鬼滅 柱スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:41:32

    鬼滅の柱を語るスレです

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:42:40

    何だかんだ言ってもやっぱり柱はかっこいい

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:45:54

    最初はヤバい集団だと思ってたのに次々とお出しされる個性と強さにやられた

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:50:23

    こういう事言えちゃう冨岡さんの魅力よ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:51:36

    冨岡さんは外伝もかっこよかったな
    鮭大根を食べてる顔も見たかった

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:56:32

    こんなおみくじがあったの知らなかった
    引きたかったな

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:04:59

    禰󠄀豆子刺したしぜったいにハマらない時思っていたのに気がついたら推してた
    幼少期の笑顔ずるいくらい可愛い

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:08:27

    悲鳴嶼さんは噛ませだと思ってたら本当に最強だったから驚いたし、ああいう扱いの人物がすぐに使い潰されないのは珍しいよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:14:46

    >>8

    本当それ

    最強が最後まで最強の悲鳴嶼さんの安心感よ

    悲鳴嶼さんの他にはハガレンの大佐や進撃の兵長くらいしか思いつかなった

    探せば他にもいるとは思うけれども

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:24:09

    風柱の後ろから出てくる蛇柱
    息の合った2人の共闘カッコ良すぎる

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:28:24

    最終巻読む度に煉獄さんの鍔と後ろから支えてくれる義勇さんのくだりに泣いちゃうんだ
    やっぱりこの2人好きだ…炭治郎の大恩人コンビ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:45:41

    しのぶさんが禰豆子に声か掛けてるの好きなんだよなー

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:47:31

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:03:54

    酒柱のほうの炎柱の片手刀はかっこいい

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:57:42

    >>14

    この一枚で強いと確信できる酒柱

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 07:40:06

    >>15

    当たったのが下弦止まりだった可能性もあるけど

    飲んだくれながら任務してどこも欠損せずに息子が柱になるまで長期間勤めて引退したんだから

    実は明治時代の柱としては上澄みにも程があるかも

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:04:25

    >>16

    飲酒は脳内の活動が麻痺するしアルコール分解を第一に体は活動するからそれに伴って判断能力や身体機能が落ちるはずなんだ

    そして鬱状態も悪化する

    片手に酒を持ちながら戦っている酒柱は相当アルコール依存症が進んでいるけどやっぱりこの人も特殊体質っぽいな

    依存症じゃない時の戦っている姿を見てみたい

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:32:20

    >>17

    それをみてもうまい!柱のほうと見分ける自信がない・・・

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:59:33

    >>18

    依存症になる前の姿なら表情も息子に近いだろうし見分けるのはかなり難しそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:46:05

    佩狼は途中まで実際に間違えてたし
    いや、加齢臭でわか・・・らんか。炭治郎じゃねーんだから

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:18:26

    佩狼はトラウマを植え付けられてたから思考回路が鈍っていたのもまあある
    元来あの家庭の髪や眉の遺伝子が異常だから登場人物目線だと読者目線よりも更にそっくりなんだろうね

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:34:10

    >>21

    戦国炎柱ですらすぐ分かるくらいの遺伝子だもんね

    区別つけるためなのか煉獄杏寿郎は食いしん坊キャラ→ムチムチに体をかかれがちだなーってよく思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:41:46

    >>19

    煉獄家も外見の遺伝子強めだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:02:07

    全キャラでも一番好きなのは悲鳴嶼さんだけど
    元柱でも良いなら鱗滝さんと慈悟郎爺ちゃんたちも結構好き
    鱗滝さんは顔立ちに表れるほど優しいんだろうし、慈悟郎爺ちゃんは善逸に「俺爺ちゃんが好きだよ!!」「ポッ😳」のとこで(典型的な暴力師匠かぁ…)って気持ちが伸身の新月面が描く放物線は栄光の架橋だってくらい掌ドリルしたし

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:26:05

    >>14

    もし自分が鬼だったらこんなのと出くわしたら漏らすわ絶対

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:48:40

    >>25

    しかも酒臭い息を吐きながらこれだからな

    鬼より怖いわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:57:19

    他の元柱も見てみたいな
    個人的に初代花柱とか見てみたい
    女性だったのか男性だったのか

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:59:24

    柱たちの師匠がどんな人かも知りたいなぁ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:38:02

    >>27

    男だったらキザそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:35:04

    >>27

    最初は水の呼吸を使っていたのかな

    蝶屋敷の桜を植えたエピソードとかも見たい

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:49:33

    >>28

    知りたいよね

    無一郎は産屋敷家の庭で授業していたけれど自己流だったのかな

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 08:00:10

    女性の柱が歴代でどれほどいたんだろうなー
    流石にカナエさんが初ではないと思うし

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:39:14

    >>30

    花は水の派生だからそうだろうね

    恋柱は最初炎の呼吸を使おうとしてたし

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:25:55

    >>27

    花柱ってカナエさんで何人目だったんだろう

    水の派生だから五大呼吸より歴は浅くて、花の呼吸の使い手のなかから柱になるほどの者となるとあまり数はいなそう

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 19:34:41

    縁壱世代の柱の活躍はどんなだったんだろう
    回想でサラッとしか出てこないから気になる

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:05:02

    あの桜がソメイヨシノならめちゃ最近の事なんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:29:19

    >>35

    わざわざ

    始まりの剣士以来

    と言われるのだからそれなりだったのでは


    少なくとも堕姫にはやられない程度には

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:34:29

    >>36

    ソメイヨシノの歴史ちゃんと知らなかったから調べたら品種改良されて誕生したのが江戸時代後期なんだね

    明治時代に「吉野桜」としてずいぶん流行ったとか

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 07:25:36

    あちこちで出てるけれど宇髄さんや時透くんの外伝も読みたかった
    いつか出てくれないかな

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 08:19:55

    >>37

    最低でも当代の柱と同等の強さなわけだから始まりの剣士たちも全員下弦の鬼レベルには負け知らずの強さだったんだろうね。上弦陸の実力があるのは堕姫は堕姫で鬼いちゃんの方って言われてるし

    そもそも始まりの剣士たちの世代に柱がシステムとして存在してたかは謎だった気もするけど継国兄弟は間違いなく柱クラスだったはず

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 08:26:13

    >>38

    案外その頃に花の呼吸生まれたのかもな

    新しく生まれた呼吸と新しい桜の品種、何か思うところあったのかもしれない

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:59:22

    >>41

    もしそうだったら素敵だね

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:42:38

    >>40

    縁壱の時代の煉獄さんは二十一代目炎柱だよ

    千寿朗くんが炭治郎に見せて修復したのが二十一代目炎柱ノ書

    戦国時代で二十一代目だし柱制度は結構前からあるのかな

    戦乱や飢饉や流行病に災害が続くと鬼の人喰いも容易だろうし無惨の選別がまだ効率的じゃなかったとしても大正時代同様柱の入れ替わりは激しそうだけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:24:17

    >>43

    確かに入れ替わり激しそう

    痣も出てたら25歳までに亡くなるのもあるし

    鬼殺隊士たちは自分たちの志を炭治郎たちまで繋いで来たんだな

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 01:34:42

    保守

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 02:03:55

    >>14

    このコマの酒柱ほんまかっこいい

    なんかワニ先生らしからぬ絵だよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:11:23

    >>46

    ワニ先生らしからぬのはあたりまえ。

    だって外伝の絵はワニ先生じゃないからね。


    でもとてもカッコいい。

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:56:36

    >>47

    平野先生は既存の鬼滅のキャラの魅力をさらに引き出してくれるように描いてくれているからまた外伝描いて欲しいな

    特に宇髄さんの外伝は平野先生で読んで見たかった

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:26:14

    鬼滅の刃はスピンオフの先生にも恵まれた
    ワニ先生の絵はとても良いのだけど原石っぽさも強いので磨けばまだ光る余地がある。
    外伝もキメ学もそうだったし、その他の二次創作も面白いのが多いなって

    そう、ワニ先生は時透君

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:33:37

    柱の中だと蜜璃ちゃんのしぐさとセリフが可愛くて好きだな

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:41:03

    蜜璃ちゃんはギャグキャラだから最終決戦でも死なない!って言われてたの面白かった。なんかずっとそこにいてくれそうな安心感がある女の子だったから結末が悲しかったな

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 15:05:04

    姉を喪った鬼の首も斬れない少女が血を吐くような修練の末に柱に至った物語読みてぇ

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:29:54

    >>13

    あと伊黒蜜璃しのぶ煉獄のことは目や髪が綺麗とか優しい笑顔とか褒めてたよね。なんでそのメンツを褒めてたのかも知りたい

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:59:25

    >>53

    褒めるってことは相手に優しくされたんだろうけど、そうなると天元さんとか悲鳴嶼さんが抜けてて伊黒さんがいるのがな…

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:23:18

    >>36

    エドヒガン(ヒガンザクラ)ならかなり長いことになる。カナヲの型から自分はこっちかなと思っている。

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:20:21

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:21:33

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 22:23:31

    >>53

    しのぶさんは無一郎を根は良い子っていってたから公式設定上の無一郎は根は良い子設定なんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 23:33:49

    >>54

    知らない。でも公式がそう言ってるなら仕方ないだろ

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 00:03:09

    >>58

    根は、って言われるほどぱっと見悪そうには見えないんだけどな無一郎って。

    それって皆さんにはわかりにくいでしょうけどって時に使う言葉なんだけど

    おとなしいルックスのせいなのか怖い柱トップスリーのようなことはあんまりないのでは。

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 07:34:33

    >>58

    「根は」というところにしのぶさんの観察眼がよく現れているなと思う

    医者として先輩として無一郎と接する中から導き出したものなんだなと

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:57:41

    藤の花の毒を実戦レベルに持っていったしのぶさんすごいよな
    鬼殺隊の歴史の中でも快挙だと思う

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 12:50:06

    >>62

    そうだよね

    自分自身を犠牲にはしてたけどあれは上弦弐の童磨を倒すからで

    剣に仕込んで鞘の中で調合するとかもしのぶさんの技術凄すぎる

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:13:52

    それはそうとう医者という立場を考えるとしのぶは他の柱の裸は一通り見てるってことでOKなんだろうか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:27:37

    >>64

    どこまで鬼狩り中に怪我をしたとかにもよるのでは

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:54:45

    >>62

    ちょっと凄いレベルじゃないんだよなぁ

    ただ本人も言ってるけど結局諸刃の剣なんだよね

    だからこそいくつもの毒を準備してたんだが

    あと、しのぶさんの刀のギミック知りたい

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 14:59:29

    >>62

    しのぶさんは、一人だけ医療と科学の分野での貢献が目覚ましいよな

    単純戦闘だと他の柱に譲るが、戦闘以外の彼女の技能は鬼殺隊に必要不可欠過ぎる

    下手すりゃ柱の中で貢献度トップとすら思う

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 15:00:04

    しのぶさんの刀作った刀鍛冶って出てきたっけ?
    鉄珍様かな

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:37:07

    柱の刀を担当する刀鍛冶は相当腕の立つ人たちが選ばれているんだろうな

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:44:53

    柱としての任務や毒の開発や薬の調合
    血鬼術や怪我の治療に蝶屋敷の運営
    アオイ達もいるし
    多分隠とかも手伝いしてくれてるんだろうけど
    まあ他の柱より多忙よな
    外伝の描写だと休みにわざわざ自ら出向いて材料買いに行ってるみたいだし

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 16:59:55

    胡蝶姉妹は同時期に柱にはなってないけど
    兄弟姉妹で同時に柱になった人とかいないのかな

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:04:38

    >>71

    継国兄弟はどうだったんだろうね

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:11:38

    >>68

    蜜璃ちゃんの刀は鉄珍様しか打てないらしいけどしのぶさんのはどうなんだろうね

    鉄珍様以外の腕利きの職人ってのも全然有り得そう

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:46:08

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 18:08:48

    >>73

    刀鍛冶の里には思っていたよりもたくさん人がいたから鉄珍様以外の腕利職人も育っていそうな気もするよね

    その中での半天狗と玉壺の襲来は痛かったとも思う

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 20:52:15

    そもそも、誰でも打てそうな刀って表現もどうかとは思われるわけでまあまあ大変だと思うよ、一見普通の刀を打つにしても・・・
    呼吸とかうっすらとも使えたらもう使い手の色に染め直すことができないからアウトだし

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:38:17

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:41:25

    染め直しができない刀だからこそ無惨戦で折れた刀で戦っていた冨岡に不死川が水の呼吸の刀を渡したシーンは痺れた

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 01:51:09

    >>4

    こういう発言するけど

    意外に負けず嫌いな一面もあったり

    煉獄さん達に話しかけられるて喜んでたり

    しのぶさんとの会話を楽しんでるんだよな…

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 06:34:32

    >>76

    誰でも打てそうな刀ってどこに書かれてるの?

