真のデータキャラ「お、最悪のパターンで来たか」

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 11:12:25

    普通は負けも想定するよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 11:18:47

    僕のデータにないぞ!面白い!

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 11:19:10

    この戦い…私の勝率は71%…!
    みたいな感じのほうがなんか強そうな感じがするって奴だな

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 11:20:19

    >>3

    私の勝率100%とか言われると「あ、絶対負けフラグじゃん」って思っちゃうもんな

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 11:21:48

    データキャラとしては黒バスの桃井が割とガチっていう

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 11:24:46

    私のデータによればお前はここまで成長している!
    その技を習得しているのも想定内だ!

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 11:25:45

    スレ画はデータは返し方わかってたけど実際には返せなかったわで負けた人だからな
    なおその後フィジカル重視で鍛えなおした模様

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 11:49:27

    相手がデータを上回ってきたら
    俺のデータにないぞ!? 新しい値が出たか!興味深い!
    ってなるよね普通

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 11:53:25

    「ほう、また新しいデータがとれる……!!」は強い

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 11:54:23

    盤外データで掻き回してくる展開はみたい

    昼飯食べた後ならその中身を知ってたり
    夜のお供のローテション順番とか冷静でいられなくなるかなって

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 11:58:40

    データにない新技を耐えて残念だったな、今の一撃で決めるべきだったとか一応褒めてくれる

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:00:36

    70%の確率で右サイド!
    30%の方だったか……

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:01:46

    データだけで見栄を張るエアプ野郎だったりする

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:02:56

    残念だよ
    お前は想定していたデータの域を出なかった

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:04:00

    >>12

    過去のデータを知ってる人ほど

    未来が思い通りにならないって知ってるから

    そういう損切り?を受け入れることにも長けてそうなイメージ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:04:57

    乾戦は覚えたばかりの一本足のスピリットステップ&海堂戦じゃ隠してたツイストサーブ解禁で7‐5だから印象以上にデータテニスが効いてたんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:06:52

    過去のデータがたっぷり蓄積されてるはずの競馬で予想外れて切れてる人はたくさん見た

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:06:57

    >>5

    緑間ばっかり言われるがこっちも大概

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:08:10

    この大会の為に編み出した俺の新技で…!!

    ―――あぁ相手の回転に逆らった回転を二乗で打ち出して外に逃げていく球のことか?

    と披露前にネタが割れていて対策もされてるとかは結構やられるとキツい

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:09:40

    乾先輩はデータを使うまでもなくサーブで圧倒できるようにしたり、データ集め直し中に押し負けないように海堂が驚くくらい身体を鍛えたし…

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:10:43

    >>16

    あと単純に体格差もかなり辛かった

    打てる範囲も絞られてジリ貧になる

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:11:10

    0%だ100%だと断言するデータキャラはキャラとしてまだ青い奴って位置付けなんだと解釈してる

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:13:03

    というか勝っても負けても
    事が良い方に回る様に立ち回れよ…

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:13:49

    ヒル魔のこの姿勢好き

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:14:18

    >>13

    さては乾、食ったことねえな?

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:14:58

    >>24

    自分たちがジャイアントキリングしてきた側だからこそ1%を引く確率を考えているのいいよね…

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:28:52

    主人公「次の相手はデータキャラ…きっと青系コントロール系のデッキを使ってくるに違いない!俺はいつものドラゴンデッキでいくぜ!」

    データキャラ「私の分析によると、主人公くんが3ターン以内に切り札を引く確率は98%。つまり3ターン以内に決着をつけなければ私の敗北はほぼ確定!私が選択したのは『赤単速攻』!」

    実際速攻デッキはちゃんと考えないと使えない

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:32:08

    真のデータキャラなら最悪とパターンで負けたとしても被害を最小限に留めるか負けてもなお利があるように策を練ってそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:35:26

    データを入れても自分が不利で
    最後まで抗うことで確率を高めてくる熱いタイプも良い

    冷静なデータマンはテンプレすぎる

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:37:54

    対戦中に相手がデータを超えてきて修正が間に合わず負ける
    データは完璧だが自分の肉体の方が追いつかなくてデータを活かせず負ける
    オカルト的なパワーを使われてデータとかそういう問題じゃなくなり負ける
    データキャラが負けるときって大体このどれかだし乾のガッツリ体鍛えて修正済むまで耐えられるようにする、データ通りに動けるようにするって方針は満点なんだよね
    三つ目はどうしたらいいんだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:39:03

    >>30

    相手がオカルティックなパワーに目覚めることも計算に入れて考えればいいじゃん!

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:39:29

    >>30

    データキャラなら「ふむ、そういうオカルトもあるのか」と潔く負け次の勝負まで調整する

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:40:13

    この世にオカルトがあるなら自身も身につけられない道理はない

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:41:07

    >>30

    試合中にオカルトを分析して自分もオカルトを身につける

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:43:55

    スポーツ漫画におけるデータキャラが噛ませって風潮、昭和の「スポーツにデータ持ち込むなんてw」って時代の名残なんかね
    現実のスポーツはデータ活用が進んでるの味わい深く感じるけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:45:19

    >>30

    これが無我の境地か…良いものだ。

    自分が本来使えない技を使う為に掛かる負荷に耐えられるように身体を鍛えてきた

    俺に死角はないよこの勝負勝たせてもらう



    ふーん…それもう無我の境地を使わず普通に技を使った方が良いんじゃない?


