- 1125/02/16(日) 23:28:12
前スレあらすじ
既に廃校となったルイスパリッシュ統合学園にて
いなくなった友達を探しに迷い込んでしまった先生とマナ
唯一の手掛かりを見つけ、次の目的地であるセイブル地区に赴く。
デルタ地区を抜ける途中、傷ついた牛が泣いていた。
「次も同じ場所に行ったら、鳴いてるんだよ…眠らせた時と同じ、抉った腹を晒しながら
苦しげな声を上げてさ。それを見てオレ達の誰かが言った…ここは時間が止まった悪夢だって。」
夜のルイスパリッシュで先生を危険な地に同行させる理由を知る
ここの特異な現象と相まって、私達だけの発信では限界があるって、だから…」
"シャーレ、ひいては連邦生徒会の公的機関である、私の立場を使おうと…?"
辿り着いたセイブル地区に迷い込んでいた見知った生徒
「せ、先生!」
「先生、どうしてここに…?」
"無事でよかった…アズサ、ヒフミ。"
陽が差し込む闇の中で
黒い蛾の集合体、アサシンが刃を向ける。
「撃ってアズサちゃん!」
一発の銃弾がアサシンの頭を貫き
ぽろぽろとその体が、煤の様な黒い物体となり崩れていく。
「Vanitas vanitatum…」
聖句が唱え終わるとともに、アサシンは完全に崩れ落ちた。
と言う感じのイベスト概念?ssスレです。
前スレ
[オリキャラ・オリ学園]ようこそ先生、呪われた地へ….2|あにまん掲示板あらすじトリニティに来ていた先生に入った報せ、ブラックマーケットに行きたがっている生徒がいると聞き話を聞くことに「と、友達を探しているんです… トリニティに入学前にいなくなった友達を…」友達を探してい…bbs.animanch.com - 2125/02/16(日) 23:30:30
- 3125/02/16(日) 23:32:37
[ルイスパリッシュ観光協会]
周藤リコ
ルイスパリッシュ観光協会の協会長
本人曰くお飾り会長
迷い込んだ先生とマナを歓迎し力を貸す。
木ノ下サヨコ
観光協会の実質的なNo.2でまとめ役
迷い込んだ先生とマナが最初に会った協会員
キヴォトスでは珍しく槍を使う。
現ミレニアムサイエンススクール2年生。
使用銃器
籔島ニィナ
迷い込んだ先生とマナが最初に出会った協会員の一人
平坦で間延びした口調が特徴的な現ヴァルキューレ警察学校2年生。
使用銃器
- 4125/02/16(日) 23:35:22
山城リリ
ルイスパリッシュ観光協会で鉄道復旧委員会をやっている。
明るく快活な人物だが、鉄道復興の想いは強い。
現ゲヘナ学園2年生、ゲヘナでも小さな鉄道を営んでいる
前スレ53が考案してくれた生徒
使用銃器
桂城スズ
ルイスパリッシュ観光協会で鉄道復旧委員会をやっている
黒い狼耳が特徴的な長身スレンダーな現ゲヘナ学園2年生
前スレ85が考案してくれた生徒
一五呂イコ
ルイスパリッシュ観光協会で広報を担当している、現トリニティ総合学園3年生。
丁寧な口調だが、言葉に含みを持たせがちな天然のカッコつけ
「???」
三木クシロ
いなくなってしまったマナの友達
ようやく見つかった日記にて、闇の中に呼ばれてしまっているようである。
「ルイスパリッシュ統合学園」
三つの学園が一つに統合されてできた学園で
三大校に匹敵するとも言われていたが、
突如現れた異形達により学園が荒廃、尽力及ばず土地ごと閉鎖という
異例の措置をもって閉校となった。
在籍していた生徒たちは例外なく他行へ編入している。
- 5125/02/16(日) 23:36:58
初代スレ52からの引用ですが
[オリキャラ・オリ学園]ようこそ先生、呪われた地へ…|あにまん掲示板「…生……、先生…」誰かの声が聞こえる…たしか私は…「先生!」上から強く呼びかける声に私は飛び起きた。呼びかけくれていた彼女は、飛び起きた私に少し驚いていたがホッと胸をなでおろしていた。周りを見渡すと…bbs.animanch.com下記を守っていただければルイスパリッシュの生徒を
想像していただいて構いません。
・1年生はいない。
・現在は他学園の生徒
・武器は1890年代の代物(分かりづらかったら
のwikiを参照)
武器 - Hunt: Showdown 日本語攻略 Wikiハンターは武器を2つ所持することができ、それぞれの武器はLarge(3マス), Medium(2マス), Small(1マス)の3つのカテゴリに分かれている。 装備できる武器は2丁で計4マス。詳しくは下記のように制限される。 プライマリにLargeの武器を装備 → セカンダリはSmallのみ装備可能。 プライマリにMediumの武器を装備 → セカンダリはMediumかSmallを装備可能。 プラjpngamerswiki.comだいたい、このあたりを守ってもらえれば
お好きに作ったり、協会内での役職とかも
勝手に生やして貰っても大丈夫です。
- 6125/02/16(日) 23:38:29
アズサが最後に放った弾丸が決め手となって
ひとまず、ターゲットの沈静化には成功した。
また、なにか手掛かりがみつかるかもしれないと
考えていると、サヨコは膝から力が抜けるのを
槍を杖代わりにして堪えている。
私とリリはすぐさま、サヨコに手を貸す。
"やっぱり…"
「ヒルでしょ、サヨコちゃん。
吸われてなきゃ、あそこで肉頭が来るわけないし。」
「…軽い貧血だよ。」
「その状態で二手に分かれてたら、
ホントに駄目になるかもしれなかったんだからね!」
"リリの言うとおりだよ。
君はヒフミたちとマナ、両方の望みを聞こうとしていたんだろうけど
だからと言って君自身を蔑ろにしてはいけないよ。"
俯いて小さく頷くサヨコを見て、安心したのもつかの間
ヒフミの困惑した声が聞こえ、そっちを見ると
心ここにあらずといったマナが、何かを呟きながら覚束ない足取りで歩いている。 - 7125/02/16(日) 23:39:01
「光が…目の前に…クシロ、なの……?」
「マナちゃん、どうしたんですか?」
「マナ、大丈夫か?」
「あっ、ま、待って!」
マナは心配する二人を置き去りにして走り出してしまった。
「マナ!」
「ちょっ、サヨコちゃん
激しい動きしちゃダメだって。」
「私達で追いかけます!」
"お願い、ヒフミ、アズサ。"
闇の中で、ずっと追い求めていた光がマナの先を歩く。
がむしゃらに届きそうで届かない光を追う。
「待って…待って、クシロ…」
いくら呼びかけても、それは止まることも
捕まえることもできず、まるでそういう遊びのように
マナの先をゆらゆらと行く。 - 8125/02/16(日) 23:39:39
走るごとに息が吐き出され、思考が単調化していくのをマナは感じている。
追いかけなきゃ、見つけなきゃ、クシロを…マナの頭はそれだけになっていき
先程までいた貨物倉庫から飛び出していることも
暗視をしていないのに闇が見えていることにも気づかず…
1つの考えに支配されている頭に、誰かの呼ぶ声が聞こえてくる。
誰の声だっけ…今は、光を追わなきゃ…けど、どんどん大きくなる。
マナは次第に大きくなる声の主が気になり始め…
気が付いたらアズサがマナの肩を掴んで呼びかけていた。
「マナ!しっかりしろ、マナ!」
「はっ……あ、アズ、サ…先輩?」
「やっと止まってくれました…」
「ヒ、ヒフミ先輩…、えっ…私、いったい…」
「もう、急に走り出してびっくりしたんですよ!?」
アズサの目を見ると、その通りと言わんばかりに無言で頷かれる。
我に返り、纏まらない思考で先程の光は何だったのか、
問うようにマナは改めて暗視を使った。
光は既に目の前に無く、遠く離れた場所を再び刺している。
暗視を解除したマナは、あの光はクシロだったの…?と
不思議がっていると、足元に小さく光るものが落ちているのを見つける。 - 9125/02/16(日) 23:40:14
「これ…」
マナは拾い上げたそれを見ると固まった。
「これって、十字架…ですか?」
ヒフミの問いに頷いて返すと
マナは小さく手を震わせながら、腰に差している散弾銃を取り出す。
散弾銃のグリップに点けた酷似したデザインの十字のアクセサリーが揺れる。
「クシロと…い、一緒に買った…十字の、アクセサリー…
なんで…ここ、に…」
「…マナ、ひとまず戻ろう。
先生も心配している。」
マナは静かに頷くと、ヒフミたちに連れられ
力なく来た道を戻る。
沈みゆく空気の中、マナは包みこむように握りこんだ
お揃いのアクセサリーを手の中で感じながら
まだ見つからない友達に想いを馳せた。 - 10125/02/16(日) 23:40:53
"マナ、大丈夫だった?"
「……。」
アズサとヒフミに連れられて戻ってきたマナは
意気消沈といった様子で、力なく頷いた。
ヒフミに聞いてみると、どうやらまたマナと友達に関する物が
見つかったらしい。
「ふぅ…浄化終わり。」
倒したアサシンを浄化し終えたリリはその跡から、証拠を回収している…
そういえば、クシロの日記はターゲットの跡から見つかった。
だが、今回は離れたところで見つかっている。
ターゲットとマナが見ている光は同一ではない可能性はずっと考えていた。
マナやサヨコたちルイスパリッシュの生徒達によると、暗視で見える光は
自分が探したい物、探している物…ターゲットという異形も彼女らには光として把握できる
探し物自体がそれを理解していたら…?暗い深海で魚が自身を疑似餌にするみたいに…… - 11125/02/16(日) 23:41:19
ぐるぐると思考の海に潜りそうになるのを
サヨコとリリの会話が引き戻す。
「オレはここで体調が戻るまで休んでるから
早く駅舎に戻って。」
「駄目、全員で戻るの。
第一、観測所が近くにあればいいけど
こんな連絡手段も無い場所で一人で過ごそうだなんて
サヨコちゃんも危険性は分かってるでしょ。」
貧血でダウンしているサヨコは自分を置いて
5人で戻れと言っているのを、リリは断固として拒否している。
5人で戻るのは私も反対だ。
時間はかかるが、私が彼女を背負って観測所までいければと
提案するのを思考がぐっと押しとどめる。
私は新たに生まれた小さな疑問をリリに聞いてみた。
"リリ、ここは線路が走ってるよね?"
「えっ、うん、そうだよ先生…待って、線路…?」
線路という発言に、リリはしばし考え込むと
何か思いついたのか急に明るい声で捲し立てた。 - 12125/02/16(日) 23:41:55
「そうだよ線路だよ、先生!あーしとしたことが気づかなかったなんて…
大丈夫、セイブルに来た時よりも早く帰れるかも。
アズサちゃん、ちょっと手伝ってくれる?」
すぐ戻ってくるから!と、リリはアズサを連れて
倉庫から駆け出していった。
暫くすると、ビリビリと小さく建物が揺れているのが床越しに伝わってくる。
全員、一つに固まって警戒していると、サヨコの無線に連絡が入ったらしい。
サヨコは一階に降りるように伝える。
サヨコに肩を貸して、全員で一階に降りた。
線路から離れるよう言われ、待っていると
どんどん揺れと音が大きく、地面から伝わってくる。
「そろそろ来るって。」
「来るって、も、もしかして…」
"うん、多分、想像通りだよ。"
ピィーっという甲高い警笛と共に
倉庫に這う線路の上を車輪を滑り止める音とともに
私達の目の前にそれは現れた。 - 13125/02/16(日) 23:42:20
「待たせたね、みんな!
セイブル観光トロッコ、非常事態により緊急出発!」
「音に引き寄せられて、人影がこっちに寄ってくるのが見えた。
先生達も早く乗って。」
一両の客車をけん引した通常の列車よりも一回り小型の
機関車からリリとアズサが顔を出す。
私達は、異形に気づかれる前に急いで乗り込んだ。
「前ヨシ!後ろヨシ!デルタ地区へ出発いたしまーす!」
リリの号令と共に、響くような振動を震わせて
私達を乗せた機関車は動き出した。 - 14125/02/16(日) 23:43:01
"すごい、こんなものがあるなんて…"
「でしょ?あーしもすっかり忘れてたんだけど、
さっきまでいた炭坑はもう活動していなくてさ。
採掘用に使っていた線路を使って、観光用の順路にしようって計画されていたんだ。
で、走る予定だったのが同じく採掘用に使われていたこの子。
また走れたみたいで良かったぁ…」
計器が埋め込まれたパネルを撫でながら
安堵したようにリリは語る。
ガタゴトと少し荒々しく揺れながら、
窓から流れる景色は移ろう時のように
ゆるやかに変わっていく。
それにしても…
"やっぱり、こういう機械の操作盤はかっこいいね。"
「おっ、先生も分かる?いやぁ~、いいよね。
レバーを通して伝わる油圧の感覚、震える計器
この数畳のスペースにぎっちり詰まってるのが堪らないよね!」
リリから運転席の説明を聞いていると
あっ、と思い出したように突然話を変えた。
「そうそう、こっちが燃料計だけど、
今ギリギリしかないからデルタ地区近くまでしか持たないんだ。」
"…えっ?" - 15125/02/16(日) 23:43:44
「わぁ!アズサちゃん、風が気持ちいですよ。」
「あぁ…しかしこう見るとルイスパリッシュはとてもきれいな場所だな。
さっきまで見ていた光景が嘘みたい。」
ある意味衝撃的な発言を聞いた後、
客車に戻るとアズサとヒフミが
列車からの景色を楽しんでいた。
隣の席には、横になっているサヨコと
俯き静かに座っているマナがいた。
私はマナの隣に座る。
マナはずっと、手の中の小さな十字を見つめていた。
"マナ、それって…"
「……は、はい、私の、お守りに着けているものと
いっしょです…以前、クシロと一緒におそろいのを買って…」
「…せ、先生、少し考えて、しまうんです……
クシロは、も、もう…いないんじゃないかって、けど…それよりも…
これを見つけた時、強くよぎったんです…ク、クシロは私を…き、嫌っているんじゃないかなって…」
あの日記を見ても、クシロという子はマナに悪感情を抱いている訳じゃない。
会ったことのない私からしたら憶測以外の何物でもないけれど、それは違うと言おうとした瞬間
列車がガタンと強く撥ねた。 - 16125/02/16(日) 23:44:13
『ごめん、線路上の異形を引いたみたい。
みんな、大丈夫?』
天井に設置された拡声器から、リリの声が聞こえる。
サヨコは無線で大丈夫と代わりに答える。
リリは、この先も揺れるかもしれないから注意してねと残し
拡声器を切った。
サヨコはマナにボルトと小さな包みをマナに投げ渡した。
「考えるのは良いことだ…けど煮詰めるのは良いとはいえない。
この先の分岐点を無理矢理動かすために火薬の調整をする必要がある…
頼める…マナ。」
「……は、はい。」
マナは席を立って、後ろの座席に移動した。
"ありがとう、サヨコ。"
「ま、ね…」
ふぅっ…とサヨコが一息つくと
無線が入ったようで通話を入れた。 - 17125/02/16(日) 23:44:50
「はい、こちらサヨコ……スズ?
車輪の音がする?
そ、迷い込んだ他校の生徒を連れて
使われてなかった機関車でデルタ地区まで向かってる。
会長は?…手が離せない、そう…えっ、向かう!?
何言ってるのスズ…スズ?」
「……スズは?飛び出していった…?
分かった。状況は聞いてる…うん、了解。
そっちもお願い…オーバー。」
"なんか慌てていたみたいだけど"
「スズが駅から飛び出したみたい…一応他の協会員に引継ぎはしたから
たぶん、大丈夫…。」
時折、ガタンと撥ねることはあっても
特にトラブルも無く列車は線路を走る。
拡声器からリリが分岐点の近くに来たことを知らせる。
『そろそろ分岐点が見えるよ、準備は出来てる?』
「いま、行く。」
起き上がろうとしたサヨコを
アズサが引き留める。
「私が代わりにやる、要はグレネードランチャーだろう。」
「いや、オレが……分かった、お願い。
リリ、ボルトは?」
「は、はい、出来て…ます。」 - 18125/02/16(日) 23:45:48
アズサはサヨコとリリから槍とボルトを預かると
機関車と客車の間を抜けて屋根に上がる。
事前に教えてもらっていた線路の分岐、
その間に備えられた人一人分程の大型レバーに狙いを合わせる。
静かに息を吐き出し、狙いの精度を上げていく。
列車が緩やかなカーブに差し掛かり視界が開けた瞬間…ボルトが放たれた。
放物線を描き高く飛び上がったボルトは、先端が下を向くにつれ
狙いを定めたカワセミのように、急降下していく…そして、
レバーの根元に突き刺さった。
アズサは屋根の適当な取っ手につかまり身を低くする。
合わせたように爆発音が響く、アズサは衝撃から身を守り
すぐさまレバーを確認する。
威力が強すぎたのかレバーは途中で折れていたが、しっかりと分岐方向に倒されていた。
『まもなく、デルタ地区、デルタ地区に到着しまーす!
アズサちゃん、ヒフミちゃんもう少しだよ。』 - 19125/02/16(日) 23:46:30
無事、線路の分岐に成功し私達はデルタ地区まで戻ってきていた。
"ありがとう、アズサ。"
「オレからもありがとう、助かった。」
「やれることをしただけだ、先生、サヨコ。」
皆でアズサを労う。
アズサとヒフミにとっては今日は長い一日になったと思う。
ゴールはすぐそこだ、だけどまだ気は抜けない。
リリが停車のアナウンスをして数秒後、機関車の速度がどんどん落ちてきて
ガクンと揺れた。
『デルタ地区、デルタ地区です、足元にお気を付けて降車してね。』
駅ではなく、まだ線路途中の地点で停車した列車から
異形が来ていないか警戒しながら降りる。
いまだ貧血気味のサヨコをゆっくり降ろす。
リリは機関車の確認を終えてから降りるとのことで
私達は、異形が集まる前に即座に機関車から離れた。
"アズサはリリの援護、マナとヒフミは周辺の警戒をお願い。"
「了解した。」
「は、はい…!」
「分かりました。」 - 20125/02/16(日) 23:46:52
現状、機関車周辺に異形の影は見えない。
リリが体を出した瞬間、アロナから走ってくるなにかが近づいてくると警告が入る。
シッテムの箱に表示された方向を見ると、機関車がたどった線路を沿うように
頭部が白骨化した全身隅のように黒い細身の人型の異形が猛追してきている。
「異常者…こんな時に、どうする?
一度撃って足を止めるか…いや、炎が引火するかも…」
"サヨコ、まずは無線を…サヨコ!"
貧血のせいか、正常な判断が難しくなっているサヨコ。
サヨコの言葉によると、あの異形を撃つと炎が出るらしい…
どうすれば、アズサも会話を聞いていたのかいつでも撃てるように
指をかけている。
リリは未だ気づかず、異形との距離もどんどん近くなっていく…
アズサに撃つように指示しようとした瞬間、私達の後ろを
黒い影が通り過ぎた。 - 21125/02/16(日) 23:47:18
"今のは、スズ…?"
黒い影もといスズは速度を落とすことなく
異形に向かい、左手でリボルバーを抜き
シリンダーが2回まわる。
弾丸を浴びた異形は、自分を抱くように腕を交差させ
縮こまると周囲に火の粉のような赤い粒子が見える。
あれが、炎…?
スズは気にせず脚に力を込め、両手に構えたショットガンごと
異形に近づき、ゼロ距離で引き金を引いた。
異形は次の段階に移ることも無く、頭を粉砕されて沈静化した。
リリは銃声で異形に気づいたらしく、振り向くと既に事は終わっていた。
「えっ、スズちゃん…!?」
「リリ、無事?」
「ぶ、無事だけど…」
「良かった。」
「うわっ…!ちょっと苦しいよ、スズちゃん。」
私達の目の前で、スズはリリを抱きしめる。
身長差から完全にリリを覆ってしまっていたが
リリもスズも気にしていないようだ。 - 22125/02/16(日) 23:48:36
「あわわ…だ、大胆ですね…」
「おぉ…コハルはあれをしようとすると
すぐ逃げるんだ。」
「た、ただの…ハグ、ですよね…?」
抱きしめあってる2人の前に、ふらつく足取りでサヨコが近寄った。
「来てくれて助かった、けど…スキンシップは後でね。」
「あっ、サヨコ…大丈夫か?無線の時、声が落ち込んでた。」
「ヒルに餌を上げ過ぎた…。」
私達も彼女達に合流する、スズ曰く先行して駆け付けたけど
機関車を動かしたこともキチンと伝えている。
協会はやむを得ない事態であること、協会本部からまだ影響の無い範囲ということもあって、
周辺の調査を強化する事に決めたという。
「それくらいしか俺たちにはできる事はないからな。」
「悲しいことにね…」
「ま、そういうこと。
他の異形が来る前に協会本部に戻ろう。」
シッテムの箱で周辺の異形を確認しながら
私達は、安全を確保しながら観光協会の本部に戻った。 - 23125/02/16(日) 23:49:05
「おかえりぃ、みんな。
疲れただろう、そちらのトリニティのお嬢さんたちも。
ひとまず、お疲れ様だよぉ。」
出迎えてくれたリコは普段と違い、
エプロン姿で私達に労いの言葉をかける。
"り…リコ…?"
正直、今まで外で起きていたことから
場違いともいえる格好のリコに思わず困惑の声が出る。
「ん?あぁ…この格好かい?
ちょっとルイシアンから回収した物があってねぇ…
まぁ、見てもらった方がはやいかねぇ。」
リコの後ろから同じくエプロンを付けた
アズサと同じくらいの身長の濃いピンク髪の生徒が顔を出した。 - 24125/02/16(日) 23:50:17
「帰ってきてたんですか。
しかも、後輩達も一緒じゃないですか。」
"君は?"
「先生とは、ちゃんとした挨拶がまだでしたね。
私は一五呂イコ、ルイスパリッシュ観光協会で広報を担当しています。
今はトリニティのいち生徒です。」
セイブルで聞いていた、イコ先輩本人から
丁寧にあいさつされる。
私も改めて挨拶しなおし、マナを含めたトリニティに通うヒフミたちは
イコが3年と知り、かしこまった態度でお辞儀をするのをイコが止める。
「会長、強壮剤とかありますか。」
「あったとしても、人前には出さないよぉ。」
「じゃあ、これとかどうですか?」
貧血のサヨコの申し出に、イコは代替案を文字通り出した。
「はい、栄養満点の成長剤だぜ。」
「……ま、いいか。」
たっぷりの瓶牛乳をサヨコはためらいなく流し込む。
「君達の話を聞きたいけど、疲れてお腹も減ってるだろうしねぇ
丁度いいから、食べながら聞こうかねぇ…。」 - 25125/02/16(日) 23:50:49
リコとイコに案内されて、私達は駅舎内の広間に通される。
先に座るように促されて座って待っていると
リコとイコがパンとスープを配膳してくれた。
「ルイシアンに調査に行ってくれてた子達が
使えそうな物をいくつか持ち帰ってくれてねぇ。
その中にサワードウがあったから久々に作ってみたんだよぉ。」
「そっちはオクラとトマトとチキンブイヨンのスープです。
トリニティの後輩にこれくらしかもてなせなくてごめんね。」
「いえ、とんでもないです!」
「あぁ、むしろありがたいくらいだ。」
みんなでテーブルを囲んで手を合わせ、ありがたく食事を頂く。 - 26125/02/16(日) 23:51:30
まずは、丸々とした薄茶色のパンを手で一口大にちぎる。
焼きたてのパンからは割けたとこから、湯気が昇り酸味がある香りがほのかに立ち上がる。
口に運び咀嚼してみると、普段口にするパンと比べて甘さよりも酸味が目立つ風味
強いもっちりとした弾力と詰まった生地、だけど噛めば噛むほどほんのりとした甘みが顔を出す
野性的だけど優しい味わいだ。
次に口の中の水分を補給するためにスープに口を付ける。
鶏とトマトの強いうま味が駆け抜けるが、溶けた野菜の甘みと
オクラのとろみが後味をまろやかにしてくれる。
ちぎったパンを付けて食べてみてみれば酸味が味変として役立ち
ふやけたパンも食べやすくより美味しく食べれる。
「お、美味しい……。」
隣に座ったマナがしんみりと呟く。
あれから、ずっと元気がなかったけど
少しは回復したみたいで良かった。
目の前に座っていたリコも微笑んでこちらを見ていた。
「不思議な味のパンだ、美味しい。」
「初めての味ですけど美味しいですね、アズサちゃん。」
「喜んで頂けて良かったです。」
「あぁ~、懐かしいなぁ…この味。」
「探せば同じパンは売ってるけど、味は売ってないからね。」
ヒフミたちは珍しい味を楽しみ、サヨコとリリは懐かしの味に舌鼓を打っていた。 - 27125/02/16(日) 23:52:00
ひととおりパンとスープを楽しんだ後、私はリコに今回の事の仔細を説明した。
「なるほどねぇ…ターゲットとお嬢さんが見ている光は別…ねぇ。
そして、その十字のアクセサリーが光が落としていったものかい?」
「はい…。」
「前回はノートでしたよね?
今回はアクセサリー、マナさんの友達のもの以外という
共通点は見当たりませんね。」
クシロの証拠は出るが、理由という一点だけは
未だに謎のまま、アズサとヒフミは追加して
マナが光を追っていったことを話した。
「その時、暗視は?」
「つ、使っていません…けど、そ、その時は闇の中しか
見えませんでした…。」
ルイスパリッシュの生徒のみが使える暗視…
不確定で不確実なもののみが積み重なって
いまいち、これらの事象が像として結びつかない。
だが、前回、今回と何かが引っかかる気がする…
思考で静かになった広間でアズサがポツリと呟いた。 - 28125/02/16(日) 23:53:07
「深淵を覗く時、深淵もまたこちらを覗いている…」
「あ、このまえのテストでハナコちゃんが教えてくれたことですね。」
「うん、戦場だと被害を増やすために敵の所持品をあえて残すこともある。
誰かが物品を漁っている時は、他の誰かがその機会を狙っている…。」
「あはは、あってるような、間違ってるような…」
「む、そうなのか?」
要はミイラ取りがミイラになる、けど
アズサの発言的には囮の事をさしてるようにも聞こえる。
マナが見える光…そこから落とされる物…
「日記は記憶…アクセサリーは思い出…ねぇ…」
連想ゲームのようにリコが繋げた言葉に
私は思わず脳裏によぎった言葉を声に出す。
"クシロの…いや、マナとの繋がりを捨て去ろうとしている?"
「っ!」
不意に出てしまった言葉に自分を殴りたくなる。
例え推測だとしても、横にいるマナに聞かせるべき言葉では無かった。 - 29125/02/16(日) 23:53:31
マナは俯いた後、急に残ったパンとスープを口に入れ飲み干した。
突然の行動に呆然としていると、マナは問いかけた。
「クシロは、わ、私を嫌いだから…私との繋がりを、断とうとしているのを
ひ、否定はできません…けれど、それでもクシロに会えるまで…
会って話を聞くまで、探すのを止めません。
た、例えクシロが私を嫌っていても、本当はもう…いなくなっていたとしても
諦める理由にはなりませんから…そ、そうですね、アズサ先輩…。」
「あぁ…もちろんだ!マナ。」
決意を再確認したマナには強い意志を感じる瞳が宿っていた。
私は生徒をちゃんと見ていなかったのかと自分を恥じる。
やっぱり、マナは強い子だ。 - 30125/02/16(日) 23:54:00
「悪いねぇ先生、お皿洗い手伝ってもらっちゃって…」
"気にしないで、リコ達にはお世話になってるからね。
これぐらいはさせて欲しいな。"
「いやぁ、お客様にこんなことさせるのは
さすがに忍びないよぉ。」
食事をごちそうになった代わりに
使った食器の皿洗いを手伝う。
冷たい水が、汚れと泡を次々に流す。 - 31125/02/16(日) 23:54:30
「先生…ルイスパリッシュは暗視といい
いま起きている異形達と言い、ぼくが言うのもなんだけど
不可思議なことばっかりだよねぇ…」
「他の協会の子たちは、どう思ってるか分からないけどねぇ
ぼくは自然に近いものだと思っているよぉ。
どうしようもない理不尽も可能な限り人の手で対処できるかもしれない
小さな希望を自然と言う言葉に押し込めて
現実逃避していると言われれば…それまでだけどねぇ…」
カチャリと洗い終わった皿が重なり上がる。 - 32125/02/16(日) 23:55:42
「今日の事で、ひとつだけ分かったことがある…
今まで、あの闇から来た者たちには敵意があった…敵意しかなかった…
けれど…明らかに今起きていることには、"悪意"が垣間見えるよぉ…」
"敵意じゃなくて…悪意…"
リコは静かに頷く。
語られた考察は流れる水のように
スッと私の中に入っていき信憑性を強める。
水の冷たさは未だ体温に馴染まず
相反した感情を持たせる。
私は、リコが最初に言った「お客さん」という言葉が
流れることなく陰りとなって頭の中に残り続けた。
洗っていた皿は泡も汚れも見当たらず水滴が白の表面を伝っていく。
To Be Continued… - 33125/02/16(日) 23:57:49
更新終わり。
はぁ…長くなり過ぎた。というわけで、物語は佳境に入ります。
セイブルよりかは尺的にさっぱりとした話になるかもしれません。
また、次の更新まで長くなるかも… - 34二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 00:18:52
お疲れ様ですよ
謎が謎を呼ぶ…
物語は佳境へと進むわけですが
果たしてルイスパリッシュは、そしてマナちゃん達はどうなるのか
楽しみですね!
何気にトロッコ列車の機関車はラピュタに出て来た可愛い箱形の機関車を想像しちゃいました(彼方は蒸気機関車でしたけど) - 35二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 08:19:35
物騒だ
- 36二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:56:11
光に導かれたマナはアズサが止めなかったら危ない感じだったかな?
- 37二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:48:44
サヨコは前スレでヒルに血を吸われて貧血になったけど、あの時はそうしないと密猟者をどうにかできなかったから仕方ないね
- 38二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:10:35
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:37:00
セイブル地区でもマナの友人、クシロは見つからなかったか
- 40二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:27:54
観光トロッコを使って帰れるのは時間短縮になっていいね
- 41125/02/19(水) 01:42:45
陽射しの気持ちい晴天のある日、
ルイスパリッシュ観光協会の駅舎の表で
清潔なござを引いて、3人の協会員が
大小複数のナイフを広げているのを見つけた先生は声をかける。
"やぁ、なにをしているのかな。"
「あっ、先生、こんにちは。」
「こんにちは、先生。
いま、装備の手入れをしているんです。」
「最近、通ってる学校が忙しくて
顔を出せてなかったから、今日にまとめてやっちゃおうって。」
鈍く光を反射する抜身のナイフを見せながら
研磨道具を準備する生徒達。
ふと、先生はとある疑問を口にした。
"やっぱり、他のルイスパリッシュの生徒達も
異形に対処するためにナイフが必須なんだね。"
サヨコとリコを思い浮かべながら言った言葉に
即座に否定が入る。
「先生、アレといっしょにしないでください。」
"あ…アレって…。"
「あのですねぇ先生、ルイスパリッシュでは音を出さないように動くのが常とはいえ
ここはキヴォトスですよ?なにかあったら、コレの方が早いし安全に決まってるじゃないですか。」
指をピストルの形にして何度も撃つ。
それに同調し何度も頷きながら、1人が語る。 - 42125/02/19(水) 01:43:22
「確かに私達もナイフ使って倒したりしますけど…
基本的に奇襲時であって、正面きって挑むことはほとんどないよ。」
「むしろ、銃持ってるのにメインで刀と槍使ってるあっちが異常なんです。
普通にサブか予備ですよ。」
「ルイスパリッシュは自然多いから、廃校になる前から
もしもの時用に持ってる人もいたので馴染みはあるけどさぁ。
だからってクマに遭遇したら、ナイフでやってやろうとは思わないでしょ。」
矢継ぎ早に繰り出される言葉の応酬に先生はたじたじになる。
"じゃ、じゃあ…なんでリコとサヨコは刀と槍を?"
「それはなんとも…まぁ、おかしいけど、ここだと音が最小限で
弾の消費が抑えられるってのはかなりのアドだからね。」
「そのためって訳じゃないけど、
うちだと銃剣とか近接を想定したカスタムも結構あるよね。」
「迷走してるんじゃないかってのもある気がするけど…
使い勝手に関しては…まぁ、人による…かな…?
少なくとも私は、ナイフ持った方がいいなって思った。」
近接想定のカスタムという言葉に
個人的な興味が湧いた先生は話を掘ってみる。 - 43125/02/19(水) 01:43:59
"例えばどんな装備を施しているの?"
「そうだなぁ、銃身切ったライフル銃があるんだけど
反動きついし次弾まで微妙に時間かかるから、
グリップエンドにメイスを取り付けたのとか?」
「それ使ったことある、使うたびに持ち替えなきゃいけないから面倒だった。」
「無難に銃剣つけることもあれば、斧とか取り付けてたね、散弾銃に。」
「私、未だに分からないのがハンドガンのグリップエンドにナイフつけてるのと
ライフルのストックに刃付けたのはちょっと理解が追い付かない…。」
各々、特徴的な仕様を語りあってるなか
先生はまたも疑問を口にする。
"そういえば、ニィナはナイフじゃなくて
ナックルダスターを使うよね…もしかしてそれも"
「はい…変です。」
「私としては論外。」
「そうかなぁ、結構便利だけど。」
同意が続く中、最後の一人が爆弾発言を落とした。 - 44125/02/19(水) 01:44:23
「正気かお前?」
「えっ、ひどい…けど、会長やサヨコみたいに
メインで使ってるわけじゃないからね。
ほら、見てこれ。」
彼女が取り出したリボルバーにはトリガーガードから
グリップエンドにかけて護拳のように、ナックルダスターが取り付けられていた。
「うわぁ…」
「えぇ…」
「結構いいよ?
近づかれたら、そのまま殴ればいいもん。」
合理的に見えるが、彼女達の感情面は追い付かない。
先生だけは実物の複合武器(マルチプルウェポン)に軽く目を輝かせていた。
「ま、まぁ…こんなところかなぁ。」
「あけすけと色々言ったけど、重宝してるといえばしてるし
ただ一つ重大な欠点を言うと…」
勿体ぶりながら、先生にとってはロマンあるそれの
欠点を彼女は語った。 - 45125/02/19(水) 01:44:59
「ほら銃って私達にとって、肌身離さず持ってるものだからさ
それ持ったのに気づかないまま、外にでちゃうの…」
「うん……いや、それお前だけだよ。」
「いーや!絶対、私以外にもやってるね!」
"それ、大丈夫だったの?"
「外に出てさ、しばらくしたら後ろから
すいません、その銃は…って声かけられるじゃん?
銃見るじゃん?でかでかと主張する刃物が見えるじゃん?」
あっ、終わった…といいながら手首を合わせて
手錠をかけられたジェスチャーをした。
"捕まったの!?"
「声かけてきたのはニィナだったので事なきを得ましたよ、先生。」
「こっちはめっちゃ焦ったのに、アイツ半笑いだったんだぞ!」
「持つべきものは公権力の身内…はっきりわかるね…。」
1人自爆した彼女は、話題を変えるように話し出す。 - 46125/02/19(水) 01:45:56
「と、ところで、会長とサヨコが一番異質だけど
先生は会長が廃校前から刀を使ってたのは知ってた?」
"えっ…そうなの?"
「そうだよ、サヨコは廃校になった後に
うちにあるハープーンガンっていうのを改造して、あの槍にしたし。」
「入学当初から使ってたとか言われてるけど
詳細は誰も知らないんじゃない?」
「会長と刀に着いては逸話はいくつかあるけど
そのなかでも面白い話があってさ…会長は刀で散弾を全て防いだって話があるんだ。」
"刀で!?"
「そう、刀1本で。」
そんなことある訳ないのにねぇと生徒3人はけらけら笑う。
「会長もあんな人だから、この話を信じるか信じないかは…」
「あなた次第って事ですね、先生。」
突如背後から帰ってきた続きに全員が振り返る。
そこには、茶目っ気ある笑顔で佇むイコが
バットを肩にかけて立っていた。 - 47125/02/19(水) 01:46:30
"こんにちは、イコ。"
「なんの用、イコ。」
「なんだ、イコ先輩か。」
「どうしました?先輩。」
「なんか反応に差がある気がしますね…」
イコは広報について聞こうと思ったらしく
先生を呼びに来たのだという。
先生は先程まで話していた事から
イコがバットを持っていることが気になった。
"そういえば、イコはナイフじゃなくてバットを持ってるね。"
「えぇ、ナイフは音が出ませんが近づくとなるとこっちも危ないですから。
その点バットは、程よい長さと固さ、そして入手のしやすさがあるので
私は気に入っています。」
私自身、体躯が良いほうではないのでとイコは付け加えた。
「それに……入手がしやすいって事はそれだけ身近と言うことなんです。
どういうことか分かりますか?」
先生は首を振る。
「…何をしても、怪しまれがたい…と言うことですよ。」 - 48125/02/19(水) 01:47:09
「イコ先輩……もしかして誰かヤっちゃいました?」
「ヤってないです。」
「分かりました言い方を変えます…殺りました?」
「殺ってないです!!
というか、撃った方が早いですから必然的にこれは予備みたいなものですよ。」
先生、行きますよ。とイコは先生を連れて足早にその場から去っていった。
3人は特に悪びれも無く、からかい過ぎたなと減らない口で思った。
唯一彼女たちはある一言だけは、心の中にとどめていた。
(((どっちかっていったら、あんた積極的にバットで殴りに行く方だよなぁ……))) - 49125/02/19(水) 01:54:52
- 50二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 10:04:12
銃って色々あるんだなぁ()
- 51二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:37:53
保守
- 52二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:54:38
ナックルダスター付きの銃は昔やってた近未来スチームパンク氷河期アポカリプスな設定のソシャゲで
頭を破壊すると確実に仕留めれるゾンビ軍団に対抗する為に開発された
武術の専用銃として出て来てた(主役級キャラのメイン武装)から思い出に残ってるなぁ・・・ - 53二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:29:22
- 54二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:46:11
正解、正確には本編の外伝作品がソシャゲになってた奴だけど
- 55二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:06:15
ナックルダスター付きリボルバーは使いやすそうだね
- 56二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 08:26:44
銃って殴っていいものなのか
- 57二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 10:21:38
基本的に部品が歪んで壊れかねないので直接はやるべきじゃないと思われる
上記の画像の奴とか話題に上がってたソシャゲの奴とかは
銃と同時にダスター装備出来るようににしてるだけの加工だったりその為の専用設計してるから影響が薄かったり問題無いだけかと