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:32:02

    >>79

    無惨を倒した後はこの笑顔だからな

    冨岡さんは1〜2年の間に蔦子さんと錆兎を鬼に殺されて心に蓋していたんだろうから付き物が落ちて本当に良かった

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:28:45

    >>81

    なんというか、若返ったようにも感じる

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:55:46

    >>68

    しのぶの刀は若い娘が大好きな鉄珍様作だよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:38:10

    >>82

    大学生の歳と思ったら年相応に見えるよね

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:08:52

    >>81

    キメ学ではこの笑顔が封印されて性格もだいぶ変わっていて寂しいな

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:32:53

    >>85

    キメ学ではボケ役を突き通してるからなあ

    ちゃんと読んでいたらちょいちょい可愛いぞトミセンも

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:27:57

    >>86

    パン屋に行けるようにしのぶさんと鱗滝さんに仕掛けられてたのも気付くの遅かったしなー

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:13:53

    >>87

    冨岡さんの人の良さが出てるよね

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:23:12

    >>87

    使命感を持って生徒をしばき回してる

    のでそれはそれでそれっぽいのよ

    怒りっぽいというわけではない

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 07:17:01

    不死川実弥の泣いた青鬼感
    ワニ先生が語り、なぜかそれをコップ先生がおもしろく漫画化してる
    ほんとはいい子なのにねという要素

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:56:44

    >>90

    実弥の着てる服の肩にトゲ付いてるの本当面白い

    粂野みたいな友達がいたら楽しいだろうな

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:09:25

    >>90

    まあここただの想像話だがな

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:12:38

    もっと他の柱同士の会話見たかったな
    しのぶさんと実弥さんとか
    甘露寺さんと悲鳴嶼さんとか

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:04:07

    カナエさんに好感を覚える実弥とか
    冨岡さんの不器用さと恐らく気遣いと思しきものを感じ取って微笑むしのぶさんの会話とか
    伊黒さんと蜜璃ちゃんと鏑丸の食事や雑談とか
    蜜璃ちゃんと悲鳴嶼さんの猫談義とか
    しのぶさんと蜜璃ちゃんのきゃっきゃうふふな女子会とか
    柱に成りたての頃の無一郎くんと煉獄さんの会話とか
    身の上話をする伊黒さんと宇髄さんとか
    悲鳴嶼さんが尺八吹いてたら叩きに現れた強強お婆さんとか

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:21:04

    悲鳴嶼さん視点の柱の会話は見てみたいかも…

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:03:09

    >>95

    目は見えてないから全部音や空気の揺れとかで判断しているのかな

    ちょっとした言葉選びや体を動かした音とか空気の流れとか

    目が見えてる他の柱やお館様でも気が付かない事を悲鳴嶼さんは気がついているのかもしれないと思うとおもしろそうだ

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 09:10:42

    目が乾いて涙出るなら閉じればいいのにと思う
    盲目キャラは目閉じが多いのに白目にしたセンスすごいわ

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 09:10:53

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:00:40

    >>95

    30分アニメがずっとこの画面なので

    作画コストが恐ろしく安く済んで助かりそう

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 14:33:39

    >>99

    柱稽古の悲鳴嶼さんの過去話……

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 17:39:40

    当代の柱って全員が下弦を倒してるんだよね?それが柱になる前か柱になってからか分からないけど、まだまだ成長途中にそういう強い鬼と戦ったときの任務の様子が見たかった

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:14:42

    これは永遠に語り継がれてほしい

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 18:35:21

    >>99

    前衛的なアニメになりそうでもし現実化したら見たい

    全盲の人も薄い光の差は感じるらしいし黒色の種類は300種以上あるみたいだから色彩監督の手腕も試されるな

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:23:34

    >>103

    白ですら200種類しかないのに

    黒って深いな

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:08:26

    >>101

    スピンオフ小説で不死川はあったけれど他の柱も知りたい

    特にスピード出世した無一郎の柱になるまでの2カ月間はどんな感じだったのか気になる

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:11:02

    柱合会議で欠けない方が珍しい
    修羅場を掻い潜って下弦程度なら倒せるようになったのに過酷過ぎる

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 00:17:54

    >>106

    下弦倒せるようになったら当然上弦をなんとかしてくれないか依頼が回ってきてしまう

    でも上弦にはさっぱり!歯が立たなかったのが江戸〜明治の柱たちなのだろう

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 06:41:27

    >>105

    無一郎の場合鬼50体or十二鬼月を討伐するよりも甲まで昇格することのほうが時間がかかってとても2ヶ月じゃ柱になれなそうだけどどうやったのかすごく気になる

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 08:07:56

    >>107

    柱に至ってるんだから歴代の柱達も相応に強いんだろうけど

    しのぶさんが言うように上弦相手に単独で勝つのはまず不可能だからな

    無一郎も小鉄君がいなかったら逆転出来なかったしな

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 08:48:15

    >>109

    柱の中でも上澄の方である大正の柱ですらそうなので、

    柱の中でも下の方だったら3人で魘夢倒した無限列車の頃のかまぼこくらいか、

    下手すっと下弦並みの能力を持たされた鬼を3人がかりで倒した無限城の村田竹内クラスまであり得るんだよな


    この辺だったら堕姫ちゃんでもひとりでごちそうさまして不思議じゃない

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 18:17:03

    °

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 19:03:26

    >>110

    不死川の言葉をかりるけど柱稽古やっててよかったな

    時代が時代だったら岩柱稽古まで行ってた村田さんも柱になれる素養はあったのかなと思う時がある

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 20:02:29

    >>112

    いうても冨岡さんと同期って時点で隊士としちゃ相当のベテランだしな

    ちゃんと鍛え直すチャンスさえあれば経験値はかまぼことかよりは遥かに上だろう

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 21:35:54

    >>113

    確かにそうだよな

    冨岡さんの同期は錆兎の件で多そうだけれども柱稽古の時にどれくらい残っていたのかは気になる

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:16:22

    村田さんは色が薄すぎだから柱になるのはどうだろうか逆になれそうなら水柱じゃないさんが俺より村田を水柱にするよう推すかも

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 23:29:38

    柱達の入隊時期っていつ頃なんだろうな
    悲鳴嶼さんが古参なの分かるが

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 00:07:00

    >>116

    悲鳴嶼さんは入隊は遅めの18なので、もっと若い時に入隊した宇髄さんや冨岡さんとは1年差があるかどうかって感じになるのではとは思う

    最古参ではあろうけど。

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 07:12:26

    >>117

    10代の時の1年差って大きいから18歳の悲鳴嶼さんはとてもお兄さんに見えたんだろうな

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 11:51:26

    >>115

    村田さんに限らず炭治郎の先輩隊士では現役水柱のお目にかかれた人はいなかったみたいだよね

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 12:46:30

    >>117

    入隊前の修行期間がどれくらいかわからないけど16〜18歳辺りまでガリガリだったのがあれ程までに頼りになる恵体になったのすごすぎるよな、身長は変わってなくて筋肉がついただけなのかな

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 15:19:28

    >>118

    ただでさえ元から年齢のよりも上に見える落ち着きと貫禄があるしね

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:24:33

    >>121

    10代にして

    「先生」

    と呼ばれていた人なので年より大人だし貫禄があるのもしかるべきではあるか

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:24:35

    >>119

    確かにそうだな

    鬼滅は沼にハマると細かい事が気になって仕方ないから公式の年表が欲しくなる

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 19:28:32

    下弦の鬼と成長途中の柱が一戦が見たかった

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 21:19:03

    >>124

    大正に入ってからは酒柱もいただろうし最後の9人の柱たちは最強だし炭治郎たち同期組も入ってきたしで下弦の鬼の入れ替わりは今まで以上に早かったんだろうな

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 23:58:09

    >>120

    悲鳴嶼さんは寺時代は栄養が足りていない事もあったと思うけどお館様にスカウトされてから身体作り頑張ったんだなと思った

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 05:54:01

    >>125

    桑島さんと鱗滝さんの引退時期がわからないけどあの二人も大正時代の柱なんだっけ?柱とか単騎で上弦(おこぼれとはいえ)を討った隊士の育ての親だからかなりの凄腕剣士だったはず

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 07:16:06

    >>127

    明治以前だろう。

    手鬼が鱗滝さんに討伐されたのとか明治どころか慶応だし、

    流石にそこから45年も柱やってたわけがない。


    そもそも鬼滅の刃が大正の初めの方の話なので今の柱にも柱に就任したのは明治って柱も何人かいるはず、悲鳴嶼さんとか宇髄さんあたり。

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 08:58:53

    桑島さんと鱗滝さん〜酒柱と岩柱が出てくるまでどんな人たちが柱になっていたんだろうな
    その間にお館様も3人以上変わっていそうだ

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 13:25:06

    >>122

    まず背が高いし落ち着いているし貫禄ありまくりだったと思う

    だから宇髄さんにも「悲鳴嶼の旦那」といわれているのかなとも思った

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 20:24:58

    >>129

    産屋敷耀哉は4歳でお館になってるから

    案外在位期間は長いんだよな

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/28(金) 22:29:30

    >>131

    そうだった

    19年もお館様やっているなんて歴代トップの長さなんじゃないかな

  • 133二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 01:26:35

    煉獄さんは髪をハーフアップにしてるで合ってる?
    あの尻尾みたいなふさふさの部分を撫でてみたい

  • 134二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 06:16:50

    >>132

    先代の父が自殺してすぐにお館様になってるってところもあまり語られないけど壮絶だと思う

  • 135二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 10:26:29

    >>134

    そう考えると「五人も生き残ったのかい」「顔ぶれが変わらずに半年に一度の“柱合会議”を迎えられたことを 嬉しく思うよ」の言葉がとても重く感じるな

    今の柱たちも歴代の中でも長い部類に入るんだろうな

    特に悲鳴嶼さんは

  • 136二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 15:01:40

    酒柱も柱になった後なかなか長そう

  • 137二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:51:02

    明日で柱展も終わりだな
    ありがとう柱展

  • 138二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 16:59:22

    >>134

    父が生きた年数と同じだけの時間、お館様としての責務を全うして自分の代で無惨討伐まで成し遂げたのは本当にすごい

  • 139二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 17:01:45

    >>138

    父親は19歳で亡くなったのか

    耀哉様すごい頑張ったな

  • 140二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:14:02

    キービジュでしのぶさんが大きく写っていたという事は童磨戦が最初なのかな
    バスタオル新調しておこう
     

  • 141二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:19:04

    >>93

    あんまり原作だと柱同士絡まないもんね

  • 142二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 21:28:13

    >>141

    柱は忙しそうだしな

    だからこそおばみつが一緒に外食してるのは2人が頑張って時間作っているんだろうなという感じがすごく伝わってくる

  • 143二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 22:04:46

    >>140

    なるほど、まずは童磨が死ぬのか

    ・・・あれ?ということは猗窩座が死んで悲しいふりするのはカット?

  • 144二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 22:32:57

    >>143

    しのぶさんと戦うのが入って決着は次持ち越しじゃない?

    あそこのカナヲの煽りないと童磨の人間性よくわかんないじゃん

  • 145二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 22:39:01

    >>140

    善逸vs兄弟子

    しのぶさんvs童磨

    炭治郎と義勇が猗窩座と出会って終了かな


    第二章は

    猗窩座戦と童磨戦かな

  • 146二次元好きの匿名さん25/03/01(土) 22:39:09

    キービジュだけじゃわからんな

  • 147二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 06:23:47

    >>141

    なんだかよく全員集まっているイメージが強いけど二次創作の影響なんだろうな…実際は半年の一回の柱合会議ぐらいでしか全員集まることはないみたいでたまに那田蜘蛛山の冨岡さんとしのぶさんみたいに2人で任務に向かう場合もあるのかな

  • 148二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 07:05:07

    >>147

    外伝でも2人で任務してたし

    そりゃぎゆしの民が希望持つわけだわ

  • 149二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 10:10:39

    義勇さんとしのぶさんは少し想像を膨らませると特別な思いを持っているかもしれない?という描きた方もあるけれどフラットに読んでるとただの同僚にも見える
    こういうどっちにでも読者が読み取れるような描き方は2倍も3倍も物語を楽しめるから好きだな