    みたいなカウンター展開とかあったら泣く

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 12:50:05

    というか真のデータキャラは分析に努めたいから直接戦場に出ることは少ないのでは?

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:09:29

    データキャラとしては強すぎる人

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:12:54

    ジャンプじゃないけどキルラキルの四天王枠データキャラは「データ収集は十分やったし計算上勝ち目ないから降参するね」してて新鮮だった

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:15:22

    >>35

    だからデータキャラが味方にいることも増えた印象

    特に乾なんて作者がテニスプレイヤーじゃなかったらいなかったと思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:33:20

    >>17

    お前はデータによると負けるぞって言われた上でアッサリ勝ってこう言い放って

    言われた相手も悔しいじゃなくて「お見事ですやはり私がにらんだ通りあなたは強い格闘家だ」とか言い出すの

    お互い参考にはするけど外れてもまあそんなもんやろで済ませる大人感がある

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:53:08

    >>41

    最後の返しだけが有名だけどそういうくだりだったのか

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:02:06

    >>28

    団体戦とかバトル物で自分に勝った敵が仲間と戦うのが確定してるから負けを悟ったら手の内少しでも晒そうと足掻くパターンがあるな

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:23:56

    >>38

    作中白星あんま無いのにまぁあんたなら優勝するよな…って読者に納得される人来たな

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:26:18

    戦いですよ
    敗けたら死ぬんス
    死なない為に死ぬほど準備することなんて
    みんなやってる事でしょう

    データキャラとしての至言だと思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:27:09

    >>9

    ただ、それ普段の勝率で説得力変わるよね

    勝ったことないキャラだとギャグになってしまう

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:28:37

    データキャラじゃないけどとある策謀家の台詞
    「奮起も挫折も自由にやらせ、奇跡が起きても尚揺るがず、策を練るとはそういうことさ」

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:34:08

    圧倒した上でフィニッシュ時「貴様はデータを取る価値もない!」

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:50:57

    >>3

    ちょうど今やってるキャプテン・アメリカでそんな感じのデータキャラが出てたな

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:57:12

    >>49

    確かパーセンテージも同じくらいだったね

    そしてその予想を覆すのも二代目キャプテンアメリカが自分の唯一の力だと言っていた「人を信じる心」ってのも王道

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:58:46

    >>49

    %出す頭いいキャラ懐かしいなって不思議な気分になった

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:00:56

    >>38

    まあアニキに関してはデータキャラ部分は趣味と実益を兼ねた後付けユニットみたいなもんで本質は小兵の技と恵まれた体格を兼ね備えたフィジカル面の方だから……

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:03:36

    データキャラとして極めた結果辿り着いたのがシンプルな「暴」だったみたいなのはいない?
    ポケモンのメタグロスとかがそんなんで好きなんだが

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:22:00

    >>38

    そいつのキャラ付けで上手いと思ったのは、データキャラたりうる理由が「頭がいいから」とか「成績がいいから」とかではなく「そもそも相撲が好きだから他人の相撲を見るのも好きで、他人の相撲を分析するのも好き」っていう風に理屈をつけたところ

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:24:29

    >>38

    あんたは小兵だったからデータと技術でなんとかやってきたのに成長期でめちゃくちゃ身体デカくなった心技体揃ったイレギュラーでしょうが

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:25:17

    データキャラで相手の成長まで計算してるの黒バスの桃井と相撲の天王寺と食劇の美作昴以外だとどんなのがいる?

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:27:17

    戦ってる最中に勝率を計算するデータキャラと言うと何故かDr.イチガキが出て来た

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:38:49

    >>38

    相手がどうすれば自分を脅かすかと成長もシミュレーションするから他のキャラの最適成長も示すことが出来るの良いよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:21:29

    >>12

    これと似たようなことを、昔テニプリ声優陣がムック本か何かで話していたのを思い出した

    「乾って確率予想外れたらなんて言うんだろね?」と

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:22:49

    相手が成長するのも見込んでの行動とかだと面白いよね
    相手側に期待を寄せているってことでもあるわけだし

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:45:53

    >>60

    そして予測と違う方向に成長して(そっちだったか…!)ってなるのも良さげ

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:50:21

    >>53

    データキャラとまでは言えないかもだが、勇者アバンと獄炎の魔王に出てくるガンガディアが近いかな。

    前の戦いで宿敵が偶発的に発生させた現象を完全に身に着けてくることを前提として対策を練ってきたりするし。

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:12:26

    「奴に限っては常に最悪のケースを想定しろ、ヤツは常にその斜め上を行く!」みたいなキャラがシリアスな敵司令官とかライバル枠で出てきたら、真面目にとんでもない難敵になる予感しかないな

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:41:05

    >>35

    最近は「フィジカルもテクニックもデータもメンタルも全部大事だよね」じゃない?

    その上で「どこに力を入れるか」で個性付けしてると思う

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:46:41

    何か普通にテニス上手いだけのデータキャラだったやつ

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:12:47

    データが重要なのは前提として、だから噛ませ犬になるんだよな
    データがどうでもいいなら噛ませ犬にもならない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています