- 1二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:51:35
- 2二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:52:31
- 3二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:52:58
4クールあった時代ならやろうと思えばできそう
2クールしか用意できないこのご時世だと無理じゃねえかな - 4二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:53:20
それ出来ると今度は太陽系外まで話が行けてしまうぞ
- 5二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:53:32
木星より遠い星はそもそもどういう環境なのかとかすら良くわかってないからな…
- 6二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:54:14
やるとしたら各惑星の貧富差が起因の戦争になるかねえ
- 7二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:55:58
純粋にそこまでいける技術があったとして、海王星なり天王星なりは植民地にする旨味無さそうな気もする
- 8二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:56:47
むせそう
- 9二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:56:49
- 10二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:57:00
そこまでいくとマクロスみたいに銀河レベルにした方が描写もそれっぽくなるんだよな……
- 11二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:57:36
絶対にマクロスでやれって言われまくる
- 12二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:58:24
星間戦争まで行くと規模デカくなり過ぎるわな
4クールあってもキツそう - 13二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:58:43
やるかアルティメットガンダムがデビルガンダムにならずに太陽以外の全ての惑星がテラフォーミングされたGガンダムH!!
- 14二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:59:07
見てみたいんだけど他の人も言うように2クールじゃ絶対無理だからなぁ
後はそれだけのものを扱うとなると長谷川先生とかそのレベルのSFマンが求められそうなので監督脚本も重要になる
物語の理由付けは外宇宙に本格進出する前の内戦でも、Gガンのガンダムファイトやら水星の戦争シェアリングみたいな感じやらでもどうとでもなるだろうけど - 15二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:59:30
シリーズ全体含めても
水星→死と隣り合わせ
木星→人が生活できる環境ではない、地球外生命体がワープしてくることもある
火星→テラフォーミングできてるパターンと開拓中のパターンがある、謎の風土病とかもあるけど比較的マシ
基本的にひどい環境の人たちが地球を求めて色々やる話が多いからどうなんだろうね - 16二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:59:42
既存のガンダムの寄り道の場所を各惑星みたいにするって考えればできなくはないけど
各惑星政府毎に思惑があってー、とかは4クールでも無理だろうな - 17二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:01:07
惑星間で紛争が生まれるくらいに移民が根付いてて恒星間航行はできてない塩梅かあ
カウボーイビバップが位相差ゲートで木星くらいまで普通にテラフォーミングで移民が進んでたけどそれくらい? - 18二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:01:12
近場でノータッチなのってアステロイドベルトぐらいか?
大体の作品の小惑星はそこから引っ張ってきてるっぽいけど - 19二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:01:23
天王星や海王星、冥王星は資源開拓惑星みたいに割りきって、木星・土星連合VS地球月火星連邦VS金星水星同盟、くらいまで勢力減らせればなんとか?
- 20二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:01:41
それこそ火星から地球目指した鉄血みたいにするとかしないと移動でダレそう
かといってその距離もあっという間ですみたいな移動技術があったら太陽系外まで進出してそうだし - 21二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:02:37
ワープできるなら恒星系内で争わずに恒星系や地球型の環境を持つ惑星の取り合いになりそう
上で言われてるみたいにヤマトやマクロスでいいだろって結論になりそうだな - 22二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:02:56
言うてマクロスだって画面上ではこじんまりとした距離の話しかやってないぜ
- 23二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:03:05
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:03:33
ガンダムは地球から離れられないから……
- 25二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:04:04
言うて星系内と恒星間の距離じゃ桁が全然違うぜ?
- 26二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:04:18
- 27二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:05:07
まずそんだけデカイ規模になるとワープ技術が必要になるからなぁ
- 28二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:05:22
別星系への開拓の目処が立って、どの惑星政府がそのイニシアチブを取るかで揉めてるみたいな感じにする?
- 29二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:06:35
- 30二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:07:10
リメイク宇宙戦艦ヤマトでも火星と地球でドンパチやった設定あるけど、そのドンパチやってた時代ですらワープ無いし、ワープできるようにしたら太陽系から出れるしなぁ…SFって設定難しいよね
- 31二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:08:41
天王星や海王星はそもそも現実で観測が殆どされてなくて知識が人類に足りなさすぎるから、舞台にされてもピンと来ないのはありそうだな
- 32二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:08:47
- 33二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:09:00
ワープまで行かなくとも既存技術でもミノドラとかは木星往復が数週間まで短縮されてるからそんなに荒唐無稽でもない
まあ∀にワープ技術出てきてるから別にワープ技術出してもいいだろうけど - 34二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:09:46
クロスボーンガンダムは定期的に木星までがどれだけ遠いかを再認識させてくるよね
- 35二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:09:49
ANUBISに出てくるウーレンベックカタパルトみたいな、極々わずかな距離なら疑似亜光速航行が可能、みたいな都合の良いガジェットがいるな
- 36二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:09:54
>>32太陽系は極めて特殊な星系で他星系へのワープができない。とかはどう?
- 37二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:12:06
各惑星が民主的な統治が可能なくらい開拓が進んだ場合、やっぱ衛星の数が多い惑星の国力がでかくなるのかね
資源量的な意味で - 38二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:14:53
外宇宙への玄関口って意味では木星がゴールドラッシュ状態になるかもしれない
言っちゃえば木星自体が巨大な燃料の塊だし - 39二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:15:05
結局当事者は両方疲弊して第三者に美味しいとこ持ってかれるか勝利者がいない戦いに疲れ果てそう
- 40二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:17:08
- 41二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:19:03
太陽系全体を満遍なく舞台にするのは難しいから
やれるとしたら主人公達が駆け巡るのは地球から土星くらいのあいだで、他の各惑星も開拓されて色々役割があるんだよって設定つけるくらいかなあ - 42二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:20:55
マクロスだって設定こそ雄大だけど描写されるのは大体艦内の一部だし
設定としてこの作品の人類の科学力はこれくらいまで来てるんだよ!って先出しちゃんとやればそれで良いと思う - 43二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:23:09
資源多くても人間増やせないと割とどうしようもない気もする
- 44二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:25:48
ちなみに光速だと地球から冥王星まで6時間だって
速っ!てなったから何らかの亜光速移動手段のお陰で片道二週間くらいで行けますやるには逆にちょうどいいのかもしれない - 45二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:26:45
ワープできなくてもこういう宇宙空間を高速で移動する道路みたいなやつでどうにかならんかな
- 46二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:27:07
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:31:40
それこそNT的な能力者が身代わりロボットを各惑星で動かしてる的な世界でもいいんじゃないの?
- 48二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:34:30
上で出てるウーレンベックカタパルトってのがそんな感じだな
特殊な鉱石にエネルギーを注ぎつつ高速でスピンさせると、スピンの方向に空間を巻き込む効果が発生する
これを応用して、目的地の空間の一部を自分のところまで引っ張って、解放してその空間に乗って疑似亜光速移動ができる
超大規模なパチンコ
- 49二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:41:09
正直舞台だけ広げても薄く広くなるだけだからあんまりおもしろくならないよね
設定上行けるけど行かないくらいでちょうどいい - 50二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:02:59
作中時系列で再現性があるワープにたどり着いてるのはダブルオーくらい?
作劇上の都合で難しい過ぎるからやらないんだろうけどさ - 51二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:06:44
多分隣の県に行くぐらいの感覚で星間ジャンプができないと結局はどこかの星に止まってやる話になりそう
賞金稼ぎとか商人みたいな星々を巡る仕事に付いてるとアチコチ映せていいかもだけど - 52二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:42:58
宇宙科学が想像以上に進歩してないのがね
地球でも撮れそうな資料しかないから太陽系内でやる意味がない - 53二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:46:55
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:16:09
精々惑星3つぐらいが話的に限界だと思う
- 55二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:42:07
- 56二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:43:22
00の続編なら出来なくはなさそう
ELSと融合してる奴らワープとかできるし - 57二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:43:51
ガンダムの場合わざわざ他の星行かなくてもコロニーいっぱい出せば色々なロケーション作れるし…
- 58二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:45:19
一定距離の強い重力のところにしかワープできないに使用
- 59二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:00:08
- 60二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:02:19
00のデザイナーさんが昔Twitterでそういう各惑星ごとの特色出したSFやってみたいって話してたわ
- 61二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:02:39
- 62二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:14:18
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:19:49
- 64二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:21:24
Gレコの続きとかならできそうな気がするな
- 65二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:53:48
なんなら火星すらイメージが湧かない人多いだろうからな
そこを舞台にしても盛り上がりが難しいし
周辺の施設を舞台にするならそんな広大する必要もない - 66二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:59:52
ぶっちゃけあのスターウォーズですらFTL文明の描写ちゃんと出来てるかというと怪しいからなぁ
結局どっかの惑星でのバトルと有視界艦隊戦になる - 67二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:05:56
これ系の話だとクロスボーンガンダムの頭木製人って言われるMS達が良い例だよね
- 68二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:06:38
スターウォーズとか銀英伝くらいなるともう考えるだけ無駄だけど
太陽系だとわずかな知識と想像力が挟まって、でもわずかだから
ファンタジーにされても力いっぱいリアリティだされてもピンとこないんじゃないかな - 69二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:08:45
惑星間の対立ももうマクロスでやってるしなぁ
- 70二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:14:53
〇〇でやれってのは味付け次第だから、そういうガンダムあってもいいと思う
なんにせよ、移動方法の理屈なり戦う理由なりがしっかりしてれば、後はシナリオ次第よ - 71二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:23:27
- 72二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:33:15
- 73二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:35:35
太陽系全体で何やんのってのがなかなか想像できん
ただ、とくにそれほど何かあるわけでもなく地球の周りにぽんぽこコロニー浮かべてるよりは
水星に用事があるから土星に用事があるから、その近くに人の住む根拠地・コロニーがあるという方が
必然性や物語性はあると思う - 74二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:55:16
それこそFSSが基本これくらいのスケール感(ただし世界線転移やそれ絡みの戦争とかもある)なんだよな
- 75二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:56:34
銃夢って漫画で人類が太陽系の各惑星に進出していて、惑星ごとに国みたいになっててその特色が外連味ドカ盛りで強調されてたな
- 76二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:36:09
宇宙世紀くらいの繁殖能力に加えてフロンティアスピリッツをマシマシにすれば地球を除く各惑星圏で平均人口30億とかくらいは全然やってやれそうな雰囲気はある
- 77二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:54:31
まぁ絶対に持て余すよなってなる
壮大なSFなら良いかもしれんが一般層も呼び込みたいガンダムでは難しそう - 78二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 06:52:42
他の惑星の場合は複数の衛星があるからラグランジュ点が作れないとか太陽とのラグランジュ点は遠いとかで、コロニーは周回軌道に乗せることが多そうだな
- 79二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 10:46:20
結局のところ舞台を広げても全部は描写できないし
地球規模のときの話の国が惑星とかに置き換わるだけとかになって雰囲気とか規模を大きくしたいとかなければやる意味はあんまりないと思う - 80二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 10:49:14
ダブルオーはワープを戦術に組み込んでたけどあれも一機だけの話だし
ファンネルくらいのノリでワープ戦術が普及してるガンダムは見てみたいな
ワープ先読めるニュータイプの化け物ぶりも強調できるし - 81二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:30:27
ワープ戦術というと機動戦艦ナデシコの跳躍砲みたいな?
爆弾を敵の内部に直接跳ばしてくるという - 82二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:47:17
木星までで十分というか天王星とか海王星みたいなド田舎はメイン以外だとただ割りを食うだけの星になりそう
- 83二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:50:06
- 84二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:51:23
いい感じのBGM付きでそれやられたらすげーテンション上がるな
- 85二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:26:32
- 86二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:27:49
- 87二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:29:56
木星表面の台風の目とかも絵的に映えそうだな
- 88二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:22:07
木星か土星の衛星に都市があっても面白そう
空にどデカい星が浮かんでいるのは地球圏には無い風景だし絵的に映えそう - 89二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 07:15:23
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:38:16
惑星の海でやるのいいよな
- 91二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:24:05
太陽系というか地球から遠く離れていく展開はやっぱりガンダムってよりマクロスになっちゃうよね
地球に拘ってこそガンダムというか - 92二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:47:03
太陽系外に出るためのワープ技術に必要な何かが地球に埋まっていてそれを奪取しようとする他惑星vs死守しようとする地球、とかやれば自然と地球をメインに出来るけどそれだと絵面が変わり映えしなくなるんだよな
- 93二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:54:41
規模だけはデカくはできるんだけども結局尺の問題的に特定の地域だけがメインになりやすくなるだろうから
話が別に太陽系全体である必要あります?みたいな事になりそうな難しさ - 94二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:13:04
旅するジャンク屋とかにすれば自然と各地回れるし面白そうではあるけど外伝向きか