  • 150二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 12:04:14

    柱かっこよすぎてずるいなと思ってしまう
    でもそのカッコ良さが柱なんだよな

  • 151二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 12:06:19

    >>149

    同僚として気遣いあってたんだなレベルだと思うんだよな

    むしろそこが素敵だと思う

    なんでも恋愛至上主義ってよくないと思うの

  • 152二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 12:19:48

    >>151

    気遣いのある同僚の関係良いよね

    安心して仕事もしやすくなるし情報交換もしやすくなる

    特に命を張っている鬼殺隊士には欠かせない部分でもあると思うし

    蝶屋敷を管理している胡蝶さんにとっては職場内の円滑な人間関係を作り上げるの事も仕事の一つだったのかもしれないね

    隊士や柱たちの無用なストレスが減るし

  • 153二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 13:18:44

    >>72

    あの頃はまだ柱制度がなかったと鋼鐵塚さんが言ってた。

    そもそも鬼殺隊に入った時期が違うから、経験値的には縁壱さんの方が上だし。

  • 154二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 13:26:52

    >>150

    でもなりたいか?と言われたら

    うっ・・・

    と思わせるなんかが多いんだよな

  • 155二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 13:36:52

    >>149

    単純にコミュ障義勇さんの通訳担当かなと。

    他に通訳できそうな人いないし。


    決して協調性があるわけじゃない曲者揃いで、個人同士の相性も全然違うけど、目的のためには共闘できるスペシャリスト集団ってとこが格好良いよね、柱って。

  • 156二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 13:46:31

    義勇さんはしのぶさんに言葉が足りませんよと言われているしな

  • 157二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 13:52:40

    >>153

    21代目炎柱の書に日の呼吸のことが記されているから縁壱の代には柱は存在していたと思う

  • 158二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 17:48:06

    >>156

    言葉が足りないのに余計な言葉を吐く

    という二重苦だからな

    不死川と伊黒以外は言葉についてはそんなにイライラしてないように感じるけど

  • 159二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 18:16:29

    >>158

    言葉にイラついてる伊黒は言葉選びが悪く不死川は言葉足らずなのがまた笑える

  • 160二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 18:20:32

    冨岡さんにイライラしてるで思い出した
    ここの不死川のセリフ好きだ
    小さな子どもを諭すみたいな言い方で

  • 161二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 18:56:59

    >>147

    忙しくて会えないみたいな設定もあるしね

  • 162二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 19:59:29

    冨岡さんは手紙では自分の思いをしたためる事ができる人だし無惨戦の後の付き物がとれた後はしっかり話ができてる
    久しぶりに読んだら泣けてきたよ

  • 163二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 21:39:24

    恋の痣の説明の通訳を蛇に求める風の場面も好きだな
    そして蛇がこの表情

  • 164二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 22:20:49

    >>163

    いや多分これは蛇に求めてない

    なんだその説明って顔を甘露寺さんに向けてしてる

    蛇さん真後ろだから説明求めてんなら身体ごと蛇さんに向けるだろ

  • 165二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:35:35

    >>2

    目だけでしっかり個性出てる

  • 166二次元好きの匿名さん25/03/02(日) 23:38:01

    映画で皆が死んだり欠損するのに耐えられるか不安

  • 167二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 07:05:23

    >>166

    ほんとそれ

    わかっているけど耐えられる自信はない

  • 168二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 07:43:10

    >>162

    これだけまともに喋ったのは第一話ぶりかも

  • 169二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 07:52:30

    >>163

    伊黒さんが蜜璃ちゃん全肯定じゃなくて普通に危機感のようなものを覚えているのしっかりしてて好き

  • 170二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 12:29:32

    >>169

    伊黒さんが蜜璃ちゃんのことをよく理解している感じがしてて良い場面だよね

    甘露寺らしくて可愛いけどそうじゃないとか思っていたのかな

  • 171二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 17:28:01

  • 172二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:15:38

    蜜璃の説明の仕方がわかりにくいってよくネタにされるけど、案外同じ感覚重視タイプにとっては理解しやすいんじゃないかなと思ってる

  • 173二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:41:50

    蜜璃ちゃんにその気があっても恋の呼吸を後続に遺すことは出来なかったかもしれないのか

  • 174二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 18:53:54

    >>173

    蟲柱みたいに女の子の継子を取ればどうにかなるのでは?

  • 175二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:01:25

    炭治郎みたいな感覚の持ち主だったら男の子でも継子にできるかも
    ただ文通している伊黒さんの感情は大変かもしれない

  • 176二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:04:26

    恋の呼吸は柔軟性必要だから男の子の継子は難しいと思う
    関節の可動域が違う

  • 177二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:07:05

    炭治郎みたいに蜜璃ちゃんと感覚が近くて身体が柔らかくてあの形状の刀を自身の腕のように操れる女隊士って早々現れないぞ…

  • 178二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:08:41

    >>176

    言われてみればなるほど確かにそうだな

  • 179二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 19:48:19

    柱展次は福岡県だ!

    これは全国回る感じになりそうな感じ

  • 180二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 20:38:57

    >>179

    おお福岡!

    関西とかならどこなのかな?

    無限城できそうなとこ

  • 181二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 22:05:56

    柱稽古は下弦の鬼と対峙できるレベルの隊士をふるいにかける稽古だったと知って最初は気合い入ってるなくらいの気持ちだったけど
    鬼滅を知っていくうちにそれって柱になれる条件を満たせる隊士を選別する為の稽古ですよね…となって今さら震えてる

  • 182二次元好きの匿名さん25/03/03(月) 23:15:33

    >>180

    京都にマンガ博物館があったような

    あの辺かな

  • 183二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 06:52:22

    宇髄さんの指の動きが好きなんだ
    特に漫画だと静止画だから一つ一つの動作に指先まで意識されてる感じがして
    派手の下地に宇髄さんの繊細さが見て取れるような気がする

  • 184二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 12:21:27

    >>159

    言葉の表現に難がある21歳組

  • 185二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 18:59:03

    左肩から腕にかけて出ている伊黒さんの痣かっこいいと思う
    面積も大きいのに服の下だったから本人も含めて痣の形を誰も知らなさそう

  • 186二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:15:41

    >>185

    この筋肉で52kgは嘘でしょ

    って体つきだな

  • 187二次元好きの匿名さん25/03/04(火) 21:19:09

    >>181

    現柱が痣出すのを目指すからには後継者も探しとかないとねってことか

    25歳まで生きられないって話だもんね

  • 188二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 04:15:22

    冨岡さんのてちてち好き

  • 189二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 11:24:11

    小説で冨岡さん笑わすために他の面々がアレコレするの話好き
    どうするかなぁこの状況って若干しのぶさんが諦め入ってたの個人的に笑った

  • 190二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 15:05:13

    >>188

    この音なかなかアニメで再現されない

  • 191二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 19:51:55

    >>190

    アニメで表現されるならどんな音なんだろう

    てちてち

    草履を緩く履いて土の上を歩くと若干ぺちぺちみたいな音はするけど

  • 192二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:42:05

    しのぶさん、宇髄さん、煉獄さんは痣が出たらどこに痣浮かぶんだろうな

  • 193二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 20:55:15

    >>192

    しのぶさんは背中に蝶の羽の痣とかだったら可愛いかも

    両方に片羽ずつでもいいな

  • 194二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 21:02:46

    >>192

    煉獄さんは左胸から首筋にかけて燃え上がる炎みたいな形

    宇髄さんは祭りの神だからド派手にでかいけど大腿部の外側や片側の腹に出ていそう

    伊黒さんみたいに服に隠れている系の痣

  • 195二次元好きの匿名さん25/03/05(水) 22:54:03

    宇髄さんの痣は肩とかに出てきそうだなって思った
    9人の柱の中で唯一肩を出した服を着てるのだからそこを強調しない手はない

    で、こんな形かと思う

  • 196二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 04:47:23

    >>195

    四方手裏剣か宇髄さんらしいかも

    音の呼吸だから雷の呼吸と似たような形かなとは思ったけどそもそも雷の呼吸の痣の形がわからなかった

  • 197二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 06:24:50

    花の呼吸の痣は想像しやすいけどワニならその一歩先のデザインをお出ししてくれるんだろうな

  • 198二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 09:11:10

    >>193

    場所が背中だから誰からも見えないっていう奥ゆかしさ(?)もなんか良いな

  • 199二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 10:01:51

    獣とか雷の呼吸の痣がどんなかも語りたかったのにもうスレ終わるのか…

  • 200二次元好きの匿名さん25/03/06(木) 10:30:14

    完走おめ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています