- 1二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 22:42:09
- 2二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 22:46:39
ビンクスの酒でもドラム鳴らせって歌詞があるしな
- 3二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 22:48:29
Dがドラムだとドラムの意志とか変な感じになるから複数の意味を持ってるのかも
- 4二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 22:49:20
モンキー・ドラム・ルフィ
- 5二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 23:05:59
実はDが全部違う単語だったりしそう
- 6二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 23:08:13
Dの黒ひげがお前じゃねえって言われてるしローみたいに忌み名持ちのDもいるから同じDでも役割が違うってのはありそう
- 7二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 02:36:44
この場合のドラムって太鼓とかの楽器のドラムで良いのかな?
なんか同じ言葉で別の意味とか別言語圏での同音の意味で何重かに意味掛かってるとかではない感じ? - 8二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 03:31:22
本来のDを隠すために複数の家に名乗らせてるとかかな
- 9二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 03:39:08
Doctor→ロー
Drum→ルフィ
Darkness→ティーチ
Detonator→ロジャー
Destroyer→ロックス
Defender→サウロ・ルージュ
こんな感じか? - 10二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 03:41:16
「Dの一族」と「Dの意志」は別物ってこともあるだろうな
- 11二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 03:42:43
141のババアがなんか知ってそうだったしドラム王国関係あったら熱いな
- 12二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 03:43:25
それはありそう
- 13二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 03:47:16
DecoyのDかな?
- 14二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 03:51:38
ヤミヤミの実は後天的だからどちらかと言うとティーチはDreamerな気がするわ
- 15二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 08:01:06
Dreamはルフィかと思ってたけど、確かにティーチの方が似合うな…
- 16二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 12:19:14
- 17二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 12:25:51
Dの一族って本人たちが名乗ったわけじゃなくて、敵側が敗戦国民の認識の為につけたんじゃないかな~と思ってる。
もともと「ある巨大な王国」の国民だったのがDの一族でその一族は体をゴムのようにしたり、体を炎にしたり超常的な力を使えて、その力を恐れた敵国の20の国王たちがその力を悪魔の能力と呼び恐れてたけど、戦いに勝利した20の王勢力は巨大な王国の人たちに悪魔(Devil)の意味をもってDというミドルネームを与えたて、何らかの力でその悪魔の力を果実に宿して悪魔の実が誕生したんじゃないかと思ってる