    善意の空回り具合と束縛具合は見ててキツかったわ……

    母娘お互いの事は愛し合ってるってのが伝わってきたからこそ

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 21:22:01

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 21:22:51

    最初なんか正直惹かれなくて食わず嫌いしようとしたけど見たら凄く面白かったわ
    あの等身大から無理に背伸びしようとする感じ好きだ

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 21:23:57

    >>13

    思春期のオタク女子描写が解像度高くてヤバい

    それはそれとして終盤親子バトルになる

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 21:24:19

    >>13

    人権的なあれこれはわからなかったけど見た感じ親からのある程度の自立はメインテーマの一つなんじゃないかと思う

    そんで多分それは女性男性関係ないと思う

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 21:27:00

    やっぱ海外映画は…
    日本が上映前売り文句してるのを
    鵜呑みにしないほうがいいっすね

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 21:27:42

    終盤の心象世界で子ども時代のボスキャラと語り合う所とかもろバトル作品で結構見た展開よな

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 21:28:42

    欠点のある自分や等身大の自分を認めるっていうのも主題のひとつだと思ったので「自分解放エンターテインメント」という日本の売り文句も遠からずだと思う
    親子で選択が違うのいいよね……

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 21:33:58

    所々で現れる主人公が親に囚われてる表現が見てて辛かった
    お父さんが救いになってくれて良かった

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 21:34:58

    >>22

    お父さんかわいいよね…

    エンドロール後も必見よ

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 21:36:51

    先入観でアレコレ言うことがこれほどバカバカしいと思えることはないくらいには素直に面白い作品。

  • 25正当Dオタ◆ehko6cUUvs22/03/17(木) 21:41:34

    メイキングの「レッサーパンダを抱きしめて」も面白かったよ。
    監督たちがセーラームーンのオタクだったりとか、ジャパニーズカルチャーが本作に与えた影響が垣間みれる
    ドミー監督の前作である短編「Bao」も不思議な親子の話で面白いのでぜひ

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 21:43:00

    オタク女子とか昨今の男子アイドルとかやたらサブカル文化の影響受けまくってる描写多いよね
    4タウンとかもろBTSとかジャニーズっぽかったし

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 21:48:01

    主人公が終盤に変身をコントロールできるようになってから解除しながら動きまくるの魅せ方をよくわかってるわ

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 21:58:09

    最初にいじめっ子ポジションの悪ガキが友人ポジの1人に落ち着いてるのも日本のアニメ漫画みを感じる

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 23:01:00

    監督がフルーツバスケット好きだから動物に変身して、ちょっと困った親が出てくるのかな?

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 23:21:32

    時代設定が2002年だからケータイがスマホじゃなくてガラケーだったりと懐かしさを感じた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています