- 1二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:19:11
- 2二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:20:14
へっ、何がブルーカラーは大丈夫や
単純作業だから機械化進んだら真っ先に減らされるくせに - 3二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:31:19
お言葉ですが人力労働が必要な作業部分はまだ大丈夫ですよ
- 4二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:32:38
AIプログラマーとかリペアラーになればいいと思われるが
- 5二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:32:44
人間が働く必要なくなってもハッピーハッピーやんけ
- 6二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:33:23
おいおいロボット化して無人にしていくなんて風潮は工場見てれば当たり前でしょうが
- 7二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:33:27
お前…何でブルーカラーは仕事を奪われないと思ってたんだ
- 8二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:33:42
現業はマジで人手不足なんで何でも良いですよ
- 9二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:33:51
図面に存在しない不明管に対応できないと思われるが……
- 10二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:36:56
確かに人件費は浮くけど初期投資と維持コストの費用対効果は大丈夫か?
- 11二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:41:09
よしっ、じゃあ大雨時に無人重機を電脳ファ◯クして下流域を土石流で沈めよう
- 12二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:42:11
- 13二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:46:11
まぁ気にしないで
金融はじめホワイトカラーでもAIの代替は5年くらい前から急速に進んでますから
こういう直接的に人命に関わる領域では安全マージンのため人はまだまだ必要になると考えられるが… - 14二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 13:55:20
基本的にはクソデケェダムを作るときは定型作業も増えるしマッピングもてぎるからね
問題は小さい現場なんや