- 1二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:04:55
- 2二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:05:51
謎の病気で男が大量に死んで女ばかりの世の中になる…まではよくありそうな話だけど、現実で考えるとこうなるよねっていうのが綿密に作り込まれてて好き
- 3二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:08:29
女ばっかの国とバレたら海外に攻め込まれるから、男ばかりの出島作ってそこだけで交流させて、女性は元服するときに男名を付けて書類を騙す…っていえのは賢いなと思った
- 4二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:10:11
- 5二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:11:42
- 6二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:12:09
綱吉編は悪人だと思ってた綱吉の抱える孤独とか、若さや美しさの呪いみたいなの感じて途中から愛しくなるから不思議
- 7二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:14:14
- 8二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:14:37
吉永先生の作品は基本どれも男性でも読めるし面白いんだがその中でもやっぱこれが抜けてるわ
- 9二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:15:57
- 10二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:17:29
水野の婿入り先である田島屋がワクチン編ででてきたり、黒木の子孫が後々まで出てきたりするの好き
- 11二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:19:56
- 12二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:30:25
- 13二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:31:57
吉永先生の作品って素晴らしいの多いけど、これは飛び抜けて面白い
人間の醜さと人間の美しさをこれでもかと表現されてる - 14二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:49:58
- 15二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:58:04
- 16二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:00:12
- 17二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:03:41
まぁ、家重は確かに愛されてはいたけれど本人はそれに一切気づかないから無いのも同然なんだよな…
- 18二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:16:47
美醜や権力、性別や能力の優劣と色んなコンプレックスを誠実に描いてて大好き
あとやっぱパンデミックSFとしての側面もめちゃくちゃおもしろいよね - 19二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:26:04
逆ハー宮廷愛憎劇みたいな印象が強くて届くべきところに届ききってない感じのある漫画だったけどドラマもあったしその辺改善されたかな
- 20二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:26:53
- 21二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:28:52
有功が春日局に説き伏せられるシーンの衝撃が本当に凄かったんだよな
悲劇のヒーローが封建主義の権力に屈服するんじゃなくて理屈でもって納得させられてしまうという - 22二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:32:26
- 23二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:35:59
今の大河ドラマの江戸時代でもあまり扱われない時期でよしなが大奥知識しかないけどこの人があれか、じゃあこの人がこの人を、みたいになんか理解がスムーズに出来たので割と勉強になるわ
- 24二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:39:57
料理人の芳三がお幸の方に料理作ってあげる話好き
- 25二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 14:42:52
江島生島関連で性的に求められないコンプレックスを書いたのが本当に凄いと思う
現実においては性的に求められないことが多い男と基本的に性的な需要のある若い女って構図を逆転させた世界観の中で、あえて性的に拒否される希少な男のコンプレックスをあの解像度で書けるのはよしながふみ恐ろしいよ - 26二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:22:27
- 27二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:24:05
- 28二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:25:42
- 29二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:28:30
- 30二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:32:04
でもこれ家治的には善意だし誠意なんだよ
夫の事を心から凄い愛してるので「世継ぎの父」っていう確固たる地位を与えたかったし、種馬になってくれた男に対してもヤり捨てせずに「世継ぎの実父」としてちゃんと誠実に対応してる
だから夫も種馬もどちらも文句言えないし家治に感謝するしかないけど、感情として物凄く悲しい…っていう
- 31二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:37:43
- 32二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:41:52
- 33二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:43:32
現代的・個人主義的な感情の揺れは存分に描いたうえでそれが作中における善良で理性的な人物(有功)の行動を変えるほどの影響力・説得力は持たないっていう匙加減が好き
- 34二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:47:07
- 35二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:49:46
- 36二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:51:27
原作だと源内が「治療薬作ろうとしたけどダメだった」ってチラッと言った発言を水野を登場させて『治療薬作ろうとして失敗した物語』を丁寧にドラマにしてくれたの嬉しかったわ
- 37二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:56:55
精一杯生きた結果が生類憐みの令か…
- 38二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:58:17
- 39二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:02:15
- 40二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:05:09
でも有功は玉栄を愛してはいなかったから、叱りもしないし怒りもしないし「好きにすればええんちゃう?」って対応だったのは残酷だなと思った
- 41二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:09:25
- 42二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:10:03
- 43二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:10:33
綱吉編は色んな人の色んな因果が帰ってくるような構図が好き
- 44二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:15:10
玉栄は醜くて愚かではあったけれど、精一杯人間やってて最大限生きたな…って感じがする
愛してたけれど、途中から色々と諦めて失恋して失望して相手とぶつかり合う事をやめて俗世から逃げた有功とは対照的 - 45二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:19:25
- 46二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:22:01
『女性を様々な家に貸し出して沢山の男と共有する』は凄い悲惨で可哀想な話になるけど『男性を様々な家に貸し出して沢山の女性と共有する』は羨ましい話になんのは何でなんだろな…
- 47二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:26:20
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:27:28
綱吉編といえば妹とヤっちゃった眼鏡も登場するけど、あの世界でも近親相姦はアカンっていう価値観なんだな
- 49二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:30:17
種馬が限られてるから「近所のお兄さんと恋人になったが実は異母兄弟だった」は普通に起こってそう
- 50二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:31:54
でもあれだけ男が減ってると正式な結婚なんか望むべくもない貧しい家は
兄か弟に跡取り娘を孕ませようとするんじゃないか
もちろん表沙汰にはできないけど家が絶えるよりは…って - 51二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:32:09
- 52二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:35:07
- 53二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:36:28
- 54二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:38:17
- 55二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:40:22
どれだけ名君や善人と評価されてる偉人であっても『見方を変えるとこういう悪い所あるよね』って描く作者が唯一皮肉な見方をせずにストレートな善人を描いたなって思う
- 56二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:43:20
ファンブックで作者が家茂を描こうと資料を漁ったら悪い評価が一切なくて驚いたって話あるしね
だから全力で愛されガールに描いたので家茂は歴代将軍の中で唯一(家継除く)ストレートにまじもんの良い子 - 57二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:00:06
江島が相手したのは男経験一切ない生娘たちで、その人達の知ってる男性っていうのは歌舞伎とかに出てくる「男装した女性」とか女性的な人だから、ザ男って感じの江島は怖かった
けれど実際は大きくて毛深い体を求める女性の方があの世界では寧ろ大多数だから、生島も当初は「この人はさぞかし今までモテモテだったろうし、私みたいな年増やだろうな」って思ってた
- 58二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:02:20
ドラマで最初に猿の干物の話が出たときは「え、何で?」って思ったけど、でも確かに「赤面疱瘡を撲滅しよう」ってなったらまず取り掛かるのは「赤面疱瘡を治す薬」の開発な筈だから、凄い自然な流れで良かった
- 59二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:10:50
ここからの柳沢に殺す権利奪われて、綱吉も奪われて最後はひっそりと麻疹で死ぬの可哀想過ぎた
- 60二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:12:14
- 61二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:13:29
皆が良くも悪くも情熱もってたしね
- 62二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:24:55
女性には元服時に男名にするから公式書類だと男性になる
海外との流通の場所はめっちゃ狭くして、そこに男を放流する
ペリー来航の時は既に治療薬開発されたので男が揃った
って感じで史実との矛盾を無くして「実際はこうだったかもしれないぜ?」ってなるの凄い - 63二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:29:35
- 64二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:30:37
- 65二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:32:49
一応春日は「男嫌いの家光でもこんだけ男揃えりゃ一人位は気に入る奴いるだろ」で集めた所もあんだけどな
- 66二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:34:17
- 67二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:34:20
- 68二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:35:28
- 69二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:42:48
- 70二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:45:54
作中だと10代の少年は各家に種付けさせられるけど、アレって「子種があるかどうか?」を確認する為のものでもあるよな
- 71二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:40:45
- 72二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:49:54
歴代将軍やその周囲をひとつひとつ書いてどれも印象に残るのがすごい
地に足のついた取材してるからこそネタにも困らないんだろうけども
個人的には全体を通して読んでいてダレるところがほぼなかった - 73二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:49:55
吉宗の時代にメインにもっと暴れん坊将軍的なエピソードがあるのかと思ってた
- 74二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:54:49
本当に愛してるのは夫であくまで子作りのためだからそこは変わってない
- 75二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:05:32
最後が津田梅子で終わるの好き
もう家も血筋も関係ないんだって - 76二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:11:46
- 77二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:15:08
- 78二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:22:11
- 79二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:30:55
そこから何か良い感じになるのかなと思ったら右衛門が死んで、それでも後継者問題終わったし、伝兵衛と和解したし、ようやく娘の死を悼めるようになったし…って穏やかに終わりかけてからの忘れられた正室、そもそも恋愛という土台にすら上がれなかった柳沢、と綱吉が見なかったものが怒涛の勢いで畳み掛けてくるの凄い
- 80二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:35:20
このレスは削除されています
- 81二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:35:49
作者の書き分けが出来なさすぎて美男子は絶対にシロウさんになるし、それ解消する為に「有功さまの再来!?」が大量発生してるの笑う
- 82二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:37:34
黒木の結婚相手が結構年のいった女性だったのが
いい意味で女性作家らしいな〜って思った
男性作家だったらご褒美的に若い女性と結婚させてそう - 83二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:50:08
この辺り家茂の最期を語る志摩の気持ちも考えるとみんな辛すぎて泣いてしまう
- 84二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:01:35
青沼様の最期が読んでるこっちとしては何でだよ!!あんまりだろ!?ってなるんだけど、青沼様にとっては大切な人たちの笑顔とありがとうに触れることが出来た真実かけがえのない一生だったんだろうなって
- 85二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:08:30
- 86二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:14:26
- 87二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:18:09
- 88二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:20:30
- 89二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:24:15
- 90二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:40:47
家定と阿部がカステラ作ってるシーンとか和宮が「これめっちゃ美味しいねんけど!?なんやのこれ!!」ってはしゃいでる場面は本当に微笑ましくて美味しそうなんだけどな
カステラがホラー道具にもなるし飯テロにもなる
- 91二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:44:21
カステラ大好きだった筈の家定が実母や実父に毒を盛られたせいで食べるの怖くなって、阿部からのカステラも毒あるんじゃね?毒味しろって言ったら阿部が「わーい!!カステラ食べられる~!!」って大喜びしてるの見て、阿部を信用するようになってカステラ食べられるようになったの好きだわ
- 92二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:46:04
- 93二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:51:26
- 94二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:51:47
ごぼうのタイタンが入ったお菓子って聞くとやっぱ違和感ある笑
歯固めの儀式だから固い食材が必須なんだっけか - 95二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:52:42
- 96二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:54:27
よしながふみって別にBL専門ではないだろ…
- 97二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:55:50
青沼編があんまりにもあんまりな無念な終わり方をして黒木も無念と悔しさでのたうちまわってたから、愛する妻がいて、子供もいて、幸せに生活してたの本当に「よかったねぇええええ!!」ってなったよ
- 98二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:55:53
第一印象最悪なキャラクターを好きにさせるのが本当にうまい
人の二面性が緻密に描かれてる - 99二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:56:50
よしながふみのBL漫画は作品の1つであって専門ではない
- 100二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:58:39
- 101二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:21:49
確かに娘の鶴姫が亡くなって、意気消沈してしおらしくなったから何か可哀想に見えるし、色々と苦労してるように見えるけど、結局は人の気持ち見てなかったんよな
- 102二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:50:55
- 103二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:51:06
- 104二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:54:58
GLやBLって、同性を好きになったら同性と結ばれる…ってなるけど、これは異性と結ばれるのもあるから凄い
かといって、かつて同性を好きになったあの感情が偽物だったという訳でもなくて、あの恋も本物だし今の愛も本物
- 105二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:07:41
- 106二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:13:50
- 107二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:28:22
- 108二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:14:00
あんま話題に上がってるの見た事ないけど忠臣蔵の描き方でめちゃめちゃ衝撃受けた
女職場の黒一点でイキって空回りする浅野内匠頭が病むのマジでありそうだし男だけの四十七士が壮観で江戸の女衆大フィーバーするのもそりゃなるよな〜って
自分は忠臣蔵あまり好きじゃないけど、作中で成り立つ説得力が凄かった - 109二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:34:56
いかにもイヤミそうな隠密として登場した中澤が
「仕方なく」で胤篤に仕えてる内に読者にとっても憎めないキャラになっていくの好き
胤篤の登場あたりでもうラストまでの流れ決めてたんだろうか - 110二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:58:28
我が子を何人毒殺されても直接母親を排除できなかったこともだけど気が狂ったふりをし続けた妻がどれだけ追い詰められたか思いやるんじゃなくて騙されたことに被害者意識を持ってしまう弱さよ…
それでも強引にでもワクチン接種をさせて列強が押し寄せる前に男の人口を増やしてなおかつその功績をあえて残さず無能な将軍の烙印を押されることと引き換えに日本の国威を守ろうとした決意は立派だったよ
- 111二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:03:01
- 112二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:08:34
あそこで篤姫から津田梅子にバトンが繋がるのが本当に美しすぎた
長い旅をして流れてきた水が海に辿り着くみたいな感じ - 113二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:09:50
- 114二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:24:04
- 115二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:39:22
- 116二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:42:20
- 117二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:46:31
- 118二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:22:24
杉下が最終的に吉宗の夫として丁重に見送られた話好きだな
フワフワした感想だけど一つの関係の在り方としてなんか好き - 119二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:23:25
- 120二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:38:56
一人の人生が沢山束になって、幕府の栄枯盛衰も描かれてるの凄い
- 121二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:42:53
「ほぼ女性しかいない国であると、男手が普通にある他国にバレたらどうなるか?」
のアンサーが具体的に現れてるよね
そりゃ春日の局もヤバいってなるし、吉宗も「現時点で開国したらダメだ!!鎖国して他国騙さないと!!」ってなる
何となく安定して平和に見せかけてるけど実際はかなり危うい状態で、ペリー来航までに赤面疱瘡を根絶して男手を戻したのはかなりギリギリだったんだなって
- 122二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:45:18
男性大奥って女性社会の中で零れた男たちの受け皿だし、残った戦力の確保だし、他国からの来客が来たときに「男ちゃんといますよ」っていうアピールだしで凄い重要な要素もってんのよな
- 123二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:49:52
そういや外国人と交渉したり通訳する仕事を男性に限定して、外国語を学ぶのを男性限定にしてたのも、男性の職業サポートと女国バレ対策かねてるんだったな
バレない対策徹底してたから外国人からはむ「男ばっかで女全然いねぇな。女はどこにいるんだ?」
と思われて、寧ろほぼ男しかいない国だと思われてたの面白い - 124二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:29:51
- 125二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:59:35
歴史の人物に疎かったのと男女逆転の説得力とハッタリがうますぎて、この作品読んだ後にフジの大奥や大河ドラマを観ると「えっ?なんで意次や治済が男なんだ?」って一瞬脳がバグるから面白い
- 126二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:36:53
うんうんって読んでて最後のわかりみの令で笑ってしまった
- 127二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:50:01
頭がバグって「和宮は本当は男なのに、よしなが大奥では女性で男装してる」
って謎の認識でいたから、途中で和宮が男装やめて女性だと公言して公の場に現れてたことで「和宮は女性、イコールその結婚相手は男」
って感じで改竄して、史実通りになるのが脳ミソがギュルン!ってなった - 128二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:54:03
ファンタジーのSF作品の筈なんだけれど「女性に男名を名乗らせて、公式書類を男名で埋める」「海外との流通の場は男で固めまくる」
ってやり方のお陰で「公式書類を読む後世の人や外国人には男ばかりに見えてるけど、本当の史実はこう」って感じで現実とリンクさせるの凄い手腕 - 129二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:58:42
- 130二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:06:39
それまでの将軍は子どもが少なくて養子とかだったのになんで急に子沢山になったのかが、女将軍から男将軍になったからなのはめちゃくちゃ納得出来た
- 131二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:08:22
大奥なのでドラマ化するとお衣装だけで莫大な金がとんでいくが、それでも何回もドラマ化されてるから原作パワーが強い
自前で着物もセットも潤沢に揃えられるNHKでも完走は無理だろと思ったけど、さすがにあそこは完走したな - 132二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:10:42
間に挟まれる庶民パート好き、料理人の男の人とか
- 133二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:20:24
ドラマ版の阿佐ヶ谷姉妹も良かった
- 134二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:23:19
- 135二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:25:25
お玉怖えよ
- 136二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:29:18
母親に愛してもらえなかった和宮様が亀之助君を膝に乗せて抱きしめるシーンで泣いてしまった
- 137二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:50:34
作者が別の作品で「母とは不完全な一人の女のこと」「母もまた誰かの娘だったんだ」という話を描いてて
完璧ではない子が親になっても完璧になるわけがないけど、それはみんなそうなんだよな…というのを感じた - 138二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:57:16
このレスは削除されています
- 139二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:01:04
男女平等とか女社会とかは平和で色々と整った環境下だから出来る事で、戦争になったら男が絶対に必要で、男がいなきゃ滅ぶ…っていうのは春日局の代からずっといわれてたもんね
男が出て来にくい状況下にして日本滅ぶかもしれん危機を招いた女たちを西郷が批判して、そもそも女が踏ん張ったから日本滅びずに済んでたんだろがって和宮がアンサー返したの好き
- 140二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:13:32
- 141二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:28:28
- 142二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:43:18
ドラマ大奥と大河べらぼうの脚本が同じ人だけど、両方の治済がタイプの違うサイコパスになっているのが凄いと思った
- 143二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:20:22
よしなが先生が二次創作出身ってのもあるけど歴史物の隙間を埋めるとか解釈の面白さが存分に味わえるのがいい
IFの面白さこそが二次創作の醍醐味だもんね - 144二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:22:58
一から十までとは言わないけど一神教の排他性と、さんざんやることやったあとに
やった当の本人が「我々は二度とこのような過ちを繰り返してはならない(キリッ」て
平気で言える面の皮はある意味すごいと思うよ…
- 145二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:33:06
背景白いし顔マンガなんだけど読んでる間は全然気にならないんだよな
よしなが先生のネームセンスや間の取り方、表情の描き方が凄過ぎる - 146二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:41:33
この漫画で家重を知った事で
最新版の暴れん坊将軍もすんなり飲み込めた - 147二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:38:46
完全に赤面疱瘡が流行ったパラレルで幕末まで男女比そのままかと思ったら元の歴史に近付いていくのには驚いた
- 148二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:46:57
- 149二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:25:11
前の世代の個人的な感情が慣習や制度として後の世代で呪いになるのが好き
- 150二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:30:40
決して画力は高くないんだろうけど「漫画力」はズバ抜けてるタイプと思う
- 151二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:38:13
有功とか五十宮とか愛した女からは1番大切にされてると分かってはいても唯一の男になれない諦念から内心で線引きして距離を置いてしまう心理が切ない
史実で他の妻妾と1人の男を分かち合ってきた女性たちもこんな苦しみを抱えていたんだろうなと - 152二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:10:36
- 153二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:14:14
- 154二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:17:52
そしてその呪いが解かれる瞬間は本当に爽快
- 155二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:24:26
- 156二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:33:22
綱吉は愛され方は分かっても愛し方は最後までよく分かってない、ある意味モンスターだったから…
- 157二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:42:25
- 158二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:52:45
- 159二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:53:21
西日本に広がるのもかなり遅かったらしいけど、朝鮮にも赤面は広まってないのか
- 160二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:04:27
家茂と父親のシーンみたいに直接的には表現せずとも何が起こったか察せられるように描くのがが本当に上手だと思う
- 161二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:06:28
- 162二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:51:17
娘に手を出した畜生の家慶だが何から何までイカれてる訳でもないのがまた生々しい
中途半端に賢くてストレス溜まってたのと家斉譲りだろう弱い心が最悪の形でお出しされてしまった - 163二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:44:13
- 164二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:50:52
- 165二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 08:24:02
ぶっちゃけマリア・テレジア並のバイタリティーないと政務も出産も一緒になんて無理よな
- 166二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 10:44:49
- 167二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 10:47:12
春日局から始まった「男でなければ終わる」「子供出来ないと終わる」「徳川じゃなくなったら終わる」
という呪いが、男じゃなくても、子供が出来なくても、徳川じゃなくなっても、そして終わったとしても、人々は始めるし紡いでいく…っていうのが素晴らしい - 168二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:37:07
家斉の時の御台様とお志賀の方の今生の別れの描写好き
あんな化け物相手に頑張ったなぁ二人とも
見返したら「だからあの時御台様が中奥まで来たのか!」とか分かるんだよな - 169二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:49:27
両想いだった初恋の男は結婚するし、そんな中娶った夫で慰められるわけもなく、一番に自分を愛してくれるはずの父親と一番信頼できるはずのおもとが密通してるし、皆口先だけと信じられなくなってボロボロだったんだろうなと思う
そんな中でお伝の愚直な好意はものすごく救いになってそう
綱吉が後年お伝には自分から和解に行ったのも納得するんだよね
- 170二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:04:23
瀧山と家定のコンビ好きだな最初の頃言い争ってんのとか家定の身分考えたらあり得ないんだけどなんか好きだあそこら辺
後シリアスな話に挟まれるちょっとした日常のクスッとなるネタも好きだ - 171二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:41:21
唯一大奥に入らなかった慶喜は人の心が分からない冷血漢的な描写だったな
もっと掘り下げてたら色々出てきたのかもしれんが - 172二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:44:06
吉宗と大岡越前が「こんなことで貴重な男を殺すのもったいないだろ!」「そうそう」と言い合ってて
聞いてる久通が「この人たちケチで貧乏性同士だから気が合ってんだなー」と内心思ってるとこ好き - 173二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:17:31
このレスは削除されています
- 174二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:20:30
- 175二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:25:15
- 176二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:27:39
- 177二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:12:46
ファンブックで作者が、慶喜は資料や創作物を見ると本当に意味不明な人で当時の人達にとっても絶対に意味不明な人物だろうから、接してた勝海舟は慶喜を嫌っていたけれど、最終的に勝海舟が慶喜の面倒を積極的に見るようになったのは慶喜の何かが分かったんじゃないか?
みたいな事を語ってたから、「大奥内の出来事の話」っていうのがメインである以上、慶喜掘り下げると大奥の話ではなくなるのであぁなったけれど作者自身は慶喜を掘り下げようとはしてたんじゃないかな
- 178二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:59:40
- 179二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 17:22:14
阿部正弘と井伊直弼のやり取りが印象的
井伊直弼は苛烈な強行派だったけど
彼自身も本来ならば生まれ順的に家を継ぐような立場ではないって事を指摘しての説得に
ちょっと井伊直弼が好きになった - 180二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:24:55
- 181二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:38:11
ほんとそれ
実は本当は…って言われたらもしかしてって思えちゃうよね
作りがしっかりしてるから大奥とは関係ない所とかも想像が広がる
幕末の推し(遺体何処にあるかわからない)が慕われる様子を母やら艶然やら成人男性にどうよwって形容されてる人なんだけど、この世界線なら衣装変えただけで生き延びてくれてたりしないかなぁとかw
- 182二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:14:27
そっちのお志賀じゃなくて家斉の側室だった女の方のお志賀の方だと思うよ
- 183二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 01:09:06
吉宗と久通、御台とお志賀の方、家定と阿部正弘みたいな主従でもあり友でもある関係性が好き
天璋院と瀧山も最初はバチバチしてたけど段々と戦友みたいになってたし - 184二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 08:34:41
架空時代劇だけど確かにSFなのが凄い
- 185二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 08:39:04
和宮と家茂の恋愛という訳ではないけど確かに愛だったって関係凄い好き
和宮の母親を帰らす時に「娘を慈しんであげて!!」って訴えて、でも結局母親に見捨てられて泣いてる和宮を精一杯慈しんであげてた家茂も、そんな家茂が大好きで江戸を守ろうとした和宮も愛が詰まってる - 186二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 13:58:01
将軍という重荷を下ろしてようやく楽になれた女がいれば終生将軍のまま生きて重荷から解放されない女もいる
男に愛を求めて利用される将軍がいれば政略結婚で愛を育めた将軍もいる
それぞれの生き様と最期を描ききってくれたのは感謝しかない - 187二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:24:17
もうちょっとここ掘り下げて欲しかったなというのはあるけど、大奥の物語としておわらせてくれたのは愛よ
- 188二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:31:01
江戸時代をほぼぶっ通しで描ききっただけでもすごいことなんよ…
引っ越しはじめ諸事情あったとはいえ風雲児たちですら未完だし - 189二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:59:48
歴史物とSF物が上手く共存してると思う
ワクチンのお陰で男の数が増えだすと歴史物としての色がつよくなるところも好き - 190二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:03:08
源内を襲わせた歌舞伎役者や
家治は寵愛してる御台所や血縁の父に対して誠実な対応だけど御台所が苦しんでしまってるところや
正妻を最期にならないと許せなかった家斉とか不合理な人の感情をうまく描いていて好き - 191二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:06:29
瀧山の変化が好きだったな
コメディもシリアスも出来て変化が分かりやすい方だったと思う
あと大奥から可愛いを減らしてはならいみたいな扱いをされてた小さい子が分かりやすく男らしくなってたのも良かった - 192二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:07:24
大人になると染みる綱吉の苦しみ
子を突然なくして子供が出来ないし災害は頻発するとか辛い
父親にもあんまり心理的に逆らえない - 193二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:08:50
ファンブック電子化してほしい
好きな人物は家茂
玉のように愛されガール良いよね
賢く優しく愛嬌があるところが両立してるって凄い - 194二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:09:40
- 195二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:10:27
作者も豪華最終巻で話してたけど初期よりも幕末のほうが個人の力がでかくなってるよね
- 196二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:13:32
- 197二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:14:36
吉宗の娘達は次女が変な感じになってしまったし
末っ子は災害のような子孫のせいでぶっ殺されるのが可哀想 - 198二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 21:16:34
まぁ飢饉に噴火にと天災が続いたら何かのせいにしないと民もやってらんないんだけど、それにしても田沼意次様が気の毒で泣いた
天災って本当にどうしようもないからな