なんか物質的な豊かさって最近頭打ちになりつつある気しない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:37:52

    20世紀までは「リソースをガンガン増やしてみんなで恩恵に預かろう!」ってノリだったのが
    今世紀に入ってからは「限られたリソースを効率的に分配しましょうね」に変わってきてる感じする

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:39:49

    まぁ実際リソースは無限じゃないので
    急速な発展で冷静さを失ってた所が落ち着いてきたってだけだろう

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:40:52

    先進国だけでなく途上国でも少子化がおき始めてるしリソースだけでなく社会そのものも限界が近付いてるのかも…

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:42:20

    リソースが無限じゃないのに経済だけは成長を続ける事を前提としてるモデルなのはどこかで破綻来たしそうな気がする

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:43:15

    でもじゃあ今の消費社会を根本から変えましょうね〜って言われても無理だろうし、現行の人類社会自体が頭打ち説

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 10:48:14

    未来人「まだこの頃ってあにまニウム見つかってないんだぜ?想像できねぇよ」

    真面目にこんな感じだと思うぞ
    それが出来なきゃ滅んでる

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:44:37

    AIの生産効率向上でどうなるかじゃないかな
    テクノロジーとしては産業革命、モータリゼーション、インターネットに並ぶレベルで世界が変わる

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:47:11

    >>7

    現状だとAI導入より人使ったほうが安上がりな上に楽だからな

    導入する側される側両方に専門知識が必要な時点でハードルが高すぎる

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:50:20

    AIは後10年もしたら使ってない方がレアになるくらいすぐそこまできてる

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:52:07

    >>8

    インターネットとかコンピュータも始めはそうだったでしょ

    IEが生まれてISDNが普及してって少しずつ専門知識なくても使えるようになってきたわけで

    今だってデマに踊らされてたり使う側にリテラシー求められるんだから似たようなもん

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:52:34

    >>9

    ロックマンエグゼみたいな世界になるんだろうか

    誰でも自分用の多機能AIを当たり前に使ってるような

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:55:11

    AIはそれこそ「資源の効率的分配」には貢献するだろうけど
    エネルギーや物質的資源の増加という点には効果薄いんじゃないかという気も

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:06:52

    頭脳労働の負荷が下がるから相対的に一次産業の就労人口増えそうだけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:14:03

    VR関連技術を発達させて豊かさを物質に依存しない様にしよう
    美食や遊興はバーチャル空間で楽しんで現実では最小限の栄養と空間だけがあればいいようにするんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:22:28

    「足るを知る」必要性が増えてきた気がする

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:24:20

    やはりここは軌道エレベーターに期待をだな

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:19:50

    >>15

    タイで足るを知る経済論が導入されてたらしいけど実際どうなったんだろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:54:58

    富を持つものが極端に多く持ちすぎて地盤沈下起こしてるだけよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:56:03

    資源とかエネルギーの無限化ができるようになればな

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:56:20

    >>9

    あえていうけどとうの昔にAIはみんな日常的に使ってるぞ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:29:43

    >>18

    それは別に仮想的な資産を大量に持ってるだけで

    一万人分の電力を独り占めしてるとか

    一万人分の食料を一人で食ってるって訳じゃないから

    いわゆる「物質的豊かさ」の問題とは直結しなくない?

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:34:10

    >>20

    さらにあえて言うがその「AI」はいわゆる生成AIを指してると思うよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:02:49

    >>4

    リソースが尽きる前に反物質なりダイソンスフィアなり作れば問題解決するからセーフ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:04:02

    >>21

    物質的な生産という豊かさを支える層へのインセンティブを上手く回せてないというのは問題では

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:29:35

    そもそもAI自体が電力や水を桁違いに消費してる現状でそれは捕らぬ狸すぎるぜ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:52:03

    >>23

    そのリソースを作る装置を作るリソースが足りん…

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:54:14

    >>26

    なんなら反物質やダイソン球はエネルギーを得るのには役立つけど物質的な資源を生み出すかというと…

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:56:28

    >>25

    原発でカバーするからヘーキヘーキ


    いや実際、儲かりそうと見ればすぐに原発買ったり天然ガス火発新設しようとするのビビる

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:59:45

    頭から貼ろうと思ったけど最後まで見ないと思うから結論だけ貼る

    結局便利になったり豊かになっても人の生活は楽にはならないって話

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:03:39

    宇宙資源手に入れにいくしかねーな

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:32:44

    現在の家電製品で一定の利便性は確保出来てて、それより明確に良い生活となると一気にコスト跳ね上がるから別にこのくらいでいいんじゃね感は出てる

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:36:00

    核融合だろうが反物質でも湯を沸かしてタービン回す光景しか浮かばない

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:37:50

    >>3

    というより発展途上国も先進国化して少子化が起きてる

    都市化とそれに伴う少子化がわかりやすいけどいい立地が有限だから不動産価格が上がって集中した都市にファミリーで住めなくなって少子化が起こる


    資源もだし土地というリソースは限られてるから庶民にはだんだん手が出なくなる

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:40:03

    個人的には今の生活レベル保てれば十分だけど
    多分世界的にはこれ大分豊かな生活だし地球全員がこれ求めるとエネルギーとか足んねぇよなとは思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:37:03

    >>34

    インド人全員に日本人の平均的な生活レベルで暮らさせるには地球もう一つくらいの資源、エネルギーが要るらしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています