田崎監督の引き出し

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:29:02

    長年やり続けてるのにファイアガッチャードの高速演出だったり、今回のゴジュウジャーの格ゲー演出だったり、未だに底が見えないのがヤバすぎる。
    好き。
    以下、田崎監督の話や好きな演出のスレ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:50:48

    やっぱ突然の神輿と突然の応援団じゃねえかなあ
    どこまでが脚本の指定かはわからんけど

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:25:02

    555のOP映像は庵野秀明が絶賛してたんだっけ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:27:55

    >>2

    神輿と天女は脚本に居たはず。神輿の上にバイク乗せたのが田﨑監督。

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:28:59

    脚本を意識するのはあるけど監督を意識する事はあるのか

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:30:14

    ビルドとか田崎監督の回になると絵作りがガラっと変わるから結構毎回期待して観てたな
    正直それまではMOVIE大戦を坂本監督じゃない時にやってる人ってくらいのイメージだったけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:33:17

    1番オーソドックスで正直環境に1番振り回される監督な感じ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:41:53

    ファイズvsサイガの決着とかカブトvsドレイクの連射のシーンとかめっちゃカッコいい
    平成二期~令和だとラビラビ初登場回とか天国と地獄ゲームのギーツvsバッファが好き

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:42:47

    ガッチャードの最後3話は予算も無いのか正直力尽きてた気がする

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:43:10

    布の使い手

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:45:48

    >>5

    むしろ監督って映像の撮り方バンバン変わるからそっちの方が普通は注目集めるんじゃねえかな…

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:47:28

    良い時はあるけどダメな時はとことんダメな気がする

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:47:37

    OP演出一番好きかも
    メガレンの百万倍の〜からの音ハメとか
    ギンガマンの水たまりに浮かぶバルバンのマーク踏みつけるカットとか
    アギトの変身前→書類→変身してバイクの流れとか
    龍騎で優衣ちゃんに黒い羽根降らせたりとか

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:53:05

    >>5

    ニチアサの大きな楽しみの一つだよ!

    例えば諸田監督は人の感情の流れを水に託す人だから今回のガヴの担当回は

    いつもハンティが水辺で悩んでるし来週は墨汁かぶる

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:54:54

    Wとかはこっちがメインなのになんか坂本監督だと思われてる気がする

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:59:25

    >>15

    映画やVシネの影響かな

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:01:00

    正直教科書みたいな人って言うか若手とか坂本監督が我と上振れ値が強すぎて記憶に残りにくいな

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:02:57

    >>17

    良くも悪くもちゃんと下手にやらかさず仕事するってイメージ

    ただキレキレの演出ならトップクラスになる

    平とかもこの人だし

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:25:57

    >>11

    脚本家の方ばっかり注目されがちなのは特撮界隈独自の文化だよね

    まぁ基本的に原作無いのもデカいとは思うけど


    でも監督の味付けでも全然変わるしプロデューサーによっても方向性は変わるし勿論役者によっても変わる

    結局映像作品て総合芸術なんだなって近年凄く思うよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:28:09

    >>19

    春映画とかライダー大戦から出来が良くなったから監督の手腕も大事なのか

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:41:42

    OP撮らせるとバチクソかっこいい

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:49:38

    若手と組ませるならまあこの人かなあって思う
    リバイスとかギーツの話である若手の独断の話聞くとパイロットにこの人据えたらその辺のコントロールしてくれる感じはするし

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:50:35

    >>22

    若手の独断の話ってなんじゃい?

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:52:19

    ファイズは上手くやったほうかなと思うけど複コアは微妙やったな
    後SH戦記も微妙だった

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:52:24

    >>6

    ビルドだと脚本の人が田崎監督にめちゃくちゃ感謝してたな

    白倉Pが特徴にあげてた「アクションシーンの中にドラマが入っている」っていうのは田崎監督から教わったやり方を踏襲した結果みたいだし

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:54:21

    >>24

    復コアとSH戦記って毛利脚本なんだよな

    組む相手によって作風が変わるのか

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:57:41

    >>23

    バリッドレックスは放送されたような信頼が見れるような演出じゃなかったって話じゃない? 上堀内監督達が脚本から変更して撮った。結果としてビヨンドとの齟齬が生まれた

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:00:08

    でもギーツで脚本では変身解除なかったのにさせた回の監督はこの人なんよな

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:01:48

    >>19

    特撮でもウルトラ界隈(特にニュージェネ)は脚本より監督の話題になりがち

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:13:40

    神輿に乗ったレッドじゃガハハハもっと面白い画を撮れるなら撮ってみやがれという井上敏樹の挑戦状に更にバイクに乗らせて飛び出すギミックを入れますと淡々と狂気を高めるのはすげえと思う
    やりすぎたらディケイドのTGクラブになる

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:28:52

    特撮に関しては良くも悪くも脚本家やプロデューサーに話題を取られるので本人に対する風当たりは無風な印象ある(実写化や怪獣映画撮ったときは流石に風当たりは強いときあったけど)

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:36:52

    >>31

    特撮っていっても東映だとそういう傾向あるけど

    円谷は監督に話題が行くことが多い

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:40:41

    >>32

    主導の違いかと思う

    円谷は監督が主導することが多くて東映はP・脚本の主導になりやすいし

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:41:15

    >>22

    ぶっちゃけリバイスの問題は監督というかその辺の整理が下手だったPな気がする…

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:43:57

    >>17

    というかまさに教科書なんだよ、白倉・井上・田崎で平成ライダー作り上げたんだから

    アギトが平成ライダーのベースになってるから今見ると個性に欠けるような話

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:44:56

    >>33

    ニュージェネの証とか呼んでるとニュージェネも東映と同じで基本的にシリーズ構成の脚本家とプロデューサーが話の流れを制作してパイロット監督が世界観や設定を味付けする感じ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています