日本人「ヤード・ポンド法とか邪魔。メートルに統一しろ」

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:01:34

    日本人「30坪の家建てて9畳の和室もつくって、庭でDIYするから3×6のベニヤ板切ってる」

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:02:46

    規模が明らかに違うだろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:05:03

    ちなみに日本の法律じゃ家の面積とかはメートル法で表記するのが義務付けられてて坪とかの表記はあくまで補助単位だぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:05:55

    畳の面積がいまだに感覚がわからない

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:06:25

    畳もベニヤも既製品だからわざわざ意識したりしない
    坪がめんどいのは同意

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:07:47

    畳一畳の面積が戸建てと集合住宅で異なるってマジ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:09:30

    正直坪はよく分からん

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:10:22

    >>6

    そもそも都道府県で違うぞ

    東京とかで使われる江戸間はめちゃくちゃ小さい

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:11:07

    大抵平方メートルも併記されてるだろ
    どっちがわかりやすいか人によるから使い分けてるだけ
    飛行機とか国際的な物に尺とか寸使ってるか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:11:45

    坪とかの表記で日本の単位を批判するやつは"浅い"
    本当にだめなのは真珠の匁

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:13:50

    🍞「許された」

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:14:22

    一斗缶とかいう独自規格

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:17:17

    八尺様「私のことはエイトフッターと呼べ」

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:19:49

    国の外に持ち出してない+国内でも別途メートルなんかの基準で表記するのが義務付けられてるのをヤーポンと同一視してるってマジ?
    何が問題なのか全く理解できてないのにスレ立てたんか

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:26:33

    日本の規格はざっくばらんにメートル換算出来るけどヤーポン法はメートル換算すらめんどくさいから消えろ言われてるんだぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:28:33

    日本は主体性なかったからメートル条約に屈しただけで、
    それまでは尺貫法貫いてたしなぁ
    日本が西洋のバター犬じゃなかったら今でも尺貫法使ってただろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:40:24

    世界相手に他所で通じない独自単位を無理やり使い続けるのはただのバカなのよ
    仮に戦争勝ってようが貿易とか他国との交流自体は避けられないんだからどっちにしろだわ
    こんなツッコミなんて入れなくても普通の人間は少し考えれば理解できることなんだがね、言わなきゃ分からないであろう奴がいるから...

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:42:31

    ちなみに上でも言われてるけど尺貫法は取引とか証明の現場では利用が禁じられてるぞ
    あくまでもそれ以外のちょっとした補助でしかない
    だから使い続けても迷惑にならないんですね

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:45:23

    >>17

    国外では通じない独自の言語使っても国際ビジネスは回ってんだから

    別に尺度くらいその場で翻訳して使えばよくね

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:45:52

    >>9

    >>10で言っているけど真珠は匁が国際単位になっている

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:45:57

    でもいくら国際的に認められても現場で使えないとなんの意味もないからね

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:46:38

    >>20

    カラットなんて豆だからね

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:48:08

    >>18

    土木建築は普通に使ってくるから売る側からするとめんどうなんだよね

    最近は大体メートル換算で品物売ってるから

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:48:22

    >>19

    それで定期的に多数の人命に関わるミス起きてんだからさあ…

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:49:47

    >>20

    国際標準になってるから否かの話でしかないから匁が標準なら何も問題ないだろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:50:22

    海外に輸出する部品を独自単位でやるのと

    国内で完結する部品を独自単位で作る事の区別がつかない>>1がいるのはこのスレですか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:51:21

    >>20

    アレはかなりの例外よね

    直径がセンチメートル・ネックレス等の長さがインチ・重さがグラムでめちゃくちゃ不便だから主産地である日本の匁(mom)が選ばれたっていう

    元がごちゃ混ぜなのが悪い

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:53:57

    >>24

    このスレの>>1はエア・カナダ143便滑空事故とか知らなそうだよね

    ヤーポンの何が駄目なのか最も分かりやすい例なのに

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:04:08

    >>28

    あれはヤーポン使うの辞めたから起きたんだよなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:21:27

    ベニヤ板は91cm×182cmだけど
    ベニヤ合板やコンパネは90cm×180cmなんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:27:28

    >>30

    それって上はフィートの小数点部分てことか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:50:29

    36合板って畳と同じサイズだったんか

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:32:57

    >>27

    ああうん


    元がごちゃごちゃしてわかんねぇから原産地で使ってる単位をそのまま世界標準にしたんか……

    その割きりができるのすげぇよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:42:32

    バベルの塔がもたらした弊害がデカすぎる

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:48:47

    この手の話だと紙のB版が厄介
    国内規格と国際規格がちがうのよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:32:51

    食パン以外で斤って聞かないよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:52:00

    ちゃんと尺貫法も1.8m、3.6mで表記してるやろ

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:54:18

    マイルもなんとかしろ
    なんやねん陸と海で違うとか

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:54:06

    >>38

    長さが違ってまいるってか

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:33:52

    >>28

    転換期に事故ったギムリーグライダーより転換が進んでもヤーポン廃止しなかったせいで死者出した大韓航空の墜落事故のほうがね…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています