- 1二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:07:46
- 2二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:13:12
- 3二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:18:39
キャプ翼は現実世界に与えた影響がエグすぎる
- 4二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:19:24
スポーツ漫画が流行って該当の競技始めた子が増えた例なら山ほどあるんじゃないか
テニプリだって初期は真っ当なスポーツ漫画だったからあれに影響受けてテニス始めた層少なくなかった - 5二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:21:29
とりあえずスラムダンクが大流行しだした年のウチの高校は1学年200人のうち50人がバスケ部に入ってきたのをよく覚えてる
夏合宿終わる頃には出てくるの10人切ってたけど - 6二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:21:35
灼熱カバディの影響でプレイヤーが急増したってカバディ選手のあにまん民から聞いた
- 7二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:40:05
サッカーだとプロ化も大きいかな
プロが無いと大学か実業団系に入るor学校卒業すると同時に辞めるパターンが殆どだし - 8二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:58:47
- 9二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:03:52
ウマ娘とかどのくらいこうかあったんだろう
- 10二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:04:53
漫画とか指定がないなら間違いなくコロナでしょ
オリンピックの時期変更は歴史の教科書レベル - 11二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:07:07
キャプ翼は今後数十年かけてサッカーを普及させようとかしていたのに一気に根付かせたらしいからな
日本だけでもこれなのに世界中の今ではレジェンドみたいな選手もバイブルにしてるしバルサ入った時はレアルの監督がおこだったし作者が取材写真スタジアム取りに行ったらアポ無しなのに作者とバレたら即偉い人飛んできて許可されたしでなぁ - 12二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:08:38
漫画としては社会現象で圧倒的な効果あったのに活かせなかったバスケ協会とかいう闇
なんで漫画家が奨学金制度作ったりしてるんですか? - 13二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:08:53
- 14二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:09:37
むしろスラムダンク敵視してたみたいな話聞いた事あるけどホントなんかな
- 15二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:10:37
スレ画と同時期に活躍したのだと、キン肉マンも現実のプロレスに影響大きそうだよな
- 16二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:14:24
フェンシング太田のメダル獲得
その前は剣道経験者ならほぼ確実にIH出れるくらい競技人口少なかったのにむちゃくちゃ人増えた - 17二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:15:37
プロレスならタイガーマスクだろ
- 18二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:15:45
総合格闘技に多大な影響を与えたのはTOUGHって事でいいっスか?
- 19二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:15:51
弱虫ペダルは国内ロードレース系の影響むちゃくちゃあったと思う
- 20二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:16:31
- 21二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:17:27
アイシールドとかマイナー系スポーツのヒットは影響大きいよな
- 22二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:18:47
- 23二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:20:09
騎手はなんともだが若い厩務員のほとんどがウマ娘を通ってきてるらしい
- 24二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:24:47
- 25二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:24:54
- 26二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:26:45
大谷翔平とかいうルールを超越した存在
- 27二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:28:28
- 28二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:30:13
- 29二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:30:26
eスポーツもチェスもスポーツだからカルタもスポーツでいいんじゃね?
- 30二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:30:47
- 31二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:31:51
ちなみに誰が分類してるの?もしかしてかるた協会が勝手に言ってるだけ?
- 32二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:34:11
ホンダ全盛期+バブルで日本企業スポンサーが凄かったのも追い風
- 33二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:34:18
かるたは反射神経とかスピードとか要求されるんで将棋囲碁より格段に肉体的な競技ではあるよ
- 34二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:35:11
水泳で早過ぎて禁止になった水着あったよね
- 35二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:43:25
- 36二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:47:30
- 37二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:48:12
ガンバflyhighなんて日本体操史上最高の選手を生み出したからそういった意味では影響半端ない
- 38二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:49:27
スケートは浅田真央で急上昇したよね
- 39二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:49:54
- 40二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:50:18
伊藤みどりも忘れてはならん
- 41二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:52:52
女子柔道はYAWARA!だろ
実在の選手にニックネームで使ったくらいだから - 42二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:53:10
- 43二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:28:03
- 44二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:41:50
- 45二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:46:45
キャプテン翼は
・試合のため来日した選手がマンガ喫茶に入り浸りたがる
・紛争地帯で人道支援のトラックに翼を描いたら襲われない
と世界的な影響が凄い - 46二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:51:09
バレーって「東洋の魔女」とかすでにブーム起きて広まったスポーツだからなぁ
元々地位は高かったというか昔の方が高かったイメージ - 47二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:57:35
バレーだとアタックNo.1がね…
ただバレー=女子のイメージも着いちゃってた感あったんで、男子バレーの向上って意味ではHQもありだと思う - 48二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:58:40
男子バレーのプロリーグがあれだけ人気出たのはハイキューの影響あっただろ
- 49二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:59:18
バスケは日本で開かれたW杯を活かすどころか大失敗して負の遺産にしちゃってるのは逆にすげえわ
- 50二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:02:25
アタックNo.1とかエースをねらえ!って現代でも聞く名作だし影響あったんだろうな
- 51二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:14:59
- 52二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:18:56
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:20:00
- 54二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:21:51
声をデカくするほどの大した人気はなかったろ
- 55二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:21:56
柔道一直線
巨人の星
この辺は影響大きい気がする - 56二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:23:32
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:23:47
黒子のバスケが男子バスケに影響与えたなんて強火のファンでも言わないんだけど、
ハイキュー好きな人って何故かやたらと影響力をねつ造しようとするよね - 58二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:28:36
灼熱カバディが紙媒体の方のサンデーでやってればカバディブームが起きてたかも・・・?
サンデー自体が微妙になってるから厳しかったか? - 59二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:31:22
- 60二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:33:46
男子バレーはハイキューの影響も勿論あると思うがどっちかと言えば今の日本代表メンバーが人気出たからファンが増えたイメージあるな
- 61二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:38:45
- 62二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:45:29
- 63二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:48:57
- 64二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:03:08
キャプ翼はそれまで日本でマイナーだったサッカーを
漫画・アニメを見た子どもがサッカーを始めるようになって
一気に人気なスポーツにしたから
日本のサッカーに一番影響与えたと言っても過言じゃないと思う - 65二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:04:06
ハイキューはリアリティあるスポーツ漫画っていう自負が強いんだろうね
- 66二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:53:22
- 67二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:07:51
スクールウォーズ放映→参加高校激増→しばらくして参加校減少→再放送でまた激増→減少
って結局ブームをほとんど使えなかったラグビー
未知のスポーツから周知度を上げるのには貢献したけどそれ以上には活かせなかったな - 68二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:14:15
踊りもスポーツに含めるなら、映画「フラガール」は日本のフラダンスに影響与えてそう
- 69二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:28:38
うちの弟は幼児期にテニプリのアニメが始まって見続けた結果小中高硬式テニス漬けの挙げ句テニス部の顧問したいからって教育学部外から免許取って高校教師になった(硬式の部活は高校しか無かったらしい)
ワイがテニプリつけなかったら弟の人生変わってた - 70二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:26:45
- 71二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:10:51
ヒカルの碁で教室来る客が倍増したって知り合いの囲碁棋士が言ってた
- 72二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:12:49
- 73二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:26:14
- 74二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:31:55
- 75二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:15:44
日本の野球になると大学野球が人気のベースになるからその時の六大の学長になるのかな
- 76二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:19:22
アメフトはアイシールドの前ぐらいになんかブームあったみたいなんだよな
芸人のオードリーは連載前くらいに学校卒業してるけどその世代が一番競技人口多いらしい
最近はアメフトの競技人口が減ってると時々嘆いてる
- 77二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:25:56
ハイキューはコロナで中止になった大会の補完イベントやったりとかで独特なポジションではあったな
間違いなく人気漫画だし界隈内では影響あっただろうけど”多大”と言うには実績が足りないかもしれない
キャプ翼以外のサッカー漫画が上がってこないくらいの話だと思うよ
- 78二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:34:43
男子バレーってスパイクが強すぎてラリーが続かないから女子の方が面白いと思う
- 79二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:42:22
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:46:36
モータースポーツに関してはレーシングシム
最初は一部のレーサーしか使えないものだったけど圧倒的な結果を出した
家庭用PCでもそれなりに動くようになってからはeスポーツとしても自動車メーカーとかがスポンサーになって早い段階で収益化できてるしeスポ出身のリアルレーサーが今増えてる
元々限られた金持ちしかいないところに中古車買うくらいの投資でも届く世界になったから埋もれてた才能がどんどん発掘されてシンデレラストーリが夢じゃない世界になってる - 81二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:47:23
セレッソとブルロで言うと先週のJリーグ開幕戦の大阪ダービーセレッソの5点目中島がドリブルしてる時の解説の柿谷の発言が「パス出すな パス出すな」で、一人で決め切ったら「そうだよな お前は」なのはちょっとブルロっぽさを感じた
— 2025年02月18日
? - 82二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:48:18
- 83二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:49:45
スラダンとかヒカルの碁人気とかは日本では上層部に潰された感があるから中国とか韓国への影響の方が大きいイメージある
- 84二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:50:07
中島 元彦 (94)で笑いそうになった
- 85二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:53:26
- 86二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:06:21
キャプ翼の現実への影響力が1000でその他挙げられた漫画たちが500〜100だとハイキューは50付近ってイメージ
影響が0ではないけど“多大”って言われると人によって入れるか外れるか微妙なライン
比較が悪い気もする - 87二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:17:10
元々その競技が強いと、美形がイメチェンして違うタイプのイケメンになったぐらいの影響なんだよな…
キャプテン翼とかは元々日本でのサッカーのイメージ弱かったから、影響が劇的だった - 88二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:26:32
バレーボールサイドだけ見ててもしょっちゅう言及ある程度にはハイキューの存在感じるけど
普段バレーなんて興味ないから実感できないだけじゃね
ウチは両親がバレーやってて自分もその影響受けてバレーかじってるけど両親共にハイキューファンだよ - 89二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:28:02
メダリストは「金持ちのスポーツ」として敬遠されてたのを引き戻せるかどうか
- 90二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:30:47
- 91二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:34:06
このレスは削除されています
- 92二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:45:45
- 93二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:46:26
スプリンタートレノを超人気車種にし、86を生み出したイニシャルD…D1とか色々鑑みるとモタスポにも影響あったと思うし…
- 94二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:37:07
ヒカルの碁の場合指導者のキャパオーバーを起こしたのが上手くブームを利用しきれなかった要因だと思うんだよね
- 95二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:40:16
キャプテン翼は現代リメイクすると、キャプテン翼の存在しない時空での現代サッカー?とかSFなことを考えてしまう域で影響があるからなあ
- 96二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:20:43
ハイキューはろくに選手も知らないようなファンが「私たちが今の男子バレーを育てた」的なスタンスでいるのが見てられないんだよな…
観戦チケット入手困難なのはハイキューのブーム以前からなのにハイキューのおかげって主張する層もいるし - 97二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:43:23
野球人気はあったが、プロ野球はまだ下賤なものと思われてて六大学野球の方が人気だった
ではなぜ学生野球の方が人気になったのかというと、「野球害悪論」というネガキャンに真っ向から対立してそれを否定させたため
因みにネガキャンの旗振り役は東京朝日新聞だった
このような歴史的敵背景があるため、今でもホーム球場が甲子園の阪神と神宮のヤクルトは間借りしてる状態にあり、大会がある間はビジターの試合が多く組まれる
- 98二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:44:39
- 99二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:47:04
ドカベンのリアルのスポーツへの影響はプロ野球へへの功績よりもキャプテン翼の高橋陽一とスラダンのイノタケが漫画家を志すきっかけを作ったっていう点が一番大きい気がする
- 100二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:49:19
割と真面目にジャンプのスポーツ作品が歴史を動かしたって言えるようなスポーツ作品ほぼないんじゃ…
コアなファンですら恐れ多くて言わないぜ?
ハイキュー儲がいうのは勝手だけど、そこまで持ち上げられても困る
世界的な目線で言ってやっとキャプ翼とスラムダンクがギリギリじゃねえかな - 101二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:01:06
ボクシングだとあしたのジョーかはじめの一歩か
いややっぱリアルのスター選手なのかな、マイクタイソンとかモハメドアリとか - 102二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:02:31
スラムダンクは日本よりも中国バスケを強化したまである
- 103二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:05:31
- 104二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:44:58
錦織くんはテニプリの菊丸のプレイスタイルに影響受けたと言ってた
- 105二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:15:26
スタジアム案件なんて陸連にコテンパンにやられてW杯国体オリンピックとデカい陸スタ建てられまくったサッカー向きじゃないのを利用させられとる敗者やん
- 106二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:33:05
- 107二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:40:05
プチブームはある程度起こしているけど
先駆けのキャプテン翼が強すぎて、他が小ぶりに見える不具合 - 108二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:55:55
- 109二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:24:39
灼熱カバディのカバディは元々の土壌が小さすぎてパーセンテージ的な意味合いでは莫大な影響力を持ってそう
- 110二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:29:01
総合格闘技とかへの影響も大きい
- 111二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:08:41
- 112二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:10:07
カバディ連呼しながら集団でにじり寄る謎のスポーツって印象あった
- 113二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:15:54
普段バレー興味ない人に届いてないってことは影響弱いってことじゃん
- 114二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:28:49
長嶋茂雄
それまで舐められてたプロ野球を人気興業スポーツにした最大の原因の一つ - 115二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:15:28
キャプテン翼1巻で翼がW杯の夢を語る場面
W杯の文字にサッカーの世界大会って枠外の注釈付いてるんだよね
それくらい当時の日本人はサッカーのことを知らなかった