満場一致で叩かれてる物より…

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:52:54

    叩かれがちだけどちゃんとファンも居る、みたいな物の方がより荒れやすい現象ある気がする…
    悪く言う人とそれに対して言い返す人で戦争が始まるからだろうけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:53:37

    荒らしに反応するやつも荒らし
    日本書紀にも書いてある

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:54:11

    ちょっとまずいカレーをウンコ扱いするのが面白いんであってウンコをウンコ呼ばわりしてもあんま面白くないからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 09:59:57

    >>3

    まあ叩きって結局カタルシス目当ての娯楽なんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:00:28

    >>3

    おそろしい

    でもそれ以上に悲しい子

    日常がウンコだったはず

    今こうしてレスしていることが奇跡的なほどの

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:02:06

    ガチで駄目なヤツは誰かが愚弄してもみんな「そうだね」で終わっちゃうから論争が起きないね

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:02:31

    しかしねぇ
    世の中一切殴り返してこないサンドバッグをひたすら叩き続けるのが楽しい人も居るのだから…

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:03:59

    …細田守とか?
    いや荒れてる所見ねえか…

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:04:29

    >>7

    そっちは反撃が無いから荒れはしないんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:07:19

    つっても満場一致でダメなものなんて世の中にないんじゃないか
    みんなにダメだと言われてたら「いやそうでもなくない?」って思う人は絶対にいるから
    それそのものだけを見て評価するんじゃなくてそれに寄せられてる意見が偏ってたら違和感を覚えて逆の感想になっちゃう人
    意識せず自然に逆張りになっちゃう人というのが世の中にはいる
    後どう考えても途中からダメになってるけどダメになったことを認められない人とかある一点が刺さったことで大好きになったからそれ以外の粗は目に入らず叩かれるのが許せなくなる人とか
    どれだけダメなものでもそれを擁護する人はほぼ必ず出るよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:08:00

    昔は皆が舌打ちしてたけど
    何かいつの間にか擁護の声も増えた江川達也とか

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:09:24

    >>10

    分類するとマジでこういう人達居るよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:11:14

    >>12

    その作品が駄.作って前提で語ってるのが滑稽すぎて下の内容全部しょうもなく見えるわ

    ノットホーミーの精神の偉大さを思い知る

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:12:18

    >>12

    一番多いのは「なんか楽しそうに叩いてるヤツらがムカつくから逆張りしたろ」のへそ曲がり型だと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:12:27

    曲は好き
    デザインは好き
    最終回は好き
    という声も多い某ごめんなさい鳥山先生とか

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:12:44

    作者全否定レベルでぶっ叩いてる反転アンチでも推しキャラだけは擁護するとかあるあるだからな
    そのキャラメインのシナリオが叩かれ始めると強い口調で擁護に回る

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:12:57

    >>13

    そもそもそれが馬太作という前提でこういう人は出ますよという話だから当たり前では?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:14:07

    30~50点くらいだな…と思ってる物でも
    0点とかマイナス100点とか言って叩いてる奴には何かムカッと来る時あるもんな

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:15:18

    >>18

    あとこれを叩けば時流に乗れるみたいな感じでどう見てもエアプだろって叩き方をしてる奴とかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:15:19

    >>17

    だからその馬太作云々の物差しを自分たちが握ってるって考え自体がおこがましいとは思わんかねって話なんだが

    誰がどう認定したら馬太作なんだよくだらん

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:16:44

    荒らしレベルまで行く批判者は「コレはどう見ても駄 作。コレを駄 作と判断できる俺はこんな物を賛美する馬鹿共より賢い」という考え方に基づいてがち

    この考え方に則って批判をやってる奴は『自分は周りより賢い』という結論を求めて批判してるので
    周りがみんなぶっ叩いてるモノを自分が叩いても『周りと同じ』でしかないからやらないんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:18:38

    >>20

    そりゃ作中描写に筋が通ってないとか設定だけはあるのかもしれないが十分な描写がされてないとかシンプルに盛り上がりに欠けるとかいろいろ要素はあるよ

    客観的に出来が悪い作品というのは絶対世の中に出てくる

    自分はまあこれは馬太作と言われても仕方ないな…みたいに思う大好きな作品はあるよ

    それが馬太作と言われていちいち気にしたりもしないし擁護もしない

    とりあえず叩いとけみたいな的外れな言い方されたら訂正は入れるけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:19:55

    だいたいが早まった一般化とストローマンの詭弁ばっかでまともな会話にならん
    わざわざ便器を覗いて汚ねえと喚き散らす行為に似てる

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:20:25

    スタンドバイミーとかユアストーリーの監督が一時ネットで叩きが凄い事になってたけど
    「昭和が題材の作品は良いだろ」とか「ルパンはまだ面白かっただろ」とか擁護されて余計荒れてた記憶

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:28:04

    >>24

    特定作品越えてその作者なり監督なりの他作品まで一緒に否定しようとするとそれは違うだろって言われるのはまあ仕方ないと思うんだよな

    ふと思ったけど大怪獣のあとしまつの時ってそういう動きあったっけ

    監督の他作品がそんなに知られてないからそういう波及の志方はしなかったか?

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:28:41

    擁護の声が燃料みたいになってるのもよく見るわ
    スクショ撮って「こんな馬鹿な擁護してたぞ!」って晒し者にしたり

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:29:45

    >>25

    大怪獣の時は無かった気はする

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:30:41

    簡単に言うと
    自分と評価がズレてる相手ってそれがプラスでもマイナスでも何かムカつくんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:34:55

    大怪獣のあとしまつは監督の他作品で一番有名なのが時効警察でそっちはネット上でもかなりの人気作品だからな
    そこに矛先向けるのは躊躇われた人が多そう
    あと元々その監督を好きだった人も概ね大怪獣はプロモーション含めてよろしくなかったという評価だったから叩き一辺倒でも不毛な言い合いみたいになる感じはあんまりなかったかな

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:35:50

    作者や監督脚本の過去作が良作で一定以上のファンがいる
    中盤まで満場一致で面白かった作品が途中の展開で評価を落とす

    だいたいこの辺が賛否両論で荒れやすくなる

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:44:47

    >>26

    それ系は結局あげつらう人数が多いだけで頭悪い批判してるやつは山ほど居たりするよね

    たまに先鋭化し過ぎてスクショした内容のどの辺が問題なのかわからないパターンすらある

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:47:05

    面白くなかった作品に対して労力をかけて批判するのって普通は無意味で空虚よね

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:50:02

    >>32

    やってる人々はそこに娯楽を見出してるんだ

    ある意味で作品を楽しんでると言えるかもしれない

    まぁ傍迷惑なんだけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:55:31

    昔からあった素人でも色々考えながら評価・評論するという楽しみ方が今の推し活とかとにかく誉めろみたいな風潮と衝突してる感じはする
    低評価と叩くって微妙に違うものなんだけどどっちも一緒くたに見られたりとかね

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 11:01:27

    >>34

    低評価と叩くがごっちゃになってる自称批評家はめちゃくちゃ多いからな…

    今もアニメ辛口評価!とかやってるやつ大体そんな感じ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 11:03:43

    >>35

    最初は割と客観的に評価できてる人も辛口が受けるとなるとそっちに舵切り出してだんだんそういう考え方が内面化されていってしまうあるある

    悲しい

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:04:41

    批判自体は場所を選べば悪ではないのよね
    多数からみて駄目な作品は確かに存在するしそれを褒めなきゃいけないって風潮の方が歪だしで
    ただし中傷とのラインがかなり曖昧だからそこは気をつけなくちゃいけないんだけどさ

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:29:55

    満場一致で叩かれるから荒れない作品って ま、まさか…

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:34:05

    >>8

    ファンもアンチも演出神脚本糞で意見一致して荒れないイメージがある

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:36:05

    >>38

    そら作者以外アンチしかいねぇからその作品…

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:36:20

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:31:16

    >>35

    辛口評論家だって褒めるところはしっかり褒めるからな

    評価できる部分無視してダメな部分だけ挙げるとただの叩きになってしまう

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:40:27

    一番面倒なのは反転アンチだからな
    叩くために読み込んできやがる

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:42:15

    >>6

    でもタイパラとかケツ盟のスレはほぼ叩き一色だけでかなり伸びるぞ

    消されるから残ってないだけで

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:51:41

    こういう話題で具体名を出すやつは荒らしの素質あるよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:55:07

    >>44

    論争は起きないけど話題は尽きないしなんなら共感は呼びやすいのでレス自体は伸びる

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:13:10

    >>43

    なってからしばらく経ってるならそうね

    成り立ての人からすれば別に嫌うために詳しくなったんじゃねえんだって叫びたいと思う

    好きでいさせてくれよと

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:02:17

    >>43

    読み込みはするが読み取り方にバイアスかかってつまらない読み方になるんだよな

    キャラの葛藤や成長を自己満足で切り捨てたり些細な粗や矛盾を関わる要素全てに紐付けて全体がクソだったと思い込もうとする

    どれだけ詳しくなっても自分の気に入らない部分にばかり意識を割いてると楽しみ方が下手くそになっていくんだ

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:48:45

    >>38

    誰も読んでないのに何年も執拗に粘着してるアンチが居る漫画って印象あるわ

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:10:20

    反転アンチも細かく見ていくと
    ・グチグチ文句や不満ばかり発信するけどまだコンテンツに未練があって追いはしてる人
    ・ガチでコンテンツを嫌い憎むようになり積極的に叩き行為を続けるようになる人
    ・ガチでコンテンツを嫌うものの、一回思い切り不満をぶちまけた後はきっちり他界する人
    って感じで色々パターンがある気はする

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:18:54

    >>34

    とにかく褒めろな風潮は感想が全世界へ発信されるのが当たり前になったせいもあるよな

    批判がダメっていうより批判を不特定多数に聞かせて回るのがトラブルを招く

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:24:19

    >>49

    まぁ事実一部の叩きは個人の好み入りまくってるし、無印EXAは意外と評価悪くないって言ったら黙り込んでたしな

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:25:11

    >>50

    二番目は明確に粘着アンチだからダメだけど一番目はちゃんとその作品に金を落としたり内容を読み込んでる分には一応客ではあるから難しいところだな……

    三番目は本当に他界するつもりなら別にアリだとは思うけど、一方で「立つ鳥跡を濁すな」とか「黙って立ち去れ」とか言われがちでもある

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 03:15:48

    叩き一色の空気って何か冷めるわね

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 03:21:19

    ヒロアカのあんちがヒロアカカルタはあそこまでいくとファンなんかじゃないかなっておもえたよね
    俺らよりも読み込んでるし

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 03:22:49

    >>48

    微妙な心の動きとかを矛盾だ〜って言って叩くのはよく見る

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 03:25:33

    前あったスレの満場一致クソ、ゲーのマインドシーカーはくそと認定する奴の頭がおかしい理論で荒れたよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 03:26:04

    感想は自由だけど場所と言葉は最低限考えてくれ、みたいなケースが多い

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 03:43:37

    「ある意味アンチの方が読み込んでる」は神話だよ
    上にも書かれてるが目線がアンチの時点で読み取った情報が偏っているから
    「読み込んでる」が「読む」という行為に対してなら部分的に正しいが「内容を公平にかつ深く」という意味では大きな間違いだ

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 04:17:20

    >>59

    その神話ってアンチに理屈的な話し方する人が多いから生まれたと思ってる


    好きを語るのに大きな理由はいらないけど、嫌いを言いたがる人ほどそこに正当な理由がないといけないと思い込んでるみたいな

    ただ、よく聞いてみてると嫌いの理由はもっと単純なところから来てるんじゃねってなることが多いから、正当性を持たせようとしすぎて自分でもよく分からなくなってるんじゃないかと思う

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 04:27:46

    良いと思っても良い、駄目だと思っても良い
    どんな感想も感想である「うち」はOKだ
    攻撃になり出したら通報しようね

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 04:42:05

    >>60

    それを好きというやつを徹底的にくじいてやりたい、自分がそれを嫌いであることをわからせてやりたい

    のような執念はありそうだと思う

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 05:28:28

    自分が嫌いな奴を好きな奴なんて徹底的に貶してやりたいもんだからな…

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 05:59:03

    >>44

    週間ジャンプってのはそれだけ目に入るからな

    元の人口が多すぎるのと連載枠潰しだからから負の話題で伸びるだけ

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 05:59:59

    満場一致もありえないぞ
    必ず逆張りが湧いて荒らしにくるし

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 06:29:55

    売れてるコンテンツの悪い部分にだけ目を付けて永遠荒らしスレ建てる奴どこにでもいるよな

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:06:44

    >>60

    ファンは作品を好き嫌いの物差しで語るけどアンチは正誤や正悪の物差しで語るよな

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:25:56

    自前のアンチwikiとか持ち始めると一気に腐敗が進むね

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:32:52

    まあそりゃ批判も出るよなって納得する例もあるから難しい

    ヒロアカだと>>55のカルタは知らないけど最終巻の表紙で一人ハブった扱いにして荒れた時はそりゃそうなると思った

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:40:09

    ぶっちゃけ良作でも合う合わないはあるし好きな人から見ても「ここはちょっと...」ってポイントが存在するのなんて珍しくもないしアンチ=的外れとは一概に言えん
    過激な儲が客観的に見た明確な批判点を全部アンチ呼ばわりしてるケースも結構多いからね

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:48:07

    良かったと思ったものに対して何故良かったと言語化してないと、悪いと思った時にフィルターかかった思考でここも悪いここも悪いってやってる内に無自覚に自分が良いと感じた作品殴ってるケースよくあるよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:58:38

    >>70

    どうだろう……俺からすると、「これはちょっとなあ」と思うものでも、その作品のアンチの叩いているポイントが的を射てることって、少なくともXや匿名掲示板では非常に少ないと思うけどな

    単にどれだけ口汚く罵倒できるかの大喜利やってるだけの発言が1番多いし、具体的な指摘をしている場合でも「多分荒れた理由はそこじゃないし、何ならお前が不満を持った理由も本当はそこじゃないだろう」となることが多い

    荒れる作品には荒れるなりの理由はあるんだろうし、創っている側も荒れた原因を考えて次に生かす必要はあるだろうけど、そのためにアンチの発言は参考にはならない

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:13:12

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:45:49

    満場一致になりそうなところに現れる反対意見=逆張りも違うと思ってるよ
    それは満場一致で何かを貶す一体感を邪魔されたことへの嫌悪感の歪曲じゃないかな
    というか意見が割れたりぶつかることを荒れると表現するのがそもそもな

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:29:17

    >>70

    >>72

    アンチの定義が単にその作品を批判する立場全般を指すのか、あるいはその中の過激派・周囲に迷惑を撒き散らすやつを指すのかで食い違ってそう

    >>70が言うアンチはかなり幅が広くて>>72はその中でも悪目立ちしてる異常者だけをピンポイントで言ってるんだろうね

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:39:29

    アンチが長年言い続けていた設定が
    実際ソース調べたら根も葉もない嘘で「アンチスレで生まれた定説」が根付いてただけとか本当多いよね
    ここ数年でやっと訂正されるようになってきたけどガンダムSEEDとか20年物のガセやデマ多くてヤバいよあれ

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:53:55

    >>75

    ちょっと違わない?

    70はある程度批判的な立場であろうと=アンチとは言えないんじゃないかと言っててそれがその作品を好きな人間のなかでも過激派にアンチ認定されるケースがあると言ってる

    72はそれを否定してるんだから否定意見を表明するのはアンチ=過激派だと思ってるのか70を誤読してるのかどっちか

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:58:30

    >>74

    逆張り思考の奴が必ず現れるから満場一致なんてあり得ないっていうのは

    「みんながこう言ってるから自分もこう思う」人がいるように「みんながこう言ってるから自分はこう思わない」人が一定数存在するということを言ってるだけであって満場一致にならないのが嫌とかそういう次元の話はしてないぞ

    どれだけ出来がいい作品も満場一致での称賛はあり得ないというのと同じことを言ってる

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:18:37

    作品評価の場が荒れることに類型を当て嵌めるのはまあ無理じゃないかな、それこそ対象作の何がどうして荒れたかってケースから分岐するし
    議論が紛糾する(罵詈雑言罵倒合戦になる)のも議論の形の一つとしてそうなったら離れるくらいに思ってた方が楽よ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています