- 1二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:43:25
- 2二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:44:34
ううんどういうことだ
もっと言語化してもらわねーとピンとこねーよ - 3二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:45:41
面白ければなんでもいいっスよ、面白ければ…
- 4二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:46:17
>>1ーカ
そうやってサスケ枠とか無理やりな分類作るのやめてくれる
- 5二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:46:27
ま…また珍しくもないキャラ造形を呪術が起源だと主張する呪術キッズか…
- 6二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:48:28
真人枠はどうでもええねん 問題はやね…そこそこ不快なキャラなのにいつまでもひっぱる上に章ボス滑りまで事やん
- 7二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:48:34
ううん どういうことだ
"主人公に対するアンチテーゼ的存在な宿敵キャラ"は昔から存在してると思われるが… - 8二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:49:10
- 9二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:49:47
で、コイツ人気あるんすか?
- 10二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:49:55
キャラ造形は別にどうてもいーよ
最初にチヒロにフルボッコにされたせいで何やっても強そうに見えない方が問題だーよ
戦国さんに勝ったのも昼彦がすごい!じゃなくて戦国さんが弱い!にしか見えねーよ - 11二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:50:08
じゃあ真人以前の真人系キャラを教えてくれよおじさん
- 12二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:50:40
めちゃくちゃ人気あるみたいっス
- 13二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:51:11
確かに真人感はあるけどそんなにダメなのん?
- 14二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:51:23
昼彦より無能ムーブかましまくってるだけなのに全員から持ち上げられてるアホグラサンのほうが遥かにウザいんだよね
- 15二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:51:40
真人以降に出てきた真人系を聞く方がよくないスか?
- 16二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:53:54
- 17二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:54:22
またジュジュジか…
- 18二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:55:33
鬼滅だと魘夢とかブリーチだとグレミィっぽいキャラだけど数話で消えるからそこまでヘイトはたまらないすね
- 19二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:56:35
実際神奈備や毘灼からはそういう認識をされた上で恐れられてるんだよねパパ
- 20二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:56:40
トリックスターって言いたかったタイプ?
- 21二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:57:52
- 22二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:00:46
この漫画知らんけど弱点(むすめ)ってルビいいっスね
- 23二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:01:10
- 24二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:01:50
◇エリンギ…?
- 25二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:01:54
”娘が弱点”!?
ジョジョ6部のパクリやめてください!!!!!!!!!!
れ!!!!!!!!!!れ!!!!!!!!! - 26二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:02:30
あれっベジータ系ツンデレライバルは?
- 27二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:03:29
こんだけ天才…すげぇやってるとこれまで一切剣とは無縁だった娘がマダオ由来の才能覚醒して敵を失神KOする展開来そうなんだよね
- 28二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:04:10
尾形みたいに後で盛られていくんなら化けると思いますよ
- 29二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:04:22
なんならかなり王道だよねパパ
とにかく同じコインの表と裏みたいな存在ってのはいろんな出来事への姿勢の違いから対立を生みやすくストーリーを動かしやすい便利な存在なんだ
特に目指すところが同じだけど手段が違うタイプは序盤からバンバン出るタイプのラスボスに適してるんだよね
- 30二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:05:02
五部のディアボロ……?
- 31二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:05:59
真人は能力的にヤバい強さかつ成長中なのは分かったけど、スレ画はなんかいきなり剣術の天才性が生えてきて困惑の方が強いのは俺なんだよね
- 32二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:07:04
正直あの支配人別に強そうにも見えなかったからかませ倒してもそこまで真人の株上がらないんだよね、支配人可哀想じゃない?
- 33二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:07:29
真人じゃなくて昼彦だったのん
- 34二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:09:01
覚醒した龍星がずっとイキったまま作品が進んでる感じみたいでやんした
- 35二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:09:20
とにかくカグラバチはモブを殺しまくって強さ描写とするのが癖になってるっぽい危険な漫画なんだ
- 36二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:15:18
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:15:34
岸影を継ぐ男なのかもしれないね
- 38二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:15:58
坂本を継ぐ者としてお墨付きを与えている
- 39二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:17:24
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:17:57
- 41二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:19:06
自分の師匠も天才ではなく天才に斬り捨てられる凡才側だったって演出はキレてるけど昼彦が微妙なキャラなせいでおお…うん…としかならないんだ
- 42二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:19:31
支配人のおっちゃんより妖刀無しのチヒロの方が強かったってことなのん?
- 43二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:21:39
ホモが多すぎるーよ
- 44二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:04:29
昼彦の血の簪演出は麻薬ですね… 凡人が生み出した150年の剣術なんて大した事ないんだ悲哀が深まるんだ
- 45二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:11:04
後ろ手で持ち手入れ替えぐらいの曲芸に対応できない連中を誇りに思う
- 46二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:15:13
真人ですら宿儺に分からせされて成長する描写があるんだよね
スクーナー的なキャラ……来てくれる? - 47二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:16:04
とにかく天才演出は本人の凄さというより周囲を間抜けにしてしまいかねない危険な表現なんだ シカマルロス…
- 48二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:00:47
テンポのよさのために昼彦の強さの説得力を捨てたんだ
展開が早まるんだ - 49二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:40:47
そ…そこまで語気を荒げるようなことなのん?
- 50二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:41:40
まあ真人も連載中は嫌われてたしこういうキャラは生き様より死に様で決まるんじゃないスかキャラ評価
- 51二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:46:00