- 1二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:24:44
- 2二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:31:32
八宝菜様はね
ほんとは強いし賢くてもなんやかんや人情があって子供に甘っちょろくてどこか抜けてないといけないの - 3二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:41:48
いつもとキャラデザ違うのが頭おかしくなった伏線とは思わなかったね
- 4二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:41:50
忍者隊の頭としては軍師くらい冷徹なのが合ってるのかもしれんが、ちょっとドクたまたちにお見せできなさすぎるんだよな今回の八宝斎さま…
- 5二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:42:00
人格と頭の大きさとアイラインが変わるほどの衝突事故とはこのリハクの目をもってしても
- 6二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:45:41
仙蔵ですら髪にハイライト入ってないのに特別待遇だな〜とのん気に思ってたらまさか人格が変わってたなんてな
- 7二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:45:42
まさか土井先生と並ぶ映画の呪われて悪落ちしたヒロイン枠とはこのリハクの目を持ってしても…
- 8二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:48:30
アイメイク教えてケロ
- 9二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:55:02
- 10二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:56:18
Amazon musicで配信してたから聴いてるんだけどめちゃくちゃ耳に残るんだよねこれ
ギターも妙にかっこいいし - 11二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:00:47
土井先生の闇落ちは予告で覚悟してた分、事前情報が無かった八方斎の変わりようの方がショックだったとこある
- 12二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:05:51
八宝斎と土井先生を足して二で割ったら黒田官兵衛になれるのでは?
- 13二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:08:45
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:09:30
劇中で忍たまファンが安堵したであろうセリフ
「ここはどこじゃ?」 - 15二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:17:36
忍たま10年以上観てなくて八宝菜も今風のキャラデザに変更したんだなと思ってたら違った
ドラえもんとか鬼太郎とかがかなり変わってたから素直に受け入れてしまってた… - 16二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:31:09
八方斎が小平太先輩に足を引っ掛けられて頭を打つ直前の場面で、
八方斎「ワシを支えろ!!」
風鬼「無理」
ここは物理的にもだけど、子どもを始末しようとするほど残忍になったお頭にもうついていけないって風鬼の含みが込められた気がした - 17二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:41:25
キャラデザの新山さんのインタビューで
"劇場版では少し違う雰囲気にしていこうと監督と相談した結果、「キャラクターの頭身を上げる」という話になった"
とあったのでその一環だと納得してた
まつ毛長いのも
20巻で初代映画出演にそなえてビューテーサロンに通ってるって言ってたからそういう感じだと思ってた
饐えた1.5頭身に戻って本当に良かった - 18二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:48:56
八方斎がシンベヱの「カステラ厚切り食べたい!」を聞いて「そうだ天鬼にこいつらを斬らせればいい」の流れが最悪の連想ゲーム過ぎる…
- 19二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:39:26
でも要はこの人はギャグ時空で封じられているからこれで済んでいるわけで
- 20二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:38:34
ギャグで封印してないと山田先生を接近戦で押す実力者が悪辣戦国ムーブしまくるからな…
- 21二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:46:56
初めて小説読んだ時、ガチシリアスしてる八宝斎やその他諸々解釈違いで受け入れられなくて小説とは距離置いてたし映画化発表に対してもポジティブになれなかったんだけど頭打って性格変わったみたいな理由付け良改変沢山されててそれのおかげでめちゃくちゃ楽しく観れたな
単純に自分が大人になって原作、アニメ、派生作品の違いをそれぞれ違うものとして受け入れられるようになったのもあるかもだけど - 22二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 01:54:20
八方斎関連とは組の活躍増やしたのは本当良改変だと思うわ
小説まんまだとこの先八方斎がアニメに出てきても笑えなくなりかねなかったし - 23二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 05:11:39
応援上映ではチンゲン菜のまつ毛に対して声援があったの笑ったわw
「どこのつけまー?」「マスカラおしえてー!」「マツエク可愛いよー!」て女性のコールが多かったw - 24二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 05:14:24
- 25二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 07:05:14
誰が呼んだか、ダーク八方斎
- 26二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 09:17:48
風鬼がガチで辛そうにしてたり引いてたりしたのも良い描写だなぁって思う
普段の八宝斎知ってたらあんなのそりゃ辛いもんな……ってなるからちゃんと辛そうにしててよかった - 27二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:16:19
- 28二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 16:43:49
- 29二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:48:33
女性ファンにはぽ様呼びされてるの草
- 30二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:07:03
小説だとドクタケ側が本当にアニメと違って冷酷に描かれていたから
アニメ化するにあたってどうなるのか気になってたけど
土井先生が八方斎と頭をぶつけた時に八方斎も様子がおかしかったという風にアレンジしたのはナイスだと感じたよ
小説版の冷酷さのまま終わったらアニメの八方斎が怖くてこれからの八方斎のギャグで笑えなくなってしまう所だった - 31二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:10:52
ぶつかったときのシーン見て、土井先生もそうだけど八宝斎のダメージもデカそうな沈み方してた
そりゃ性格変わるよこのぶつかり方なら……って二回目見たとき思った - 32二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:53:52
しんべヱと言い合いしてたり風鬼からすごいですね、天鬼がって言われたらズッコケたり普段の様子が全く無いわけじゃないから、冷徹な知将の一面が前面に出てきてるだけで一応地続きではあるんだよね
- 33二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 07:23:44
気絶してるうちにまつげがシュルシュル引っ込んでいつも通りの等身に戻るシーン、かなりシュールだけどホッとした
- 34二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 10:00:38
- 35二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 10:38:43
月に目をつけられ呪いをかけられたのは八方斎も同じ
なぜなら普通はこんな時期に夜半水泳なんてしないから
というスタッフコメントに
そりゃそうと強く納得したわ - 36二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 10:55:43
- 37二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:44:50
- 38二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:50:29
- 39二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 11:54:43
割と大真面目に初見時に「天鬼に乱きりしんを斬らせよう」のところで風鬼さんと全く同じこと思ってしまったから元に戻って本当ホッとしたんだよね
風鬼さんはドクタケのヘイト管理的にも、視聴者目線的にも本当いいキャラと立ち位置してたと思うわ - 40二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 12:10:07
10kg算盤持って池で寝る文次郎みたいなもんかと思って納得してた……
- 41二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:45:03
一ヶ月くらいいつも通りそばにいた風鬼さんたちすら気づかなかったってよく考えたら怖すぎる
- 42二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:05:02
頭打ったわけじゃないドクタケの殿さまはさすがにあの時代の野心ある領主は冷酷さ持ってて当然ではあるのか
- 43二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 22:06:31
野心と冷酷さがないと戦好きの悪い城にはならんし