スタンドは精神力が発露した姿なんスよね?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:34:41

    だったらこいつの精神力強すぎないスか?
    エボニーデビルやチープ・トリックはなんなんだ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:37:41

    チープ・トリックは「パーソナルスペース侵害されるのが嫌」くらいの軽い気持ちが独り歩きして暴走した感じだと思ってんだ

    制御できる素質がなかったってそういうイメージなんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:38:33

    チープトリックは本人が「乙雅三には僕を支配するだけの精神力が無かった」的なこと言ってましたね
    エボニーデビルは知らない

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:40:27

    心の強さを武器にできるやつと心の弱さを凶器として振り回すやつがいるのかもしれないね

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:41:26

    デーボの通称が「呪い」だったし呪術的な代物に一家言あってそれへの価値観が強めだったものが形になったとかじゃないっスか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:45:22

    本体の回復のために養分吸収能力が目覚めたハイウェイ・スターや憎しみの記憶を抜かれることでヘビー・ウェザーが封印されるウェザーを見るに
    矢など後天的にスタンドを発現させたタイプは良くも悪くも発現時のテンションで能力の方向性やパワーが変わるっぽいんだよね

    ペルラが死んだ時の発現だからそれはそれは強力な精神力だったのだと思われる

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:47:18

    仗助のクレイジー・Dに関しては「ボロボロになった見知らぬ男の学ランを直したかった」っていう精神が形になった姿だと思ってるんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:50:40

    ペルラの死以降も保てる「心の記憶」の保存と、自分や他人の心に苛まれた果てに「心の力」の管理に目覚めるっていう方向性自体は過去編見てると「ま、なるわな」って思うのは俺なんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:51:38

    >>5

    確かに持ち歩いてた人形もなんか異国風な感じなのも呪いに一家言ありそうでリラックスできますね

    なんであんな性能なのかは知ラナイ 本人の性格が聖人を超えた聖人なのか舐めプ癖があるからカモシレナイ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:53:28

    >>8

    一番最初に取り出されるDISC(プッチの死後も永遠に残る)がペルラの記憶だなんて……悲劇的でアイロニックだろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:53:47

    エンヤ婆理論の逆パターンでスタンド能力はできないと思ったら本当にできなくなるし限界が決まる感じはするんだよね
    DIOとかプッチはできないというよりはできると断言するタイプだから強いんじゃねえかと思ってんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:55:30

    >>11

    ウム…馬鹿や動物が強いのもそういう事なんだなァ…

    不可能という限界を理解してないから強いんや

    まぁオツムが弱いからバランスはとれてるんだけどね

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:58:16

    強さじゃなくて原点の方の論点になるけど、ムーディー・ブルースが過去を映すだけで干渉は不可能なのが好きなのは俺なんだよね

    かつて灯っていた警察官としての意志と、絶対にやり直せない過ちへの悔恨を同時に感じる能力でしょう

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:59:32

    待てよ 確かに発動条件はチンカスだけど本来人形にあるはずがない牙を構成したり、人形が持ってるカミソリにもスタンド判定を延長させる辺りは中々面白い性能ではあるんだぜ
    おのれポルナレフ出来るならそこそこの脅威だったと思われるが…

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:01:15

    エボニーデビルの詳細な性能を覚えてないけど、自動じゃない遠隔操作だとしたらまあパワーは頑張ってた方だと思ってんだ

    まっ条件キツすぎるし性能決めでミスった感は否めないんだけどね

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:03:20

    >>14>>15

    おそらく元は「自分を痛めつけたり苦しめたやつを同じくらい苦しめたいですね…ガチでね」という動機で呪いや黒魔術に傾倒していたらそういう能力になったのだと思われる

    スタンドを使っている内に痛めつけられることを目的とし始めるのはスタンド使いの悲哀を感じるかもしれませんね

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:03:22

    >>1

    コイツに関しては緑の赤ん坊とか"位置"による変質があるから一様に精神力の賜物とは言えないと思われるが……

    まっ、ジョジョのラスボスは往々にしてドス黒い方向に突き抜けてる精神性だからスタンドが強くなるのは合ってるけどねっ(グビッグビッ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:03:41

    スタンドが精神の発露と聞いてじゃあケンゾーは何だったんだと思ったスけど
    アレってスタンド攻撃も当たらないし、本体とダメージも共有してないし
    アイツだけはスタンドじゃなくて野生の超常現象だったんスかね

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:09:03

    >>18

    あいつはケンゾーの能力で吉兆の流れがエネルギー体として擬人化されてるだけだからトト神とかローリング・ストーンとかに近いんだよね

    わんだあっ・オブ・Uやラブ・トレインの近くにいたらギュンギュン動き回りながら色々解説してくれてたと思われる

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:09:27

    >>18

    SBRで「波紋や鉄球はスタンドに近づこうとする技術」って言われてたしその系統なんじゃないっスかね

    トニオさんとか辻彩の事例とかも近いと考えられる


    なんならドラゴンズ・ドリームも「万人が活用できる風水を自身が最も有効に使える」っていう自負心とか影響してそうだと思ってんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:09:46

    >>18

    あくまでも「運は運で平等、敵でも味方でも無く示すだけ」という理論だからこそ誰にも干渉されないという状態自体が能力の一部なのだと思われる

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:11:06

    >>18

    本人の技術が昇華されたタイプだとは言われてるっスね

    シンデレラとかパール・ジャムとかと似たようなタイプっス


    あと俺ドラゴンズドリームが敵味方問わず方角を教えたりダメージ通らなかったりして

    徹底的なまでに中立なナビゲーションシステムと化していたの好きなんだよね

    逆説的に本体が持ってる風水への技術や意識・情熱みたいなものが伺えるでしょう

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:12:28

    >>17

    しかし…

    素のホワイトスネイクの時点で相当なチートなのです

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:13:53

    >>22

    技術を極めて発現したタイプは本人のパーソナリティだけじゃなくて経験とか知識が組み込まれているのも特殊仕様に繋がっているとかそういうのはありそうなんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:14:48

    精神力って言い換えれば自我の強さだと思ってんだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:17:05

    スレ画と承太郎は年齢的には同じくらいだけど承太郎はスタンド能力弱体化しまくってるのにプッチはそう言った所は見られないし加齢以外で弱体化する人としない人でなんか違いでもあるんスかね?

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:17:59

    ドラゴンズドリームの一番変なところは本体のケンゾーは少なくとも戦闘中には風水を自分だけが利用できる状態にしようとしてるのにドラゴンズドリーム側はずっと皆に風水を広めようとしてる点なんだよね
    スタンドと本体で思想が違う上にそれが原因でちょっと仲が悪いとかそんなんアリ?

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:18:14

    >>26

    待てよ昔は不意打ちとはいえウェザー瞬殺してたけど現代では返り討ち寸前だったからだいぶ弱体化してるんだぜ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:18:24

    >>26

    他人に考えとかに感化されないからとかそういうのもありそう伝タフ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:19:28

    >>26

    野心を持って心の弱さやトラウマを武器に変える人程スタンドは強くなるからね

    家族ができた事を弱みとはせず抱えた事で青年時代の無茶苦茶さが無くなり臆病になった承太郎は大人になったということだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:20:54

    ケンゾーも昔はカルトとはいえ本気で皆を幸福にしようと思って風水をやってたんじゃねえかと思ってんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:23:09

    >>26

    何ていうかギラつきみたいなもんだと思ってんだ


    正義側は基本的に平和を求めてて、平和を脅かす敵と衝突する際に爆発力を発揮するけど穏やかな時間が続けば「たとえ敵を殺してでも」みたいな姿勢を迫られる機会も減る感じだと考えているのは俺なんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:25:05

    死ぬと自分の肉片が敵をぶっ殺す能力ってなんだよ!
    死んでも写真の中で生きれる能力ってなんだよ!
    死んだら空気を操る草に転生する能力ってなんだよ!

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:26:07

    >>33

    おそらく死後強まる念だ

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:26:40

    >>27

    そこは>>20>>22>>31で言われてるように風水を自分の都合に合わせる能力じゃないあたり根っこの部分に風水に関する絶対に揺らがないスタンスみたいなのがあって必ずしも常にぴったりじゃない矛盾する意識みたいなのがある気がする

    それがボクです

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:27:01

    >>11

    この理屈で言えばチープトリックとかサバイバーみたいなスタンドが暴走するタイプはどういう方向性にしろ精神力はあったけど“出来ると思えば出来る”と思えなかったタイプなんじゃねえかなと思ってんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:28:23

    成長仕切ったらあとはどうなる?
    あぁ…老いて行くだけだ

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:31:30

    恥パの後書きか何かの「心の中のズレの立体化」とか「矛盾・相反する二面性の顕在化」はスタンドのいい言語化だと思ってんだ

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:33:11

    >>33

    待てよ 杉本鈴美の事例にあるように転生や幽霊はスタンドとは別の現象の可能性があるんだぜ


    ノトーリアスBIGはボスの敵となる者を死してなお排除しようとする忠誠と執念とかそんな感じかもしれないね

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:35:09

    ガキ虐めたいからセト神とか死体処理したいからキラークイーンとかユスリが得意だからザロックとか身も蓋もない能力も多々あるんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:38:29

    自分の心の形と能力見せつけられてこんなのワシじゃねえよバカヤローしてお見事“暴走”炸裂だあっして怪異化したのはそこそこありそうなんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:40:11

    >>36

    (チープ・トリックのコメント)

    ハッキリ言って乙雅三はメチャクチャ弱い

    ボクを発現させられたのにコントロールできないんだから話になんねーよ

    らしいからホリィみたいに直接害になる程では無いにしろ闘争心が弱かったのかもしれないね

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:41:55

    ウェザーなんてただでさえ天候を操るっていうだけでもとんでもないのにその天候の範囲の際限が無さすぎるんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:43:04

    >>43

    あの兄弟は群を抜いて一騎当千の能力に目覚めてるよねパパ

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:43:37

    デーボは優しいんだよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:44:40

    発現した時の精神状態はかなり影響しそうなんだよね
    割と絶望してたりする時に発現したやつがヤバイんだァ

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:46:01

    ノトーリアスBIGの本体は少ない出番でも目がキマってて異常者なのが伝わってくるし執念は確かに強そうなんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:46:03

    >>46

    それは吉良吉影のことを言うとるんかい

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:50:24

    >>48

    あれも絶対になんとかしなければ!平穏を取り戻さねば!って強い意志があったからキラークイーンが発現したけどもうおしまいだあ逃げなきゃ見たいな意志だったら死ぬか自分を縛るスタンドが生まれそうだよねパパ

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:10:12

    そもそも精神力の発露ってのも正確じゃなくて、
    それも人間の技術も全て込み込みで人間の可能性というか底力というか、
    そういう"スゲーパワーの総体"……みたいなもんと思うっス

    で、そこに至るまでの道筋がいろいろある
    ・長年の技術が形になって発露(ケンゾー、鉄球)
    ・宇宙パワー(弓矢、悪魔の手のひら)
    ※最もこれは病や砂漠で"死にかける"のが大事で宇宙の不思議パワーはその味付けってのが自論スね
    念能力で精孔開くようなもんス
    ・血筋
    ……ということじゃないッスか?

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:23:34

    >>50

    ドラマ版のトニオさんもサソリの毒で死にかけてたしなっ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 03:23:08

    あ...あの自分頭悪いんスよ
    こいつのスタンドはどういう精神のもと生まれたのか説明してもらっていいスか

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 03:37:59

    >>43

    過去に観測された最大風速のハリケーンも呼べそうな言い方だったんだよねすごくない?

    しかも絶対観測されてないであろうヤドクガエルの雨も降らすことができるってもう滅茶苦茶だな…

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 03:41:00

    ウンガロも人生終わってるヤク中だけど絶望の深さと世界に対する憎悪そのものがとんでもないんスかね
    投げやりさが意外と負けるまでなかったのかもしれないね

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 03:52:49

    >>3

    三部でも闘争心などが弱いとスタンドに蝕まれるってホリィさんが倒れた時に説明してましたね

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:33:49

    >>52

    誰かに必要とされたいとかそういうのじゃないスかね

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:37:34

    こいつの精神性を教えてくれよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:56:06

    >>57

    飽くなき目標とそれを達成する際に貪欲に発揮される「漆黒の意思」、そこに回転への敬意と研鑽が混ぜ合わさってる感じだと思ってんだ


    自分が殺人者になろうが他人が死のうが怯まず臆さず貫いていく点がいかにもジョニィっぽいしな(ヌッ)

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 15:49:31

    >>23

    クソ神父の目的を考えれば情報を確認して覚悟しておけるようになるディスク生成スタンドが生えてくるのは不自然じゃないと思うんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:23:17

    >>56

    君に敬意を表したいよ

    確かに父親が死んだり仕事の代金を貰ったら過剰に喜んだりそれっぽいっスね

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:25:56

    あくまで精神力もスタンドを出す上でモチーフの一つというだけでそれが全てではないと思われる
    タロットはどう見てもタロットに引っ張られてるしジョニィはact4まで言うほどジョニィ感ないんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています